(本ページはプロモーションが含まれています)

妊婦・産後ママにおすすめの宅配弁当ランキング 【徹底比較】2021年版

2020年6月1日

妊婦・産後ママ向けおすすめ宅配弁当・冷凍弁当ランキング

赤ちゃんの面倒を見ながら食事の準備をするのが大変、という産後ママにおすすめなのが、美味しくて栄養バランスの良いお弁当を届けてくれる「宅配弁当・食事宅配サービス」です。

ご飯作りたくない!食事作りが辛い・・・という方は旦那さん・子供の分もまとめて冷凍弁当にしてしまうのも全然アリです!

ゆいこ
毎食分のお弁当を買うのは難しくても、冷凍弁当ならたまの休みを作るためのストックとしても活用できますので、自分の体調に合わせた使い方を選んでみて下さいね。

また妊娠中のママさんも安心して食べることができる宅配弁当・冷凍弁当も併せてご紹介していきます。

こんなときに!

  • 赤ちゃんを産んだばかりなのに実家にも頼れず食事の準備が大変
  • 離乳食やミルクを作るだけでも忙しいのに旦那の食事まで手が回らない
  • 産後太りや妊娠中の血糖値コントロールのために栄養バランスのよい食事をとりたい

高齢者向けの宅配食が主流でしたが、いまでは若い人向けの宅配弁当や食事宅配サービスに参入する会社も増えてきました。

でも、どの会社も色んなお弁当を出していてどれを選んだらいいかわからない…という人も多いと思います。

そこで、これまで実際に宅配弁当や冷凍弁当を300食以上食べてきたmealee編集部が、その経験をもとに産後のママさんや妊婦さんにおすすめの宅配食サービスを徹底比較して紹介します。

[toc]

産後ママ向けの宅配弁当・宅食のおすすめランキング

それでは、さっそく当サイトおすすめの産後のママ向けの宅配弁当・宅食サービスを紹介します。

選定基準について

今回紹介する会社は、産後ママや妊婦さんにおすすめの栄養バランスがよくてリーズナブルな宅配弁当・宅食サービスです。忙しい・自分で作るのが困難な状況を想定していますので、ミールキットの様な手間がかかるものは入っておらず、基本的には宅配で届く冷凍弁当・冷凍おかずとなっています。

また「サービス名は異なるのに実際には同じメーカーの商品が届いた」ということがないように、なるべく実際の製造メーカーが異なるように各社を選んでいます。あるサービスを試したが味に満足できなかった…という場合には他社を選んでみてください。(製造工場については、当サイトの実食調査に基づく。)

おすすめ宅配弁当

  • 1位:ママの休食
  • 2位:ウーディッシュ
  • 3位:nosh
  • 4位:ワタミの宅食
  • 5位:FIT FOOD HOME
  • 6位:わんまいる
  • 7位:ヨシケイ
  • 8位:ウェルネスダイニング

No.1 ママの休食

ママの休食

ママの休食は管理栄養士が監修した無添加のお弁当を届けてくれる、冷凍宅食サービスです。その名前の通り、徹底的に妊娠中・産後のママのために考えて作られたお弁当となっています。

のぞみ
実際に食べてみましたが、とても美味しいお弁当で、試食した女性メンバーから大好評でした。
女性が食べやすいサイズに小さめサイズにカットされていたり、甘味が入っていたのも嬉しかったですね。
ゆいこ
しんじ
品数も多く、ボリュームがあって、しっかりお腹に溜まるのも嬉しいですね~。パパや子供が一緒に食べても満足できると思います。
価格 美味しさ 栄養バランス

ママの休食のお弁当

ママの休食のお弁当

妊娠中一番つらい家事といわれる「料理」の手間からママを解放できるようにという思いからママの休食は生まれています。

ママの休食の特徴
  1. ライフステージごとに適した栄養のお弁当を用意
  2. 彩り豊かなラインナップで、おかずの種類も多い
  3. 保存料・着色料不使用はもちろん、添加物も極力削減
  4. レンジで簡単調理で、容器も洗いやすくて後片付けも簡単
ゆいこ
油分や酸味もマイルドで優しい味となっており、非常に美味しいお弁当です。

味が美味しいのはもちろんですが、妊婦さんでも食べやすい味付けや、女性でも食べやすい工夫、食べた後の洗い物がしやすい工夫など細かい点が非常に丁寧に作られています。

  • 4食コース:4,234円 - 1食あたり1,059円
  • 8食コース:8,295円 - 1食あたり1,037円
  • 12食コース:12,183円 - 1食あたり1,015円

1食あたりの料金は少しお高めですが、味・内容ともに大満足できるサービスですので、気になる方は是非チェックしてみて下さいね。

こちらが当サイトで実際にママの休食を食べ見てまとめたレポートです。

【編集部レポート】ママの休食の宅配弁当を食べてみました!

完全ガイド!
ママの休食
ママの休食を実際に食べてみました!栄養満点で味も大満足の冷凍弁当!?口コミ・評判も要チェックです!

