(本ページはプロモーションが含まれています)

nosh(ナッシュ)の気になる口コミ・評判は本当か?実際に食べてレビュー

2021年5月24日

noshの冷凍弁当

宅配弁当のnosh(ナッシュ)は、一流シェフと管理栄養士によって作られた、糖質90%Offの食事メニューを届けてくれるサービスです。

この記事ではnoshの味に関する口コミダイエットに使った人の評判、料金やお得な購入方法やおすすめのメニューについて紹介します。

ゆいこ
やっぱり、味が一番気になりますよね

美味しいか?まずいか?について実際に編集部がnoshを注文して食べた正直なレビュー・感想も掲載しています。

※現在当サイトではnoshに関する口コミを募集しております、実際に食べてみた方は是非投稿よろしくお願いいたします!

[toc]

noshについて

noshは冷凍されたお弁当やデザートを定期的に送ってきてくれるサービスで、1食あたり大体600円~700円程度となっています。

メニューは50品以上もあり、毎月新しいメニューの入れ替えもあるので、飽きずに美味しく食べられます。高たんぱく・低糖質・低塩分なので、ダイエット中の方にも向いています。

ゆいこ
mealee編集部では、noshの宅配弁当を2年以上にわたってチェックしています!

noshの10食セットが到着

noshの特徴まとめ

  • 一流シェフ・板前がメニュー開発・調理に参加
  • 低糖質・高たんぱく質・低塩分の健康メニュー
  • 50品以上の食事から毎週好きなメニューを選べる
  • 国産100%のお野菜や、肉・魚の品質がいい
  • 一度にたくさん注文するほど大幅割引(最大30%以上)
noshの最新キャンペーン情報
  • 【終了時期未定】 友達紹介キャンペーン 初回購入時から3回目まで各¥1,000 OFF
  • 2022年継続中~ 累計販売数2,000万食突破記念キャンペーン、1回目300円割引

nosh(ナッシュ)の悪い評判は本当?リアルな口コミをご紹介

まずはmealeeに届いた口コミをご紹介していきたいと思います。

見た目がお洒落で気に入ってます。

夫も私も忙しくて大変な時に使ってみました。毎日とはいかないですが、たまにきちんとしたものを食べたいとき、自分で作りたくない時はとっても助かってます。冷凍食ですが味もきちんと美味しいですよ。

りこママ

おいしいよ!

美味しいのでペロっと食べれてるので、ダイエットで続けれてる。食事制限で悩んでる人はぜひチェックしてほしい。

ゆーか

妊娠中の家事の手助けに

夫が自炊できないので、栄養の偏りが気になって色んな宅配サービスを比較した結果、今回はnosh(ナッシュ)をつかってみました。低糖質高タンパクのダイエット系ということで夫のウケもいいです。ただご飯は自分で用意しなきゃいけない点はなんとも言えない。(ダイエットには良いかもしれないが・・・)

ゆずぽん

ダイエットに便利でおすすめ

PFCとカロリーを計算しなくてもいいのが嬉しい。自分で作るより一食あたりの値段が安いのもポイント高い。

りほ77

面倒な時の味方です

普段から外食とお弁当が多いけど、健康的でバランスが良さそうなので使ってます。買って帰らなくても良い点も便利。お値段が安い訳じゃないけど、外で食べるのに比べればマシかなと思います。

yuki1992

noshの口コミを募集しています!

mealeeでは随時口コミを募集しています、noshを食べてみた方はぜひ投稿してみて下さい!

mealeeでは、実際に商品やサービスを購入した方の生の声を掲載することで、他のユーザーの役に立つことを目指しております。 虚偽の内容や誹謗中傷、他者の著作権や知的財産権を侵害する内容、公序良俗に反する内容などは投稿しないようにお願いいたします。

 

ここからはnoshの口コミについてSNS上からピックアップして、内容ごとにまとめてご紹介します。

まずい?イマイチ?メニューには当たりはずれがある?

