ウェルネスダイニングは食事制限専門の宅配食サービスで、カロリーや塩分・糖質などを制限した4つの食事制限コースと、ダイエットや健康維持のための2つの通常食コースがあります。
食べたいときにレンジでチンするタイプの冷凍弁当や、簡単に調理できる料理キットタイプなどを宅配で届けてくれます。
この記事では、ウェルネスダイニングの気になる口コミ・評判やコース別の金額や料金、実際に頼んでわかった内容についても紹介します。
美味しい?まずい?という気になる味の評価はみんなの口コミだけでなく、実際に食べた感想もお伝えします。

目次
ウェルネスダイニングの特徴
- 目的に合わせた4つの制限食&2つの通常コースから選べる
- 制限食を感じさせない「うまみ」のある味つけで美味しい
- 管理栄養士監修、副菜・野菜が充実している
- 配達の頻度と1回のお届け食数をカスタマイズできる
- 管理栄養士に食事や栄養について電話相談できる
管理栄養士が「お客様サポーター」として常駐しており、専用フリーダイヤルで食事や栄養について相談できるのは他社にはないウェルネスダイニングの大きな特徴です。
ウェルネスダイニングの口コミ&評判
ウェルネスダイニングの宅配弁当を実際に頼んだ人の口コミや評判を探してみました。
病気の方向けの制限食としてだけでなく、ダイエット中の食事や、出産前後のママの負担軽減のために使っていたりと様々な口コミや声がありました。
食事制限・療養食としての口コミ・評判
糖質制限や減塩食・タンパク制限など制限食は美味しくない…という声もよく聞きますが、ウェルネスダイニングの制限食の口コミはどうでしょうか?
ウェルネスダイニングの糖尿、高血圧食を取ってみたけどワンプレートになっていて塩分控えめなのに味がしみていておいしい ガチな病院食より味わって食べられる感じよ 毎日食べるとちょっと高いけど2日~3日おきはいいかも
— ぴょん🧸🌑 (@pyon) March 25, 2016
糖尿病食はカロリーや塩分の制限を優先するあまり味気ないと思われがちですが、出汁がしみていてじっくり食べられると好評です。
自分はウェルネスダイニングの冷食を食べたりしますが、結構美味しいですよ。
冷食なので手作りまでとはいかないですが…時間がない時は活用するようにしています。
食事制限のストレスは結構しんどいので、工夫して、美味しく乗り切りたいですね…。— ピコ@10/18 復活ワンマン開催決定! (@piko_niconico) January 2, 2020
腎臓病の家族のために注文するという口コミもありました。

実際、制限食を自分で作るのは手間も時間もかかるため、ときどき冷凍弁当を活用して乗り切るのも大事ですね。
ウェルネスダイニングでダイエットしている人の口コミ・評判
糖質制限ダイエットにも使える「糖質制限コース」や「カロリー制限コース」もあるため、ダイエットにウェルネスダイニングを活用している口コミもかなりあります。
効果絶大😂
糖質制限様々🙏
もうね、まず朝起きた時のお腹周りの感じが違う!
そして体重もいつもより落ちてる😍
体重計るのが楽しみになる🥺#糖質制限様々#ウェルネスダイニング https://t.co/43g2WXZGrr— ごまあんまん@👶6m🐶9m (@_Goma_anman_) January 18, 2020
糖質制限ダイエットには、1食あたりの糖質量が15g以下の「糖質制限気配り宅配食」コースが人気ですね。
3食の食事のうち1食は好きに食べる、1食はウェルネスダイニング、1食は栄養たっぷりのスムージーで置き換えをする。
そして週2回エクササイズコーチでしっかり運動する。
これで4週間で4キロの原料ができた。。。— レジェンド/Shosuke@富山移住6か月目突入 (@llllegend0620) March 22, 2018
毎日たべる三食のうち一食だけをうまく置き換えることで、食事量を調整するといった使い方をしている人も多いようです。

妊婦や産後ママの口コミ・評判
産前の妊婦さんや、産後ママの負担を軽減するためにウェルネスダイニングを利用しているという口コミも多く見かけました。
管理栄養士監修のお弁当なので栄養バランスの良い食事を取りたい授乳期にもピッタリです。
ウェルネスダイニングを基本に野菜や納豆を追加してビタミンDやたんぱく質を多めに摂取しているようですね。
妊娠糖尿病にならないように、しっかりと栄養を取りつつも低糖質な糖質制限コースのお弁当を利用しているという口コミも。