ママの休食は管理栄養士が監修した無添加のお弁当を届けてくれる、冷凍宅食サービスです。その名前の通り、徹底的に妊娠中・産後のママのために考えて作られたお弁当となっています。 妊娠中一番つらい家事といわれ ...

続きを見る

ママの休食のお弁当

ママの休食のお弁当

No.2 ウーディッシュ

ニチレイフーズダイレクトのウーディッシュは冷凍食品で有名なニチレイの冷凍弁当配達サービスの中でも女性に人気のコースです。

ご飯も含めて320kcalなのは宅配弁当・宅食(食事宅配)の中でもかなり低い値なので、ダイエット中の方にもおすすめです。

ウーディッシュ以外にも、ニチレイフーズダイレクトには様々なカテゴリがあり、糖質制限だけでなく脂質制限メニューも用意されています。

ウーディッシュのポイント

  • 和食・中華・洋食と様々なメニューがある
  • お得なセットコースでも1食から好きなメニューだけでも注文できる
  • 20品目しっかり入っており、栄養バランスがよい食事が簡単にとれる

女性目線でのメニューラインナップ!

パンケーキやパスタ、オムライスなどのメニューが多く、和・洋・中・エスニックとバリエーションも豊富なので、飽きずに楽しく利用できます。

糖質OFFワッフル付きコースなど、数量限定でお得なコースがあることもあります。

価格 美味しさ 低カロリー
ゆいこ
品数が多く、栄養バランスが良いのもポイントが高いですね!

ウーディッシュの料金

  • 一食あたり568〜648円
  • お試しセットは送料無料!

こちらが当サイトで実際にニチレイフーズのウーディッシュを食べてみたときの実食レポートです。

【編集部レポート】ニチレイフーズダイレクトの冷凍弁当を食べてみました!

ウーディッシュ
ニチレイフーズアイキャッチ
【評判&口コミ】ニチレイフーズダイレクトの冷凍弁当を食べてチェック!豊富なメニューで選び放題?

ニチレイフーズダイレクトの冷凍宅配弁当は、しっかり食べたい人向けの「気くばり御膳 パワーデリ」や女性向けの低カロリーコース「ウーディッシュ」、糖質や塩分、脂質を抑えたい方向けのコースがそれぞれあるなど ...

続きを見る

ニチレイウーディッシュのデミグラスハンバーグ弁当

ウーディッシュのカツの卵煮込み弁当

 ☆クーポンについて☆
  • 現在無料会員登録で、初回500円分のポイントプレゼント中!
  • 当サイト提携のクーポンコード『PCP002』を使うと、通常の10倍のポイントが貰えます!

※通常は購入金額100円毎に次回購入時に利用可能な1ポイントが貰えますが、提携クーポンを使うと100円毎に10ポイントが貰えます。

お試しセットあり+クーポン利用でお得に!

No.3 nosh

ナッシュ

nosh(ナッシュ)は、一流シェフと管理栄養士によってメニューが作られた、糖質30g以下・塩分2.7g以下で高たんぱく質の冷凍弁当・スイーツを毎週届けてくれるサービスです。

すべてのメニューが糖質90%オフになっていて、普段の食事だけでなくスイーツも低糖質なので妊娠中やダイエット中でも楽しめます。

noshのおすすめポイント

  • 自社の管理栄養士が作ったメニューを専属のシェフが調理
  • 低糖質・高たんぱく質・低塩分の健康メニュー
  • 国産100%の高品質なお野菜や、肉・魚を使用

メインからスイーツまでバライティ豊かなメニューから選べます!

70品以上あるメニューの中から毎回自分の好きなものを選べるので、飽きずに美味しく食べられます。

価格 美味しさ 低カロリー
ゆいこ
お値段も手ごろなのに美味しいのが嬉しいですね!

noshのコース・料金

  • 全メニュー共通 1食613円(10食セットの場合)

※6食セット、8食セットでも注文できます。

※別途送料がかかります。
 (935円~2,167円の範囲で配送先地域によって異なります)

注文累計数が増えていくと割引率があがる「nosh Club」というサービスが実施されています。

こちらが当サイトで実際にnoshを頼んでみたときの実食レポートです。冷凍弁当のため、調理もラクラクです。

【編集部レポート】noshの宅配弁当を食べてみました!

人気No.1◎
noshの宅配弁当
nosh(ナッシュ)の気になる口コミ・評判は本当か?実際に食べてレビュー

宅配弁当のnosh(ナッシュ)は、一流シェフと管理栄養士によって作られた、糖質90%Offの食事メニューを届けてくれるサービスです。 この記事ではnoshの味に関する口コミやダイエットに使った人の評判 ...

続きを見る

noshダイエットコース

2020/10/30

シェフが作る低糖質弁当nosh"ダイエットコース"×10食の実食レポート

シェフが作る低糖質・高たんぱくヘルシー弁当のnoshでは、ダイエットやトレーニングなど、目的別のベストメニュー10食を集めたセレクションも用意されています。 今回ご紹介するnoshの「ダイエットコース」は、noshの中でも特に低糖質なメニューを厳選しています。 noshのダイエットのアプローチは、カロリー制限ではなく糖質制限。 ついつい意識せず摂りすぎてしまう炭水化物の中の糖質を、noshセレクションのダイエットコースでお手軽にカット! しかもシェフ・板前が考案したメニューは味の方もOK。 「ガマンをする ...