実はnoshのメニューにも当たり外れがあるとの口コミが多くありました。

基本的にまずいという口コミは多くありませんが、副菜の中に美味しくないものが混じっていたりすることがあるようです。ただエビチリは複数の人が美味しくないと言っているので、信ぴょう性は高いかも・・・?

実はこのエビチリは、次に紹介する「水っぽい」問題と密接な関係があるメニューだということがわかりました。

味が薄い・味がない!塩を足したという口コミも

実はnoshの口コミには「味が薄い」という声もあれば、「味が濃い」という内容のものもあります。

noshでは、1食あたりの塩分量を2.5g以下にしているため、濃い味付けに慣れた人にとっては「薄味」と感じるようです。

ナッシュのお弁当の塩分量は計算されている(お弁当ごとにばらつきも少なく2.2~2.4gになっています)ので、健康を考えると、食塩をふりかけるのはあまりおすすめできません。

ゆいこ
塩分の摂りすぎになるので塩をかけるときには注意しましょう

また、メインのおかずの主菜の味は薄いけれど、その分、副菜の味は濃いという意見もありました。

noshでは、お弁当1パッケージごとに塩分量の調整をしているので、量が多くなりがちな主菜は比較的たんぱくな味付けにして塩分量を落とし、その分副菜の味付けをしっかりすることでアクセントをつけているのだと思います。

味が濃い!という口コミも

また、メニューによっては味が濃いと感じるという声もありました。実は、味が濃いと指摘されたメニューを見ると、副菜が温野菜サラダのようにあまり塩分を使わないものになっているように見えます。副菜の味がたんぱくな分、主菜の味付けがしっかりしているというケースが多そうです。

ゆいこ
1食当たりの塩分量をきっちりと計算しているからこそ「味が濃い」こともあるんですね

濃い味付けがよいという方は、副菜に注目してメニューを選んでみるとよいかもしれませんね。

水っぽい?びちゃびちゃ?水分に注意すべきメニューは?

nosh(ナッシュ)の冷凍弁当は、水っぽいという口コミも多くありました。特に、エビチリやデミグラスソースハンバーグなど餡やソースがかかっているような主菜の時に「水っぽい」「びちゃびちゃ」になることがあるようです。

やはりソースを主体としたいくつかのメニューについては水っぽいという意見が多くありました。

少し蓋を開けて解凍すると、蒸気が飛んでちょうどよいバランスに

この水っぽくなってしまう問題は、副菜の野菜などの蒸気が蓋にあたって、主菜に滴り落ちてしまうことが原因と考えられます。

そのため、「温める際にふたを開けておく」と解凍時に蒸気が適度に抜けることで、水っぽくなったりびちゃびちゃになることを避けられるようです。また、解凍した容器のままではなく別のお皿に取り分けることで適度に乾燥して、ちょうどよいバランスになるという意見もありました。

ゆいこ
コツをつかんで慣れれば、防げる問題なんですね。

量が少ない・足りない・お腹がすく、という口コミも

冷凍弁当は手軽で使いたいんだけど肝心の量は少ないんじゃないの?と思っている方も多いと思います。

実際、「量が少ない」という声も多くありました。

そもそも、noshのお弁当には主食のごはんがついていないので、お弁当だけでは量が少なく感じるのも当然です。

基本的には自分でご飯を追加しなければならないため、それが面倒だという声もありますが、同時にダイエットで気になる糖質量を自分でコントロールできるのが好評につながっている面もあります。

また、そもそもnoshは「お腹いっぱい食べたい」というものではなく、「健康的で美味しい食事」「低糖質・低塩分」がコンセプトなため、普段からガッツリ食べているような男性には物足らないと感じて当たり前だともいえます。

ゆいこ
「少ない」と感じるのは、普段から「食べすぎ」という人も多そうです。

noshを機会に腹八分目に目覚めせてダイエットに成功したという声もありますが、ガッツリ食べたかった人にとっては物足りないというのも事実です。noshを利用する目的にもよるので評価は難しそうです。