テレビにウェルネスダイニング出ててビビる
産前産後共にお世話になってます— ゆっきー (@hsyukimura) October 30, 2019
産前から産後までウェルネスダイニングの冷凍弁当を利用しているという声もありました。
職場のお弁当としての口コミ・評判
ウェルネスダイニングの低タンパクお弁当を月1回、7日分定期で注文してるんだけど、冷凍庫に15個くらいある。
溜まりすぎw
時間なくてお弁当作れない時とか持っていく^ ^— みーた (@skyline_gtr8625) November 16, 2016
こちらの方は二児のママのようですが、忙しくてお弁当を準備できないときに職場にウェルネスダイニングを持っていくそうです。

口コミからわかるウェルネスダイニングがおすすめの人
ツイッターやSNSや上の口コミを見ていると、ウェルネスダイニングは病気などで食事制限のために利用されている方が多い印象です。
しかし、他にもこんな人たちが利用していることがわかりました。
- 食事制限が必要な方
- ダイエット中の方
- 産前産後の食事
- 忙しい時の夕飯、お昼ご飯
など、色々な場面で利用する人が多いようです。味も美味しいため、そのままリピート利用してしまう人も多いようです。

ウェルネスダイニングの味や値段、量の口コミや評判は?
ウェルネスダイニングの味や量など、お弁当自体に対する感想や口コミも紹介します。
「塩分制限」や「糖質制限」などの制限食が特徴のウェルネスダイニングは、コースによって味や風味が異なります。
できる限り、どのコースを食べた口コミなのかわかるコメントを優先して掲載しています。
ウェルネスダイニングの味に関する口コミ・評判
ウェルネスダイニングの味に関する口コミや感想を紹介します。
今日はたぶん深夜まで残業になりそうなので、会社に持ってきたウェルネスダイニングの減塩弁当解凍して食べてみる!これで250キロカロリーで食塩1.0グラムらしい。減塩感ぜんぜんなくて感激してる。 pic.twitter.com/Sm0Xr6itZR
— ちむら あやか2y@2人目不妊 (@cmy_ka) June 21, 2017
「塩分制限気配り宅配食」は1食あたり2.0g以下のコースですが、たまに1.0g前後とほとんど塩分がないメニューもあります。
それでも、出汁が効いているおかげか”減塩感がなくて”美味しいと感じたそうです。
料理ができない私が塩分を節約するために、色々な会社の冷凍おかずを審査検討した結果…
一番美味しかったのは…「ウェルネスダイニング」だった冷凍なのに温めるとジューシー😻
— よーしパパ、秋葉原いっちゃうぞー (@akiba_papa) January 12, 2020
いくつもの冷凍弁当(宅配おかず)を頼んで比べたなかで、一番ジューシーで美味しいという声もありました。

まずい・美味しくないという口コミ・評判は本当?
宅配の冷凍弁当、確かに味は美味しいし栄養とかカロリーは計算されてるけど、いかんせん高齢者向けで柔らかすぎて物足りないかも。ウェルネスダイニングってとこのやつ
— うけう (@ukeu_) March 13, 2016
これ1度だけ頼んだが、
味が薄いんだよなぁ…制限食やし仕方ないと反論するやろうが
結局調味料足したら意味ないし
足さないでも良いようにしたほうが良い同業他社で薄味じゃないの
ちゃんとあるのでやれば可能なはず#ウェルネスダイニング https://t.co/dXT3vMhYC5— 人のマジを笑うな~まほりこぽん応援 (@chitendo) November 21, 2018
「柔らかすぎて物足りない」「味が薄い」という口コミがありました。また、ウェルネスダイニングの制限食は、基本的に減塩のため味が薄いと感じる人も多そうです。
「ウェルネスダイニングは美味しくない…」という口コミもいくつか見かけたのですが、これについて実際はどうなのか調べてみました。
実は2019年以降の新しめの口コミだけに限定すると、イマイチな評判はぐっと減り、美味しいという声が確実に増えています。
特に、産前で血糖値をコントロールしたい妊婦や、ダイエットのために糖質制限コースを利用している人にとって評判が良いようです。
また、美味しいという口コミがぐっと増えている背景には、2019年の後半にウェルネスダイニングが一部のコースの製造工場を変更したことの影響もあるかもしれません。