ReadMore

2020/10/30

nosh(38)<ダイエットコース>牛肉ときのこの甘辛煮を食べてみました!【宅配弁当レポート219食目】

今日はnoshのダイエットコース「牛肉ときのこの甘辛煮」です。 ゆいこダイエットコースに入っていたデザート「抹茶ドーナツ」をご飯の代わりに食べてみます。 noshのメインプレートはおしゃれな新パッケージになりました。 外箱から出して、そのまま電子レンジで6分半温めると完成です。  抹茶ドーナツは冷凍庫に入れて、数時間解凍すると食べられます。 ゆいこさっそくいただきましょう! メニュー 牛肉ときのこの甘辛煮 人参とささみのマヨ和え ベーコンとキャベツの酢漬け 麻婆豆腐 ゆいここの牛肉のボリューム感はすごいで ...

ReadMore

2020/10/30

nosh(37)<ダイエットコース>鶏とズッキーニの炒め物を食べてみました!【宅配弁当レポート218食目】

今日はnoshのダイエットコース「鶏とズッキーニの炒め物」です。 ゆいこダイエットコースらしいヘルシーな鶏肉とお野菜がたっぷり使われたメニューです。 noshは新パッケージになったので、外箱から出してそのまま電子レンジで6分半温めるだけで完成です。 ゆいこ早速食べてみましょう! メニュー 鶏とズッキーニの炒め物 ごぼうと人参のツナ和え 牛肉とほうれん草のオイスター炒め 紅白なますのえび乗せ ゆいこ立派な鶏肉が3つも入っています! ニンニクや唐辛子がきいていて美味しく、さすがnoshと言える立派な鶏肉でした ...

ReadMore

No.4 ワタミの宅食

毎日自宅までスタッフがお弁当を配達してくれる宅配食サービスを選ぶのであれば、業界首位の「ワタミの宅食」がおすすめです。

しっかりした味つけのお弁当を冷蔵で届けてくれるので、病院食や冷凍食が苦手だという方にも人気のサービスです。

専属のスタッフが手渡しで配達してくれるので、配達員の方とのちょっとした挨拶やおしゃべりが気晴らしになるという点でも好評です。

いわゆる保存料は使われていませんが、その分消費期限が当日なのでその日のうちに食べきらないといけないので注意が必要です。

ワタミの宅食のポイント

  • 毎日スタッフが自宅まで配達してくれるから安心
  • 小さめのお弁当~食べごたえのあるお弁当まで選べる4コース
  • しっかりした味つけなので病院食が嫌いな人にも
価格 無添加

しっかりした味のお弁当を食べたい人にピッタリ!

ワタミの宅食は、健康な方向けのお弁当が充実しています。特に食事制限などが不要で美味しい栄養バランスの良い食事を毎日食べたいという方に向いています。

リーズナブルでお手頃サイズの「まごころ手鞠」から、しっかりした味つけでボリューム満点の「いきいき珠彩」まで選べるため、他の宅配弁当では物足りない!という方にも選ばれています。

ワタミの宅食のコース・料金

  • まごころ手鞠 1食490円(5日セット 2,450円)
  • まごころおかず 1食616円(5日セット 3,080円)
  • いきいき珠彩 1食640円(5日セット 3,200円)
  • まごころ御膳 1食580円(5日セット 2,900円)※ごはんセット

※月~金の5日単位で注文

こちらが当サイトで実際にワタミの宅食を頼んでみたときの実食レポートです。

【編集部レポート】ワタミの宅食のお弁当を食べてみました!

2020/9/14

ワタミの宅食(15)<いきいき珠彩>サバの塩焼き弁当を食べてみました!【宅配弁当レポート149食目】

今日はワタミの宅食のいきいき珠彩「サバの塩焼き弁当」を食べてみます。 ゆいこ今回のメニューは主菜ががっつりとはいかなそうですが、その分副菜の「豚肉の柳川風」がメインのような存在感です! 脂がのった美味しいサバで、塩加減もちょうど良かったです! 副菜の「豚肉の柳川風」も食べ応えがあり、豪華なお弁当でした! いつものように成分表を見てみましょう。 おかずだけで441kcalとかなり多く、お腹いっぱいになりました。 タンパク質はなんと23.2gとかなり多いです! ゆいここれなら成人男性も満足できるボリュームです ...

続きを読む

2020/9/14

ワタミの宅食(14)鮭フライ弁当を食べてみました!【宅配弁当レポート148食目】

今日はワタミの宅食のいきいき珠彩「鮭フライ弁当」を食べてみます。 ゆいこ副菜の「豚肉の柳川風」はメインのような存在感があるので、主菜が2品あると言ってもいいお弁当です! 鮭フライはお弁当に入っていることが多い普通の鮭フライでした。 副菜の「豚肉の柳川風」はメインのような存在感。卵とごぼうが入っていて食べ応えがあり、味噌ベースの甘い味付けで美味しかったです! それではいつものように成分表を見てみましょう。 メインのようなおかずが2品ある分、たんぱく質が18.4gと多く取れます。 さらに、おかずだけで408k ...