高い!コスパが悪い!という評判も

noshの宅配弁当は、1食当たり500円前後と冷凍弁当の中で最も安いという価格帯ではありません。また、ご飯もついていないため、コンビニ弁当などと比べると割高に感じる人も多いようです。

noshを続けている人の多くは、単純な値段だけでなく、健康面や栄養バランスを考えて選んでいる人が多いようです。

ゆいこ
栄養バランスの良い健康的な食事と考えればむしろ「安い」ですよね

配送料が高い!特に沖縄・北海道は注意しよう

また、本体価格とは別に配送料がかかるため、沖縄や北海道などの場合にはさらに割高に感じる人も多いようです。

関東や近畿地方だと1回の配送当たり800円~1000円の送料がかかるところ、北海道や沖縄だとこの倍の送料がかかるため、こうした地域に住んでいる方はできる限りまとめて注文するのがおすすめです。

また、継続するとだんだん安くなる「nosh club」がありますので、続ければ続けるほど値段が安くなっていくのもnoshの嬉しいポイントです。

noshをダイエットに使った口コミは?本当に痩せる?

noshを使ってダイエットにチャレンジしたという口コミも多数ありました。

毎日の食事をoshに切り替えるだけで、自然と健康的なダイエットに成功するのはありがたいですね。とはいえ、食べ過ぎに慣れた身にはしばらく足らないようですが、気持ちを強く持って頑張ってください!

ゆいこ
夏に向けてnoshでダイエットを始める人も多いみたいですね

noshの宅配弁当を実際に食べてみました!

口コミ内容が本当かどうかチェックするためにも、実際にnoshのお弁当を頼んで食べてみました!

ゆいこ
noshの注文スタート!まずコースを決めましょう。

noshで注文するときは、まず1週間に何食セットで注文するかを決めます。6食、8食、10食と増えていくごとに、どんどん割引されていきます。

ゆいこ
割引率が大きくなるのは10食以上。注文するならまず10食をメインに考えたいです!

noshは、毎週自分の好きなメニューを選べます。和食だけでなく、若い人が好むような洋食や中華のメニューもたくさんあり、メニューを選ぶところから楽しいんです。

ゆいこ
レストランでメニューを広げて、どれにしようかな♪とウキウキしてるときの感覚です。

週ごとに変更指定しなかった場合は、前回と同じメニューのセットが届きます。

noshの美味しそうな料理

一流シェフが作っているだけあり、どれもこれも見た目が美味しそうな料理ばかり。

ゆいこ
赤・緑・黄色。原色がとてもきれい!食欲がそそられます!
メイン・ライス・スープ・スイーツからメニューを選ぶアラカルト方式

「主菜1品・副菜3品」がセットになった「メイン」の他にも、ライス・スープ・スイーツまでラインナップ。

ゆいこ
食事だけでなく、スイーツまでカバーしているのはめずらしいですね!

↓リゾット&ライス・スープ・スイーツ・メインを組み合わせて注文した例です。

noshの10食セット

ちなみに「メイン」で1食、「ライス」も1食、「スープ」も1食、「スイーツ」も1食扱いです。

「ライス」は、リゾットの場合は1個入りですが、玄米ご飯や麦ごはんなどのライスは1食で5個ついてきます。「スイーツ」は1食で3個ついてきます。

ゆいこ
今週はどういう組み合わせで注文するか、いろいろアレンジしてみてくださいね。

nosh(ナッシュ)はヤマトで届くので、日時指定ができます。

noshの冷凍弁当が到着!

不在のときは不在票で再配達になります。そして注文してから4日後、ヤマトのクール便で届きました!