ウェルネスダイニングは少ない?量に関する口コミ・評判
ウェルネスダイニングの宅配弁当は、決して「食べ切れないほどのボリューム感」はありません。
しかし、厳しいカロリーや糖質制限を考えるとボリュームがあるという投稿がありました。
#ウェルネスダイニング 試しに一週間分買ってみました。感想ですが、量がしっかり入ってる! 普通に美味い! 献立考えなくて済む! 管理栄養士が考えたメニューってことで安心感がある! とりあえず7食分、注文して試してみては? #うつ病 #摂食障害 #過食 pic.twitter.com/1cEnp3gfOI
— 黒青赤X (@ukososete) March 6, 2019
特に、ダイエット中の人の口コミは「十分なボリューム」「量がしっかり入ってる!」という声が多かったです。

ウェルネスダイニングは高い?安い?値段に関する口コミ・評判
ウェルネスダイニングは、1食あたり700円前後ですのでコンビニ弁当と比べても、必ずしも安いとはいえません。
しかし、意外にも「ウェルネスダイニングだと食費が抑えられる」という口コミが。
ウェルネスダイニングの弁当宅配サービス良いなあ。栄養バランス良いし、コンビニより食費抑えられる
— フカスミ (@fukasumix) June 19, 2016
野菜などをしっかりとるために、コンビニでサラダなどを購入することを考えるとかえって安いといえますね。

- レンジ解凍するだけなので、自分で作るよりはるかに楽
- 制限食でも美味しいので、無理なく続けられる
- レシピを自分で考えなくてもダイエットに取り組める
- 値段が少し高いけれど、2〜3日おきなら無理なく使える
- コンビニで買うより栄養バランスが取れていて安心
ウェルネスダイニングを実際に食べて徹底レビュー!
ウェルネスダイニングには、カロリー/塩分/たんぱく質/糖質を制限した4つの制限食コースと、制限食ではないものの、栄養バランスを考慮した2つの通常食コースがあります。
今回は冷凍の宅配弁当、「気配り宅配食」を7食分、公式サイトから注文して食べてみました。
まずコースを選び、その後に一度に届けてもらう食数を選びます。
食事コースを選んだ後に、初めてのときは「送料無料」と書かれた中から、必要な食数を選びます。
7食・14食・21食セットから選べます。
とりあえず試したいときは7食を選ぶといいでしょう。

ちなみに、会員登録しなくても注文できました。
注文してから3~5日後に、ヤマトのクール便で届きます。
今回はちょうど自宅にいたので受け取れましたが、不在の場合は再配達になります。


最初は「カレイのムニエル トマトソース弁当」をチョイスしました。

ウェルネスダイニングのおかずセットは1つの容器に入っていて、容器ごと電子レンジで温められます。
フィルムの蓋をはがさず、そのまま電子レンジに投入します。
電子レンジでラベルに記載されているとおり500Wで5分温めると、お弁当全体がホカホカになりました。

- カレイのムニエルトマトソース
- 卵サラダ
- 鶏ごぼう
- 三食豆
自分で白ご飯とインスタントのお吸い物を用意し、お皿に盛り付けてみました。

・カレイのムニエルトマトソース
まず、メインのカレイのムニエルから。
カレイの身は柔らかく、皮もトロトロで、トマトソースが絡んで美味しいです!

・卵サラダ
今回のお弁当は甘いおかずが多かったのですが、卵サラダはしょっぱい系の味付けだったので、さっぱり食べられました。

・鶏ごぼう
大きな鶏肉が入っていて食べ応えがあります!
照り焼き風の甘辛い味付けで、シャキシャキしたごぼうの食感を楽しめました。

・三色豆
甘い味付けで、箸休めにちょうどよかったです。

ポイント!:塩分&カロリーは基準値以下
ラベルも見てみましょう。
まず、塩分に注目です!なんと1.8gです!
そんな低塩分のお弁当というのが分からないくらい味付けがしっかりとついていて、どのメニューも美味しかったです!
さらに、タンパク質は19.5gと多く、278kcalと低カロリーです。
タンパク質が多く、ヘルシー食材のこんにゃくやお野菜がたくさん使われていることで、低カロリーさを感じることなく、お腹いっぱいになりました。
気配り宅配食のお肉メニューをご紹介