続きを読む

2020/9/14

ワタミの宅食(13)豆腐ハンバーグ照り焼きソースを食べてみました!【宅配弁当レポート147食目】

今日はワタミの宅食のまごころおかず「豆腐ハンバーグ照り焼きソース」を食べてみます。 ゆいこなんとも食欲がそそられるメニューです! 柔らかくてふわふわのハンバーグに照り焼きソースがたっぷりかかっていて、ご飯がすすみます。 ハンバーグの下に敷いてあるほうれん草と卵にもソースが絡み、美味しく食べられました。 それではいつものように成分表を見てみましょう。 カロリーがおかずだけで348kcalと多く、お腹いっぱいになりました。 ゆいこちょうどいい味付けで、量も多いので、美味しく食べられました。

続きを読む

また、ワタミの宅食では家まで持ってきてくれるサービスだけではなく、全国に冷凍弁当を届けるサービスも行っています。

ワタミの宅食が冷凍弁当でも販売中【全国-宅配】

【公式サイト】ワタミの宅食ダイレクト

【関連記事】ワタミの宅食ダイレクトについてもっと詳しく!

【編集部レポート】冷凍弁当「ワタミの宅食ダイレクト」を食べてみました!

2020/10/30

ワタミの宅食ダイレクト(8)<おまかせコース>牛肉のチャプチェ風を食べてみました!【宅配弁当レポート255食目】

2020/10/30

ワタミの宅食ダイレクト(7)<塩分カロリーケアコース>ブリの照り焼きを食べてみました!【宅配弁当レポート254食目】

2020/10/30

ワタミの宅食ダイレクト(6)<塩分カロリーケアコース>海老ちりを食べてみました!【宅配弁当レポート253食目】

No.5 FIT FOOD HOME

FitFoodHome

FIT FOOD HOMEは健康簡易社食の「Fit Food Biz」を運営するTAVENALが提供する冷凍宅配弁当サービスです。

「おいしくて、栄養たっぷりで、安心」をコンセプトに、 手間隙をかけて作った無添加の食事を作っています。

FIT FOOD HOMEの特徴

  • 目的・ライフスタイルに“フィット”した食事がコンセプト
  • 手作り・無添加・国産野菜にこだわり
  • 自社工場での手作り
  • 一流ホテルで経験を積んだフレンチシェフが料理長

「ダイエットミール」・「キレイミール」・「ママミール」・「おかずプレート」の全4コースがあり、ダイエットミールはさらにカロリー約300kcal・400kcal・500kcalの3つのコースから選ぶことが出来ます。

500kcalコースは高たんぱくで低糖質にこだわり、1食からたんぱく質を「約40g」も摂取することができます。

ゆいこ
糖質も「約20〜30g」と驚きの超低糖質!通常のお弁当の4分の1程度となっています。
  • ダイエットミール 300kcal:5食 3,618円 - 1食あたり723円
  • おかずプレート Lサイズ:10食 6,264円 - 1食あたり627円
  • キレイミール Lite:5食 4,104円 - 1食あたり821円
  • ママミール:5食 6,264円 - 1食あたり1,252円

5食セットが基本で、コースによっては10食セットがあり、更に安くなります。

人気のダイエットミールの特徴として、主食のご飯を豆類を使った料理(ダール)に置き換えており、高たんぱく・低糖質なだけでなく、ビタミン・ミネラルもバランスよく摂取が可能な点も挙げられます。

こちらが当サイトで実際にFIT FOOD HOMEの冷凍弁当を食べてみたときの実食レポートです。

【編集部レポート】FIT FOOD HOMEのダイエットミールを食べてみました!

ダイエット◎
FitFoodHomeのダイエットミール
FIT FOOD HOMEを食べてレビュー!ごはんを豆に置き換え!?口コミもチェック!【ダイエット◎】

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は、美味しく栄養たっぷりの食事を提供してくれる宅食サービス。 普段の食卓に並べられるメニューはもちろん、ダイエットしている人向けや美容を意識した人向け ...

続きを見る

FitFoodHomeのお弁当セット

FitFoodHomeダイエットミール

No.6 わんまいる

わんまいるの夕食おかずセットの「健康ディナー」は、主菜1品と副菜2品がそれぞれ小分けのパックになって届く”宅配惣菜”サービスです。

レンジでチンする冷凍弁当タイプではなくパックごとに湯煎や流水でじっくりと解凍する必要があるため、手間はかかっても味に妥協したくない方におすすめです。

合成保存料・合成着色料は一切使われていないので、妊婦さん・授乳中のママでも安心安全です。

わんまいるのおすすめポイント

  • 惣菜・仕出し専門店が調理した料理が家庭で味わえる
  • 湯煎や流水でじっくり解凍するから味わい豊か
  • 合成保存料と合成着色料不使用で安心

正直お値段は若干高めだが、ふつうの弁当・惣菜に飽きたときに◎

老舗の惣菜・仕出し専門店が調理したというだけあって他社とは比べられないほど美味しいのですが、わんまいるの「健康ディナー」は1食あたり900円を超えるため、毎日食べる食事としては少し贅沢かもしれません。

他の宅配弁当に飽きたときに1週間だけ利用するのもおすすめです。

価格 美味しさ 無添加
ゆいこ
お皿に盛りつけると見た目も豪華で食欲がさらにそそります

わんまいるのコース・料金

  • 健康ディナー 1食920円(5食分 4,600円) →初回696円(5食分 3,480円)

※別途、送料1回935円

こちらが当サイトで実際にわんまいるを頼んでみたときの実食レポートです。

【編集部レポート】わんまいるの宅配おかずを食べてみました!