横から見ると、メインの種類ごとに「魚」「豚肉」「鶏肉」「牛肉」「その他(豆腐など)」で色分けされているので、冷凍庫に立てて入れたときもメニューが分かりやすいです。

noshのお弁当のサイズはどれくらいでしょうか?実際に冷凍室にしまったときの写真を見てみましょう。

パッケージ重ねたところ

10食分(お弁当8食+スイーツ2食)を冷凍庫に収納すると、こうなります↓

nosh10食を冷凍庫に収納したところ

だいすけ
ファミリーサイズの冷凍庫のうち、半分弱を占める感じですね。

解凍方法の書かれた紙も同封されていました。

nosh新パッケージ解凍方法

noshのオシャレなパッケージは、2019年2月に導入された新しいタイプです。

徐々に旧パッケージから新パッケージに入れ替わり、現在ではすべてのメニューで新パッケージに更新が完了しました。

ちなみに旧パッケージの真空パックタイプはこちらです↓

noshの旧タイプパッケージ

以前は、包装をハサミで切って、中からお料理を出してから、電子レンジで解凍していました。

新しいパッケージでは、フィルムのフタをしたまま電子レンジへ入れて温めます。フタには目に見えない穴が開いていて、そこから蒸気を逃してくれます。

noshの高機能スチーマータイプパッケージ

ゆいこ
シェフが作っているということにあぐらをかかず、常にサービスの改善を試みる姿勢は、とても好感がもてますね!

noshの冷凍弁当「彩酢豚セット」を食べてみました!

noshのメイン料理は、お洒落なパッケージに入っています。

noshの新パッケージは側面に豚、鳥、牛などと書かれているので、立てて保存しても分かりやすいのが嬉しいです!

ちなみに、メニュー名や原材料名、栄養成分表は、パッケージの底に貼られているラベルに書かれています。

さらに、パッケージの側面には電子レンジ解凍時間の目安が書かれています。

noshの解凍方法

外側の箱から出すと、薄いフィルムがついた容器が出てくるので、そのまま6分半温めると完成です!

冷凍庫から出して6分半で完成!

せっかくなので、お皿に盛り付けてみました!

ゆいこ
一流シェフが作っているだけあり、原色どうしの組み合わせがおしゃれで美味しそうです!

メニュー
  1. 彩り酢豚
  2. 小松菜と厚揚げのチャンプル
  3. ラタトゥイユ
  4. 玉ねぎとアスパラのカレーマリネ
ゆいこ
大きな豚肉が3つも入っています!

ゆいこ
1口では食べられないくらい大きく、角煮で使われるような肉厚なブロック肉が使われている豪華な酢豚でした!

野菜もパプリカ、玉ねぎ、たけのこ、しいたけとたくさん入っています。

そして、副菜のラタトゥイユ!

ゆいこ
こちらのラタトゥイユはナスが使われているので、珍しいですね。

トロトロのナスにトマトソースとニンニクが絡んでとても美味しかったです!

ゆいこ
noshは国産野菜を使用しているだけあり、野菜の美味しさが際立っているのですが、ナスの美味しさは格別です!

アスパラはなんとカレーマリネ!冷凍されていたので、シナっとなっているのかなと思ったのですが、食感も良かったです!

小松菜のチャンプルは鰹節が盛りだくさんで、厚揚げにも醤油がしっかり染みていて美味しかったです。しっかり低カロリー&低塩分!

ゆいこ
ラベルで原材料と栄養成分表示も見てみましょう。

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
321kcal 20.7g 20.3g 13.4g 1.0g
糖質 食物繊維
10.3g 3.1g

食塩はなんと1.0g!厳しめの減塩食並みですが、塩分が1.0gとは思えないくらい味がしっかりと付いていました!

揚げ物なので、カロリーが気になりますが、エネルギーは321calと十分抑えられていました。

糖質は10.3gとかなり低糖質です!

ゆいこ
ボリュームたっぷりの主菜にユニークな副菜の組み合わせで、最後までおいしくいただきました!

noshの各メニューを実食!