豚肉のマヨネーズ炒め弁当
- 豚肉のマヨネーズ炒め
- イカと野菜の煮物
- ほうれん草のツナ和え
- マカロニのトマトソテー
メインの豚肉はマヨネーズだけでなく、ほどよく黒胡椒がきいていて美味しかったです。
豚肉が少なめなのは残念でしたが、玉ねぎ、人参、ピーマンとお野菜がたっぷり取れるのは嬉しいポイントです。

つくば鶏の野菜つくね弁当
- つくば鶏の香味野菜つくね
- オクラのおかか和え
- 野菜炒め
- 切り干し大根
「つくば鶏の香味野菜つくね」は冷凍食品のハンバーグに近い食感で、人参や玉ねぎ、長ネギと野菜がたくさん入っています。
ウェルネスダイニングは副菜にも力を入れていて、「野菜炒め」は玉ねぎ、キャベツ、人参、もやし、インゲンと具材が多く、十分すぎるボリュームでした。
糖質制限タイプの気配り宅配食も食べてみました!
さらに、ウェルネスダイニングには「糖質制限コース」があるので、こちらもお試ししてみました。
1.「糖質制限コース」すき焼き風煮弁当
- すき焼き風煮
- 小松菜のおひたし
- タケノコと卵の中華風炒め
- 豆腐の柚子あんかけ

すき焼きは期待通り、とても美味しかったです!
お肉が少なめに感じましたが、その分白菜や玉ねぎなどの野菜がたくさん入っていて、味がしっかり染み込んでいました。
副菜のボリュームもあり、どのおかずも糖質が制限されているとは思えないくらい美味しかったです!
2.「糖質制限コース」メバルのムニエルオーロラソース弁当
- メバルのムニエルオーロラソース
- ズッキーニとアスパラのソテー
- 和風カレー煮
- 二色和え
オーロラソースがしっとりやわらかなメバルとよく合っていて、とても美味しかったです!
和風カレー煮もひき肉たっぷりなど食べ応えがあり、ボリュームも十分でした。

栄養バランスタイプの気配り宅配食も食べてみました!

1.「栄養バランスコース」餃子の野菜あんかけ弁当
- 餃子の野菜あんかけ
- いんげんとじゃこの炒め物
- ナムル
- 花五目卵焼き
冷凍餃子なので、それなりの味を想像していたのですが、かなり美味しくて驚きました!

大きな餃子が2つ入っていて、具がぎっしり詰まっているので、食べ応えも十分です。
しいたけなど具沢山なあんもとても美味しかったです!
全体的にお野菜が多く使われているのが印象的でした。
2.「栄養バランスコース」肉豆腐弁当
- 肉豆腐
- 洋風きんぴら
- きのこ卵焼き
- チンゲン菜と大根の辛子和え

豆腐は柔らかくなめらかな食感で、冷凍されていたとは思えません。
ダシが効いた甘めの味付けで、玉ねぎやお肉にも味がしっかり染みていました。
洋風きんぴらは斬新なメニューで、きんぴらの中にベーコンが入っています!
タケノコやレンコン、ごぼうなど具沢山で、シャキシャキした食感を楽しめました。

これら以外にも、当サイトの編集部で実際に食べてみたウェルネスダイニングの宅配弁当をまとめてみました。是非チェックしてみて下さいね。
ウェルネスダイニングの1食あたりの値段は?
人気の「気配り宅配食」ですが、ウェルネスダイニングではどのコースを選んでも、7、14、21食から選ぶ形になります。
また一度にたくさん注文した方が、どんどん割引料金が適用されます。
ここでは「14食まとめて購入した場合の1食あたりの価格」をご紹介します。(送料除く)
カロリー制限 気配り宅配食 | 679円 |
---|---|
塩分制限 気配り宅配食 | 679円 |
たんぱく&塩分調整 気配り宅配食 | 725円 |
糖質制限 気配り宅配食 | 679円 |
健康応援気配り宅配食 | 656円 |
栄養バランス 気配り宅配食 | 702円 |
ウェルネスダイニングの送料・配送について
ウェルネスダイニングは公式サイトからの注文となります。
初めて購入する方は、お試しセットとして送料無料で7・14・21食から選んで購入できます。
2回目からは、定期便か単発注文(都度注文)から選んで注文することが出来ます。
スポット注文(単発)の場合、1回の配送で送料が756円(税込)かかります。
定期コースの場合は、半額の378円(税込)です。