2020/10/30

わんまいる(17)一品から頼めるお取寄せグルメ!国産牛合い挽き焼きハンバーグ&わらび餅を食べてみました!【宅配弁当レポート215食目】

全国の厳選素材を社長自ら仕入れるわんまいるは、食事セットだけでなく、おかず単品やデザートも販売しています。 いわゆるお取り寄せグルメですね。 今回はわんまいるのハンバーグと、素朴な和のスイーツわらび餅についてご紹介しま~す。 お肉そのものの風味が生きるわんまいるのハンバーグ まずハンバーグから。 冷凍食品のハンバーグというと、もう味は決まりきっているというか、安い冷食だと「植物性たんぱく」でカサ増しされていたりして、味はほどほど…というのが定番ですね。 とりあえず腹は膨れるだけっていうかんじ? じゃあ味自 ...

続きを読む

2020/9/14

わんまいる(16)<共働きファミリーの時短夕食レポ-Day5->国産あさりと帆立貝の海鮮八宝菜セットを食べてみました!【宅配弁当レポート211食目】

今日のわんまいる実食レポートは「国産あさりと帆立貝の海鮮八宝菜セット」です。 わんまいるでは、洋風、和風いろいろなメニューが5食セットの中にバランスよく登場しますが、今回は中華です。 おかずの入った真空パックを確認すると、すべてのおかずが湯せんで5分でした。 全部の袋を同じ時間、鍋に入れとくだけなので、これは楽ちんだわ。 保育園のお迎えから帰ってきて、お風呂の準備。 そして湯沸かしケトルでお湯を沸かし、鍋に注いで湯せん開始。 と同時に、小松菜とえのきのみそ汁も作ります(いつものやつです)。 えのきはパルシ ...

続きを読む

2020/9/14

わんまいる(15)<共働きファミリーの時短夕食レポ-Day4->北海道産 塩鮭のソテーセットを食べてみました!【宅配弁当レポート208食目】

さて、今日の夕飯は、わんまいるの「北海道産 鮭のソテーセット」です! 冷凍弁当でも焼き魚系はハズレがなく、安心できるメニューでもあります。 鮭は大人から子供まで誰からも愛されるお魚ですね~。 しかもメニュー名にわざわざ「北海道産」と書いてあるわけで、北海道産ならではの味を楽しめるはず! よくある鮭の塩焼きではなく、鮭のソテーセットと書いてありますね。 ちょっとだけ攻めたメニューかな? 今日も保育園のお迎え18時で(まぁこれでも家庭生活的にはかなり遅いんですが)、先にお風呂を済ませちゃいましょうか。 お風呂 ...

続きを読む

No.7 ヨシケイ

ヨシケイ楽らく味彩

「ヨシケイ」は40年以上続く、夕食の食材宅配から始まったサービスです。

そのヨシケイが展開する夕食.netのシンプルミールは栄養士が考えた調理済みの冷凍弁当が自宅に届くサービスです。

翌日配送も可能なので、急いでいるときにも大助かり!

旦那さんや上のお子さんのご飯にちょい足ししたいときに便利です。

ヨシケイのおすすめポイント

  • 1食あたり300円台と、宅食の中では破格の安さ
  • 朝5時までに注文すると当日配送も可
  • 管理栄養士監修の新メニューが毎週替わるので飽きない
価格 無添加

ヨシケイのコース・料金

  • 3食セットで1,020円(1食あたり340円)
    →初回なら510円(1食あたり170円)

 ※送料無料

ゆいこ
おかずを追加できるようにストックしておくのも良さそう

こちらが当サイトで実際にヨシケイを頼んでみたときの実食レポートです。

【編集部レポート】ヨシケイの冷凍弁当を食べてみました!

2020/9/14

ヨシケイ楽らく味彩(6)青椒肉絲弁当を食べてみました!【宅配弁当レポート153食目】

ヨシケイの「青椒肉絲弁当」を食べてみます! ゆいこ前回のお弁当が美味しかったので、今日も楽しみです。 早速食べてみましょう! 青椒肉絲は好きなメニューだけあり、とても美味しかったです。 味がしっかりとついていました。 今回3食ヨシケイのお弁当を食べ、期待をいい意味で裏切られました。 というのも、300円台(初回は150円台!)とかなり安いので、それなりの味を想像していたのですが、どのお弁当も想像以上に美味しく食べられたからです。 でも、やはり量は少なめなので、足りない方は簡単に追加できるお豆腐やサラダなど ...