ゆいこ
mealee編集部で実際に食べてみた他のメニューもご紹介します。

1. 牛肉のデミグラスソース煮

メニュー
  1. 牛肉のデミグラスソース煮
  2. 茄子とピーマンの肉みそ炒め
  3. もやしと小松菜のナムル
  4. ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ

とろとろに柔らかく煮込まれた牛肉がたっぷり!濃い味つけばかりに頼らず美味しく感じさせるのが、プロの技なんでしょうね。

ゆいこ
コクがある少し甘めのデミグラスソースと牛肉がマッチしていましたよ~!

副菜のナスもとろとろの熱々で美味しかったです!これをメインとしてたくさん食べたいぐらい…

箸休めのナムルやささみとブロッコリーのカレーマヨネーズも、桜エビやカレー粉を使ってうまく味を出しています。

ゆいこ
副菜でもきちんとたんぱく質を摂取できるのもポイントです。
【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
338kcal 24.4g 19.8g 15.5g 1.6g
糖質 食物繊維
9.3g 6.2g

2. ごろっと野菜の麻婆茄子

メニュー
  1. ごろっと野菜の麻婆茄子
  2. 玉ねぎとミニトマトの甘酢漬け
  3. 切り干し大根の梅じゃこ漬け
  4. ブロッコリーとエビのお浸し

大きなナスが4つも!安定の美味しさで、口に入れるとトロけます。少し水っぽくなっているのは残念でしたが、絡めながら食べると十分美味しかったです!

ゆいこ
白ネギや唐辛子もたくさん入っていて、大人向けの中華料理といった感じでした。

副菜はお酢や出汁、梅肉と様々な味付けで、どれも美味しく味付けされていました!

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
277kcal 8.9g 16.8g 25.1g 2.2g
糖質 食物繊維
18.6g 6.5g

3. 鮭のごま風味焼き

メニュー
  1. 鮭のごま風味焼き
  2. レタスとミニトマトのツナサラダ
  3. えりんぎと玉ねぎの梅肉和え
  4. 茄子甘酢

メインの鮭はとても大きく、ゴマがたっぷりかかっていて美味しかったです。

ゆいこ
副菜の中で特に美味しかったのが「茄子甘酢」。

トロトロのナスに甘酢が染み込んでいて、1つしか食べられないのが残念なくらい美味しかったです。

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
374kcal 25.4g 23.6g 10,9g 2.2g
糖質 食物繊維
7.0g 3.9g

4. 回鍋肉

メニュー
  1. 回鍋肉
  2. さやえんどうの春雨炒め
  3. オクラと厚揚げの中華風うま煮
  4. たけのこのピリ辛和え

回鍋肉はぴり辛で大人な味付けです。

ゆいこ
もう少し甘めのものを想像していましたが、たくさん入っている長ネギがいいアクセントになり美味しいです。

副菜はコンソメ味と、ピリ辛炒めで美味しくいただけました。

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
294kcal 11.0g 20.8g 10.3g 1.9g
糖質 食物繊維
7.6g 2.7g

5. ごろっと野菜のビーフカレー

メニュー
  1. ごろっと野菜のビーフカレー
  2. ベーコンキャベツのマスタードホットサラダ
  3. ブロッコリーのツナマヨチーズ和え
  4. アスパラときのこのバター炒め

カレーは辛さ控えめなので、お子さんや辛いものが苦手な方も食べやすいと思います。

ゆいこ
野菜の水分が出て、少し水っぽくなっているのは残念です。

名前の通りオクラ、人参、じゃがいもなど大きな野菜に加え、トロトロの牛肉もたくさん入っていました。

副菜はバター、マスタード、ツナマヨネーズと様々な味付けで、どれも美味しかったです!