受け取りの方法は?配達時間の指定はできる?
ヤマト運輸のクール便で届けてくれます。
時間指定はできますが、日付指定ができない点にはご注意ください。
注文してから3~5日後に届きます。
不在時は再配達となります。

配達エリアは?
ヤマトのクール便で届けるため、原則として全国への配送が可能です。
ただし、伊豆諸島の一部および小笠原村(小笠原諸島)は、配送エリア外となります。その他の離島は原則として配送可能ですが気になる場合は問い合わせみましょう。
土日祝日や年末年始やお盆にも注文できる?
毎日食べる食事なので、利用できない期間があると困ります。
ヤマト運輸が配達するため、土日休日も配送対応しているそうですが、年末年始やお盆などの時期にも配送してくれるか問い合わせてみました。
当社は予めご注文いただけましたら、土日祝日、またお盆や年末年始等の一般的に長期休みとなる期間も配送を行っております。
通常ですと、ご注文頂いてから約3~5日程でお届けを行っておりますが、上記期間の場合、出荷元等が休みになることがございますのでお届けご希望日より余裕をもってご注文いただけますと幸いでございます。
年末年始なども配送可とのことですが、冷凍でまとめて注文することができるので早めに少し多めに注文しておくのが安心ですね。
会員登録やログイン無しで購入できる?
初回や都度注文をする場合には、会員登録やログインしない状態でも注文することはできます。
定期お届けコースを利用する場合には、会員登録をした状態で申込みましょう。
支払い方法は何が使える?
クレジットカード、代金引換、郵便振替・コンビニ後払いから選べます。
ウェルネスダイニングがおすすめな5つの理由&メリット
1.管理栄養士にフリーダイヤルで電話相談できる
ウェルネスダイニングで「定期お届けコース」に申し込むと、常駐している管理栄養士による栄養相談が無料で受けられます。
食生活に関することならなんでも、電話(フリーダイヤル)か、ホームページ上から相談に乗ってもらえます。
ただ食事セットを届けるだけでなく、食事に関する悩みについて、トータルでサポートしてくれます。

ウェルネスダイニングの担当者様に、社内の管理栄養士やお客様の利用状況などについて詳しく聞いてみました。興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
2.目的に合わせた4つの制限食コースと2つの通常食コースから選べる
ウェルネスダイニングでは、目的に合わせて以下の計6つのコースを選べます。

4つの制限食コース
- カロリー制限 気配り宅配食
- 塩分制限 気配り宅配食
- たんぱく&塩分制限 気配り宅配食
- 糖質制限 気配り宅配食
2つの通常食コース
- 健康応援 気配り宅配食
- (厳選) 栄養バランス 気配り宅配食
3.制限食を感じさせないうまみのある味付け
ウェルネスダイニングのメニューは、うまみを効かせた味付けが特徴です。
たとえば1食あたり塩分2.0g以下といえばかなり厳しい減塩食ですが、減塩食の「減塩されて物足りない感じ」がないのがポイントです。
SNSの口コミでも「味がしっかりついている」「減塩食とは思えない」と、味への評価が高いのもうなづけます。

調理と味の特徴
- 味のしみづらい食材は下ゆで処理
- 調理の際に、食材・調味料を入れる順番を工夫して、味をしみこみやすしてしっかりした味わいにする
- 緑・赤・黄の3色の食材を毎食必ず取り入れるようにする
- 急速冷凍で本来の味や色を保てるように工夫


4.一品あたりのボリュームがある&見た目もGoodで満足感UP
ウェルネスダイニングの1食あたり品数は「主菜1品・副菜3品」の合計4品です。
食材の品目数でいうと10品目以上あります。
一方、ライバルの食宅便の場合、「主菜1品・副菜4品」の合計5品あります。
これだけ見ると食宅便の方がボリューミーな感じですが、総カロリー数はどちらも同じぐらいです。
品数が一品少ない分、ウェルネスダイニングの方がおかず一品あたりの分量が多く、食べたときの満足感に影響します。
食宅便の場合、副菜の中には、お箸一つまみ程度で食べ終わってしまうメニューも含めての計5品です。