続きを読む

2020/9/14

ヨシケイ楽らく味彩(5)チキン南蛮弁当を食べてみました!【宅配弁当レポート152食目】

ヨシケイの「チキン南蛮弁当」を食べてみます! ゆいこ前回食べてかなりコスパがいいお弁当だと思ったので、今日も楽しみです! 今日はお皿に盛り付けてみました。 ゆいこ盛り付けるとさらに美味しそうに見えますね〜! 早速食べてみましょう! チキン南蛮は、甘辛いソースがたっぷりかかっていて、チキンとマッチしていました。 大きな鶏肉が4つも入ってたので、食べ応えも十分です! ラタトゥイユはニンニクがきいていて、味付けしっかりでご飯がすすみます。 ほうれん草はちょうどいい茹で具合で、甘めの味付けでした。 いつものように ...

続きを読む

2020/9/14

ヨシケイ楽らく味彩(4)かれいのムニエルカレー風味を食べてみました!【宅配弁当レポート135食目】

ヨシケイの「かれいのムニエルカレー風味」を食べてみます! ゆいこ一食300円台と冷凍弁当の中ではかなり安いお弁当ですが、味は美味しいのでしょうか? ムニエルはカレー粉がかかっていて、普通に美味しかったです。 マカロニにはケチャップがかかっているので、パスタのように食べられました。 小松菜ともやしの中華和えは、ごま油がきいていて美味しいのですが、量が少なめで2口くらいで食べきってしまいます。 かぼちゃとさつまいもは甘くてデザートのように食べられました。 いつものように成分表を見てみましょう。 品数が3品しか ...

続きを読む

No.8 ウェルネスダイニング

「ウェルネスダイニング」は、2011年の創業以来、健康食や制限食にこだわっている冷凍弁当の宅配サービスの老舗です。

いつでも管理栄養士と話せるホットラインで毎日の食事や献立の相談が可能。そのため、産前産後の期間中の献立に悩んだときに相談できるのは心強いです。健康バランス食の他に、カロリー制限食もとりそろえているので、体調に応じたメニューを選びたい場合にもおすすめです。

ウェルネスダイニングのポイント

  • 塩分に頼らず出汁がしみた美味しい味わい
  • 1食619円~のリーズナブルな価格
  • 塩分制限~たんぱく制限まで制限食の種類豊富
価格 制限食
ゆいこ
食べ比べた冷凍弁当のなかでも、美味しさは上位ですね!

野菜たっぷり!出汁の味がふか~く染みて美味

『ウェルネスダイニング』のお弁当は、肉や魚が中心の主菜に野菜たっぷりの副菜が3品つくのが特徴です。基本的にはあっさり系のお味が多く、栄養バランスも素晴らしいので、健康重視の妊婦さんにもおすすめです。

お皿に盛り付けてみるとより一層美味しさが引き立ちます。

お野菜はどれも出汁が染みた優しい味で、かなり美味しかったのを覚えています。

冷凍弁当以外にスープやミールキットなど豊富な制限食コース

健康食の経験が豊富なウェルネスダイニングでは、宅配冷凍弁当以外にも制限食のミールキットや塩分控えめのスープきっとも販売しているのが特徴です。冷凍弁当だけでは飽きてしまう、自分で調理できる元気があるので、手作り用の献立やミールキットも併用したいという人におすすめです。

ウェルネスダイニングのコース・料金

  • 健康応援食(通常食) 1食660円~(21食 13,860円)
  • カロリー制限コース 1食681円~(21食 14,300円)
  • たんぱく&塩分調整コース 1食728円~(21食 15,290円)
  • 塩分制限コース 1食781円~(21食 14,300円)

※21食セットの他に、7食、14食セットもあり

※送料無料

こちらが当サイトで実際にウェルネスダイニングを頼んでみたときの実食レポートです。

【編集部レポート】ウェルネスダイニングのお弁当を食べてみました!

2020/9/14

ウェルネスダイニング(22)<(厳選)栄養バランス気配り宅配食>ぶりスタミナ焼き弁当を食べてみました!【宅配弁当レポート157食目】

今日のメニューは<(厳選)栄養バランス気配り宅配食>の「ぶりスタミナ焼き弁当」です。 ゆいこ厳選コースはいつも美味しいので、今日のメニューも楽しみです! 見てください!この立派なぶり。 ぶりはほんのりニンニクの風味がして、ちょうどいい味付けです! 付け合わせのカリフラワーは柔らかめでしたが、5つも入っていて食べ応えがあります。 ちくわとねぎの味噌炒めは、味噌の甘みが強く、とても美味しかったです! ジャガイモのそぼろ煮も、ホクホクのじゃがいもに砂糖やだしの甘い味付けで、美味しく食べられました。 いんげんのお ...