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
426kcal 14.2g 30.4g 24.9g 2.2g
糖質 食物繊維
20.8g 4.1g

6. 白身魚の甘酢あんかけ

メニュー
  1. 白身魚の甘酢あんかけ
  2. チンゲン菜の粒マスタード
  3. アスパラの桜えびきんぴら
  4. いかともやしのゴマ醤油和え

白身魚は揚げてあり、衣に甘酢あんがたっぷり絡んで美味しいです。しいたけ、パプリカ、ピーマン、玉ねぎ、たけのこと野菜もたっぷり入っているのも嬉しいポイントです。

副菜の「いかともやしのゴマ醤油和え」はピリ辛で、イカの旨みが出ていてとても美味しく、あっという間に食べてしまいました。

「アスパラの桜えびきんぴら」も珍しいメニューで、一口食べるとアスパラがとろけ、桜海老の香ばしさが口いっぱいに広がります。

ゆいこ
今回は副菜の美味しさが際立つメニューでした。
【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
230cal 20.3g 9.1g 19.4g 1.4g
糖質 食物繊維
14.8gg 4.6g

7. おからで揚げたふわふわ油淋鶏

メニュー
  1. おからで揚げたふわふわ油淋鶏
  2. ほうれん草ともやしのにんにく炒め
  3. 麻婆茄子
ゆいこ
noshはいつも4品ですが、今回は麻婆茄子が2品分占めているので、3品です!

大きな油淋鶏が4つも入っていて、おからと言っても少ししっとりしているくらいで、普通の揚げ物とほぼ変わらず美味しく食べられました。

白ネギと絡んだ甘酸っぱいソースがたっぷりかかっていて、本格的な味付けです。

ナスはいつも通り立派でしたが、水が出て薄くなっているのか、麻婆の味があまりしなかったのは残念でした。

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
498cal 31g 35.6g 12.4g 1.8g
糖質 食物繊維
5.7g 6.7g

8. ロールキャベツのクリーム煮

メニュー
  1. ロールキャベツのクリーム煮
  2. 小松菜のアーモンド浸し
  3. カリフラワーのカレーピクルス
  4. じゃが芋とベーコンの磯辺揚げ
ゆいこ
大きなロールキャベツが3つも!

ジューシーなお肉がトロトロのキャベツとマッチしていました。一口食べるごとに肉汁があふれ出します。

クリームソース煮のロールキャベツは初めて食べたのですが、ロールキャベツとかなり合います!

副菜はアーモンドの香ばしさが広がるおひたし、カレーピクルス、ジャガイモの磯辺揚げとどれも斬新なメニューで、新鮮さもあり美味しく食べられました。

ゆいこ
洋食屋さんで出てくるようなロールキャベツでした!
【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
330kcal 13.3g 19.7g 19.3g 1.5g
糖質 食物繊維
15.7g 3.6g

9. 牛肉ときのこの甘辛煮

メニュー
  1. 牛肉ときのこの甘辛煮
  2. 人参とささみのマヨ和え
  3. ベーコンとキャベツの酢漬け
  4. 麻婆豆腐
ゆいこ
牛肉がたっぷり入っています!

柔らかい牛肉で、エリンギ、パプリカ、アスパラガスなどの野菜も美味しく、素材の良さを感じました。

副菜もメインになりそうな麻婆豆腐!ピリ辛な大人の味付けで、豆腐もしっとりしていて美味しかったです。

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
270cal 20.9g 13.3g 14.4g 2.1g
糖質 食物繊維
10.8g 3.6g

10. 抹茶ドーナツ

抹茶ドーナツは3つで1セットです。

低糖質のドーナツなので、甘さ控えめかもしれないと思っていたのですが、ちょうどいい甘さで美味しかったです。

ただ、抹茶の味はほんのりするくらいだったので、個人的にはもっと濃い方が好みでした。

のぞみ
生地はしっとり、ちょうどいい甘さで、低糖質とは思えない美味しさでした。
【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
181kcal 3.4g 10.4g 17.4g 0.2g
糖質 食物繊維
15.7g -
のぞみ
チアシードとおからが入っていて、糖質15.7gととてもヘルシーです!