5.配達の頻度と1回のお届け食数をカスタマイズできる定期お届けコース
ウェルネスダイニングは、1回きりでその都度注文するスポット購入と、毎回注文しなくても定期的に届けてもらえる定期購入(定期お届けコース)を選ぶことができます。
定期購入を申し込むと、送料が半額になります。(初回は送料無料)
定期購入でも、1回に届く食数と、配達の間隔を以下のように組み合わせて、自由にカスタマイズできます。
自分でうまくカスタマイズすれば、定期購入でも冷凍庫をあふれさせず、欲しいときに足りない!ということもなくなります。


おまけ:定期購入特典でたち吉の食器3点セットをもれなくプレゼント
ウェルネスダイニング×たち吉のコラボ!
定期お届けコースを新規で申し込むと、取りすぎ防止の器3点セットがもらえます。

3点セットの特徴
- カロリー・糖質オフ:お茶碗の形を工夫し、ご飯の量を減らしてもしっかり食べた気になれるカロリーオフ応援茶碗
- 塩分オフ:醤油の付けすぎを防止する、しょうゆつけすぎ防止皿
- 脂質オフ:余分な脂を落とす、脂切り皿

実際に頼んだからわかるウェルネスダイニングのデメリット・注意点
- 注文から3~5日後に届くが、注文の際に日付指定はできない(時間指定のみ可)
- 詳細な献立カレンダーがないので、どんなメニューが届くかは届くまでわからない



ウェルネスダイニングの各コース毎の特徴について
ウェルネスダイニングには、目的に合わせた4つの制限食コースと2つの通常食コースがあります。

ダイエット向け「糖質制限気配り宅配食」の特徴&栄養
糖質の量を制限したコースです。(※糖質=炭水化物から食物繊維を除いた部分)


カロリー | 240kcal(±10%) |
---|---|
塩分 | 2.0g以下 |
糖質 | 15g以下 |
【糖質制限 初回送料無料】
「たんぱく&塩分調整 気配り宅配食」の特徴&栄養
腎臓病など、たんぱく質を抑えたい方向けのコースです。

カロリー | 300kcal以上 |
---|---|
塩分 | 2.0g以下 |
たんぱく質 | 10g以下 |
カリウム | 500mg |
【たんぱく&塩分調整 初回送料無料】
「塩分制限 気配り宅配食」の特徴&栄養
高血圧などで、塩分を制限したい方向けのコースです。


カロリー | 300kcal以下 |
---|---|
塩分 | 2.0g以下 |
【塩分制限 初回送料無料】
「カロリー制限 気配り宅配食」の特徴&栄養
まずはダイエットの基本、カロリーをコントロールしたい方向けのコースです。

カロリー | 240kcal(±10%) |
---|---|
塩分 | 2.5g以下 |

子ども茶碗1杯 コンビニおにぎり1個 |
ご飯100g 約168kcal 糖質37g |
---|---|
ご飯茶碗1杯 |
ご飯140g 約235kcal 糖質52g |
どんぶり飯1杯 | ご飯240g 約403kcal 糖質89g |
【カロリー制限 初回送料無料】

健康応援 気配り宅配食の特徴&栄養
制限がゆるめですが、栄養バランスに配慮した通常の食事セットです。


カロリー | 300kcal以下 |
---|---|
塩分 | 2.5g以下 |
【健康応援コース(通常コース) 初回送料無料】
(厳選)栄養バランス 気配り宅配食の特徴&栄養
肉・魚は国産100%、おかず全体でも国産比率80%で中国産はなしという、素材の品質重視のプレミアムな」コースです。


カロリー | 300kcal(±20%) |
---|---|
塩分 | 2.5g以下 |
【厳選コース 初回送料無料】
料理キット(ミールキット)について
ウェルネスダイニングでは調理済みの冷凍弁当の宅配サービスの他に、食材とレシピが届く「料理キット」も取り扱ってます。
主菜1品と副菜1品の食材がカット・下ごしらえ済みの状態で冷凍で届き、フライパンと鍋、油だけ用意して15分でつくれるのが特徴です。
食事制限をしたいけれど、冷凍弁当だと手抜き感があって味気なさを感じる方でも、料理キットなら手軽な調理で出来たての食事を楽しめます。