続きを読む

2020/9/14

ウェルネスダイニング(21)<(厳選)栄養バランス気配り宅配食>蒸し鶏の野菜あんかけ弁当を食べてみました!【宅配弁当レポート156食目】

今日のメニューは<(厳選)栄養バランス気配り宅配食>の「蒸し鶏の野菜あんかけ弁当」です。 ゆいこ厳選コース最後の実食です!今までのメニューも美味しかったので、安心感があります。 「蒸し鶏の野菜あんかけ」は、鶏がらスープの優しい味つけです。 大きな鶏肉が5つも入っていて食べ応えがあり、たけのこのシャキシャキした食感も楽しめました。 ビーフンは味が濃かったです。。。もう少し薄味なら美味しかったと思うのに残念でした。 練りこみは、ジャガイモがホクホクで、だしもしみていて美味しかったです。 鶏肉と油揚げがいいアク ...

続きを読む

2020/9/14

ウェルネスダイニング(20)<健康応援気配り宅配食>豚肉のマヨネーズ炒め弁当を食べてみました!【宅配弁当レポート155食目】

今回の実食レポートはウェルネスダイニングの〈健康応援気配り宅配食〉「豚肉のマヨネーズ炒め弁当」です。 ゆいこ毎回美味しいウェルネスダイニングのお弁当なので、今日のお弁当も楽しみです。 まず、メインの豚肉のマヨネーズ炒めから食べてみましょう。 マヨネーズだけでなく、ほどよく黒胡椒がきいていて美味しいです。 豚肉が少なめなのは残念ですが、玉ねぎ、人参、ピーマンとお野菜がたっぷり取れるのは嬉しいポイント。 玉ねぎとピーマンはトロトロ、人参はシャキシャキしていて食感もよかったです。 次にイカと野菜の煮物を食べてみ ...

続きを読む

産後ママ向けの宅配食を選ぶときのポイントは?

Point1: 続けることができる手頃な価格か?

毎日の食事として利用するものなので、手頃な値段でなければ続けることはできませんよね。

食事宅配サービスは、サービス内容やメニューにもよりますが1食あたり500円~800円程度で利用できるものが多いようです。

この記事では、1食あたり400円~900円台で利用できる食事宅配サービスを優先してご紹介しています。

Point2: 美味しく食べられる味か?

味が美味しいことも食事宅配を選ぶときの重要なポイントです。

国産 真さばの塩焼きセット

どんなに栄養バランスが良くても病院食みたいで美味しくなかった…という理由でやめてしまう人も多いそうです。特に、一度調理済みの料理を冷凍する冷凍弁当の場合には、各社の冷凍技術や調理法による差が出やすいのも特徴です。

この記事では、実際に食べた際のレビューをもとに味の評価を5.0点中3.5点以上と評価したサービスのみを紹介しています。

Point3: 食事制限対応のコースがある?

健康を維持するためにお医者さんからカロリー制限や塩分等を制限した食事をするように指導されることがあります。

実際に、自分でさまざまな栄養に気を配りながら献立を考えるのが大変で、宅配弁当を試そうという方も多いのではないでしょうか。

こうしたさまざまな制限食メニューに対応した「食事宅配サービス」を利用することで、手間なく食事制限をすることができます。

Point4: 毎日手渡し?宅配便でまとめて?

毎日お弁当を手渡しすることを原則としたタイプと、冷凍で宅配弁当がまとめて届くタイプのものがあります。

手渡しタイプのサービスは、毎日スタッフと顔を合わせて受けとるので毎日人が来てくれる安心感がありますが、受取時に家にいる必要があることや旅行などで不在の場合には事前に伝えておく必要があるなど面倒と感じる人も少なくありません。

そんな中、最近人気になのが冷凍の宅配弁当です。宅配便で7食~21食分のお弁当をまとめて受け取って、都合にあわせて朝昼晩の好きなときに食べることができるのが特徴です。まとめて頼むことで送料も節約することが出来ます。

ただし、冷凍庫の空きスペースには注意する必要があります。

観点別で選ぶ おすすめの宅配弁当は?

無添加にこだわって選ぶなら

完璧に合成保存料・合成着色料を使っていないのはわんまいるだけなので、無添加にこだわる方はわんまいるがおすすめです。

冷凍弁当と常温のどちらがおすすめ?

その日のうちに食べ切ることができるならワタミの宅食のような常温の弁当のほうが、味の面で強みがあります。

一方で、ストックしていつでも食べられるという面ではママの休食・noshのような冷凍弁当がおすすめです。

産後、上の子の食事におすすめなのは?

ハンバーグや唐揚げ、メンチカツなど子どもが好きなメニューが豊富に揃っているヨシケイのシンプルミールがおすすめです。

野菜も一緒に食べてほしい場合はワタミの宅食のいきいき珠彩ウェルネスダイニングなどが栄養バランスが良いです。

産後に宅配弁当を利用したママの口コミは?

宅配弁当を注文する前に、他のママの口コミや評判も気になりますよね。実際に産後のしんどい時期に実際に宅食や宅配弁当を利用したママの口コミや声をまとめてみました。

新しいサービスが続々と誕生していることもあるので、2019年~2021年に投稿された新しめの口コミを中心にピックしてみました。

1社だけだと飽きてしまうためか、複数の会社のサービスを併用したという声も多かったですね。特に、この記事でもおすすめしている「わんまいる」は冷凍弁当とは異なった“冷凍おかず”なので他の宅配弁当と組み合わせるのはおすすめです。

また、お昼に毎日配達のワタミの宅食を利用して、朝や夜ごはんには冷凍弁当を利用するというのも賢い使い方ですね。

宅配弁当は上の子の食事にも使えた?先輩ママの口コミは?