カロリー&糖質制限料理キット
カロリーや糖質を制限したい方向けのコースです。
1日の摂取カロリーを制限したい方や、体型を気にされている方におすすめです。
カロリー | 240kcal(±10%) |
---|---|
糖質 | 15g以下 |
塩分 | 2.5g以下 |
7食 | 4,800円(一食あたり686円) |
---|---|
14食 | 9,500円(一食あたり679円) |
2人用(7食×2) | 9,500円(一食あたり679円) |
塩分制限料理キット
塩分を制限したい方向けのコースです。
出汁や香辛料を使用し、塩分を調整しながらもおいしさが引き立つように工夫されています。
カロリー | 270kcal(±10%) |
---|---|
塩分 | 2.0g以下 |
7食 | 4,800円(一食あたり686円) |
---|---|
14食 | 9,500円(一食あたり679円) |
2人用(7食×2) | 9,500円(一食あたり679円) |
たんぱく&塩分調整料理キット
たんぱくと塩分を制限したい方向けのコースです。
たんぱく質を10g以下に抑え、野菜類からカリウムを減らして塩分量も制限されています。
たんぱく質を抑えながらも、必要なカロリーを摂れるように工夫されています。
カロリー | 270kcal(±10%) |
---|---|
塩分 | 2.0g以下 |
たんぱく質 | 10g以下 |
カリウム | 500mg以下 |
7食 | 4,900円(一食あたり700円) |
---|---|
14食 | 9,700円(一食あたり692円) |
2人用(7食×2) | 9,700円(一食あたり692円) |
栄養バランス料理キット
栄養バランスの偏りが気になる方向けのコースです。
健康を保持したい方や、食習慣を改善したい方におすすめです。
カロリー | 270kcal(±10%) |
---|---|
塩分 | 2.5g以下 |
7食 | 4,800円(一食あたり686円) |
---|---|
14食 | 9,500円(一食あたり679円) |
2人用(7食×2) | 9,500円(一食あたり679円) |
ウェルネスダイニングと食宅便を比較
ウェルネスダイニングの<糖質制限気配り宅配食>と、食宅便<低糖質セレクト>のそれぞれの糖質制限コースを実際に食べた感想や使い勝手、価格をもとに比較しています。
-
-
食宅便(食卓便)【低糖質セレクト】VS.ウェルネスダイニング【糖質制限コース】実食&徹底比較
食宅便(食卓便)「低糖質セレクト」とウェルネスダイニング「糖質制限気配り宅配食」を実食徹底比較! 宅配弁当・宅食(食事宅配)各社は「糖質制限」に対応したコースを用意しています。 人気サービスの食宅便< ...
続きを見る
ウェルネスダイニングをお得に利用するクーポンは?
ウェルネスダイニングをお得に利用する方法について、ポイントサイトやクーポンサイトなど含めて調べてみました。
-
-
ウェルネスダイニングのクーポンコードの入手方法は?楽天・ポイントサイトを使ったお得な裏技やキャンペーン情報まとめ
制限食に特化した宅配弁当の「ウェルネスダイニング」。 さっそく注文しようとしたら、この画像の赤枠のようにクーポン利用の枠が表示されて「ウェルネスダイニングのクーポンコードってなんだろう?」とクーポンを ...
続きを見る

調べた内容について簡単に御紹介します。
クーポンコードの入手方法は?
ウェルネスダイニングを注文しようとすると、画像の赤枠のようにクーポン利用の枠が表示されます。
「クーポンコード」の入手方法について調べたのですが、ウェルネスダイニングで利用できる新規購入者向けのクーポンはないそうです。(2020年現在)
楽天市場やヤフーで購入できる?
楽天市場に「ウェルネスダイニング」は出店していませんが、「Yahooショッピング」では、ウェルネスダイニングを購入することができます。
ヤフーショッピングなら誰でも1%~のポイントがつくので一見お得なようなのですが、実は落とし穴があります。
ウェルネスダイニングには、定期お届けコースならでの特典があるのですが、ヤフーショッピング経由では「定期お届け」を申し込むことができないため、こうした定期購入特典を受けることができません。

ウェルネスダイニングの公式サイトであれば注文から1週間前後で届きますので、すぐに取り寄せたい場合にはやはり公式サイトから購入するのがおすすめです。
ウェルネスダイニングに関するよくある疑問
食品添加物や保存料は使われている?
ウェルネスダイニングの公式サイトによると、人体に影響があるような防腐剤などの食品添加物は使っていないとのことです。そのため、解凍したらすぐに食べることが推奨されています。
添加物以外にも安全性に関する内容について、別途ウェルネスダイニングに確認してみました。
放射能対策・食品添加物の詳細・肉以外の野菜の産地などについて問い合わせた結果をまとめていますので、詳しく知りたい方はこちらの記事を参照してみて下さい。
-
-
ウェルネスダイニングの安全性を徹底調査!食品添加物は使ってる?気になる放射能対策・食材の産地は国産?など聞いてみた
カロリーカットや塩分控え目などの4種類の制限食コースが用意されている制限食宅配の定番サービス「ウェルネスダイニング」。 ゆいこ野菜たっぷりのおかずで出汁が染みていて美味しいですよ 今回は、ウェルネスダ ...
続きを見る
食材は国産?主な産地はどこ?
ウェルネスダイニングに使われている食材は国産なのでしょうか?
詳しく知りたかったのでウェルネスダイニングに電話をしたところ、お肉の産地について後日回答をもらいましたので紹介します。
牛肉:全て豪州産の輸入肉を使用しております。
鶏肉:国産(岩手県・宮城県)と部位によってブラジル産を使用しております。
豚肉:国産(岩手県・宮城県)です。
オーストラリア産の牛肉は、狂牛病や口蹄疫の発症ゼロ地域として認定されていて、むしろ日本産より安心感があります。
注文後にキャンセルしたり、定期便の解約はすぐできる?
注文後のキャンセルは商品出荷前なら受け付けてもらえる場合があります。
定期便の解約は、次回の配達日の1週間前までに連絡すれば、コースの変更や休止、解約ができます。
また、定期便の最低続けないといけない期間も決まりがないので、都合が悪くなったらいつでも解約できます。
どちらも、できるだけ早めにウェルネスダイニングのフリーダイヤルかメールで連絡しましょう。
ウェルネスダイニングをもっとうまく利用するコツ
ウェルネスダイニングは、配送のコースをカスタマイズすると、さらに使い勝手がアップします!
そのための詳しい手順をご紹介します。
初回送料無料の特典を使ってちょうどいいペースを把握
どのコースでも、初めての注文なら送料無料という初回限定の特典があります。
この特典を利用しましょう。
まず初回は7食か14食を注文します。
公式サイトではわかりづらいですが、初めての注文は、送料無料の単発扱いになります。
届いたら、自分のペースで食べます。

2回目からは配達の間隔を長めに定期お届けで注文
自分の食べるペースがわかったら、そのペースをふまえて、一回に届けてほしい食数と、配達の間隔を決めて、あらためて2回目を注文します。


【PCで注文する場合(2回目以降)】
【スマホで注文する場合(2回目以降)】
何食セットを注文すればいい?
ちなみに7食が2回に分かれて届くよりも、14食を1回で届けてもらうほうが、送料は節約できます。

念のために、配送間隔は、本当に毎日食べないといけなくなる「毎週」ではなく、「2週間に1回」「3週間に1回」に設定して、少し広めに取っておけばまちがいありません。
それでも配達のペースが速すぎる!というときは、配達間隔を変更するか、簡単に一時的に休止することも出来るので、そこは安心です。


定期お届けのカスタマイズがうまくいけば、費用を抑えながら、自分にピッタリのちょうどいいペースで自動的に届けてもらえます。

- 療養のために食事制限したい方
- 制限食を一人分だけ作り分けるのが大変なご家族の方
- ダイエットしたい方
- 健康的な食生活を送りたい方
- 産前産後など、買い物や料理をするのが困難な方
調理タイプ | 電子レンジ |
---|---|
購入単位 | 7、14、21食セット |
価格(税込) | 4,860円~(7食セット) |
1食あたり価格 | 694円~ |
1食のメニュー | 主菜1品、副菜4品 |
1回あたり送料 | 378円 |
お試しコース | - |
配達方法 | 宅配便 |
配達エリア |
日本全国 |
日時指定 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード 代金引換 郵便・コンビニ払い(後払い) |
ウェルネスダイニングに関するニュース・過去記事一覧