二人目、三人目の出産だと、上の子の食事の準備に使ったという声も多数ありました。

偏食気味の上の子が食べてくれてほっとしたという声もありました。 体が思うように動かなくてストレスがたまりやすい産後の時期には、思い切って宅配弁当を利用することで手間だけでなくストレスも削減できるかもしれません。

いつまで宅配弁当を利用した?床上げ期から産褥期までで一般的なのは?

産後どれくらいの期間、宅配弁当を利用しているものなのでしょうか?具体的な期間をつぶやいていた方の声を参考にしてみましょう。

ゆいこ
産後1.5か月~2か月くらい宅配弁当を利用したという方が多いですね
ゆいこ
2週間だけというのは比較的短い方かもしれません
床上げ期にあたる産後の2週間だけ利用したという方もいれば、2~3ヵ月ほど継続したというママが多い印象です。 産褥期の長さは個人差も大きいので、罪悪感を感じずに2~3か月間利用してもよいのではないでしょうか。

宅配弁当って美味しい?産後・妊婦の味の評判は?

気になるのが、宅配弁当の味は美味しいのか?ということです。産後に宅配弁当を利用したママやパパの率直な味の感想をまとめてみました。

ゆいこ
ヨシケイのミールシリーズは量が少し足らないという声もありましたが、味の評判はよさそうです。
ゆいこ
ワタミの宅食もバラエティ豊かで”普通に美味しい”という声が多くありました。

全体的に、美味しくないという声よりも、長い間続けて飽きてきたという口コミのほうが目立ちました。産後の1~2か月程度の利用であれば、ちょうど飽きたころに終わりそうです。それでも、どうしても飽きてしまう場合には、味の傾向が異なる2~3社を併用するとよさそうです。

コープの宅配弁当を使ったママの口コミは?

コープ(COOP)を利用している人であれば、コープの宅配弁当であるコープデリの評判も気になるのではないでしょうか?

ゆいこ
コープデリに助けられたというママの声もたくさんありました。

コープデリの宅配弁当の価格は、1食535円~690円なので他社の冷凍弁当と比べて同じくらいの値段なのですが、普段コープを利用していない場合に、産後の一時期だけのためにCOOPに加入するのはおすすめできません。

ゆいこ
宅配弁当のためだけにコープに加入するのはちょっと大変ね。

コープの場合には、加入に出資金がかかるほか、宅配弁当を注文する前に一度COOPに加入するための手続きが必要なためです。

産後のママにはどれがいい?宅配弁当・宅食サービス比較表

産後のママにおすすめは、宅配弁当・宅食サービスを比較してみました。

  価格 美味しさ 無添加
わんまいる
美味しさと安心感で選ぶ無添加の宅配おかずNo.1
nosh -
低糖質でおしゃれなパッケージが人気の冷凍弁当
ウェルネスダイニング -
管理栄養士のホットラインでいつでも献立相談
ワタミの宅食 -
毎日自宅まで冷蔵のお弁当をスタッフが配達してくれる安心感
ヨシケイの楽らく味彩 -
ちょい足しにも使える家庭的な味の小さめのおかずパック
ゆいこ
自分にぴったりの宅配弁当を利用してみてくださいね。

まとめ

今回は、mealee編集部がが食べてきた宅配弁当・冷凍弁当の中から産後ママや妊婦の方におすすめのサービスに絞って比較内容をして紹介しました。

実際に食べてみると、ひとくちに「宅配弁当」といっても各社によって味わいや風味も違うことに驚きます。また、冷凍弁当だけでなくワタミの宅食のような毎日配送する食事宅配サービスも産後ママにはうれしい特徴です。

これまでに1度頼んだことがあったけれど、あまり美味しくなくて辞めてしまった…という方にとっても、新しいサービスを利用してみる際の参考になれば幸いです。

おすすめ食事宅配サービスまとめ

  • 1位:ママ向けの宅配弁当No.1→ ママの休食
  • 2位:低糖質でおしゃれなパッケージが人気の冷凍弁当→ nosh
  • 3位:毎日自宅まで冷蔵のお弁当をスタッフが配達してくれる安心感→ ワタミの宅食
  • 4位:ママミール・キレイミールなど女性向け◎→ FIT FOOD HOME
  • 5位:美味しさと安心感で選ぶ無添加の宅配おかずNo.1→ わんまいる
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

mealee 編集部

mealee 編集部は、自宅での日々の食事を探している方向けに、おすすめの宅配弁当や冷凍弁当、食材宅配の情報を中心に、実食レポート・キャンペーン情報・各種コラム・インタビュー記事などをご紹介しています。

-宅配弁当・宅食おすすめ人気ランキング
-,

Copyright© mealee , 2025 All Rights Reserved.

S