11. ロールケーキ(プレーン)

生地はしっとりしていて、ほんのり甘く感動するくらい美味しかったです。

のぞみ
クリームも絶妙な甘さで、とても低糖質とは思えません!
【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
161kcal 3.2g 14.6g 6.0g 0.1g
糖質 食物繊維
4.7g -
のぞみ
カフェで出てくるロールケーキと変わらない美味しさなのに、糖質は4.7gに抑えられていました。

コンビニでも最近はいろいろプレミアムなスイーツも出てきてますが、冷凍で低糖質でここまで美味しいというのは、さすがはnosh!というかんじですね。 スイーツも、noshので置き換えられちゃうかも!

【編集部感想!】noshのお弁当は主菜と副菜の緩急の使い分けがお見事

noshのメニューは、こってり・がっつりなメインと、あっさり・スッキリな副菜のバランスを大切にしていますね。

こってりなメインといっても、塩分やカロリーはあくまで控えめです。肉や魚は大きめにカットされているので、カロリー以上のボリューム感を楽しめます。

料理の見た目もシェフならでは。緑黄色野菜を巧みに使った色の対比。

やや薄味に作られている副菜も、桜エビやコーン、カレーパウダーなどの食材を使って、美味しく食べられるようアレンジされていました。

メインを補う腹持ちのいい副菜と、箸休め・いったんお口をスッキリさせてくれる副菜のバランス。主菜を楽しんで、副菜は副菜で楽しんで、トータルでも大満足のお食事セットでした。

ゆいこ
ふだん私たちが食べているものが、いかに食塩に頼った味付けになっているかも、あらためて考えさせられました…。

noshには低糖質・高たんぱく・低塩分というテーマがありますが、その中でどうやって食べる人を満足させるのか、考えに考え抜かれているように感じます。

宅配弁当・宅食(食事宅配)は、各社どこも管理栄養士がメニューを作っているのは同じです。

そこにプラスして、料理の隅々まできめ細かく考えられているのは、noshがシェフや板前を抱えているからなのかもしれません。

ゆいこ
ダイエット目線だけで味わうのはもったいない、舌もお腹もメンタルも満たされる、素晴らしいお食事でした!

【編集部レポート】noshの宅配弁当を食べてみました!

noshダイエットコース

2020/10/30

シェフが作る低糖質弁当nosh"ダイエットコース"×10食の実食レポート

シェフが作る低糖質・高たんぱくヘルシー弁当のnoshでは、ダイエットやトレーニングなど、目的別のベストメニュー10食を集めたセレクションも用意されています。 今回ご紹介するnoshの「ダイエットコース」は、noshの中でも特に低糖質なメニューを厳選しています。 noshのダイエットのアプローチは、カロリー制限ではなく糖質制限。 ついつい意識せず摂りすぎてしまう炭水化物の中の糖質を、noshセレクションのダイエットコースでお手軽にカット! しかもシェフ・板前が考案したメニューは味の方もOK。 「ガマンをする ...

続きを読む

2020/10/30

nosh(38)<ダイエットコース>牛肉ときのこの甘辛煮を食べてみました!【宅配弁当レポート219食目】

今日はnoshのダイエットコース「牛肉ときのこの甘辛煮」です。 ゆいこダイエットコースに入っていたデザート「抹茶ドーナツ」をご飯の代わりに食べてみます。 noshのメインプレートはおしゃれな新パッケージになりました。 外箱から出して、そのまま電子レンジで6分半温めると完成です。  抹茶ドーナツは冷凍庫に入れて、数時間解凍すると食べられます。 ゆいこさっそくいただきましょう! メニュー 牛肉ときのこの甘辛煮 人参とささみのマヨ和え ベーコンとキャベツの酢漬け 麻婆豆腐 ゆいここの牛肉のボリューム感はすごいで ...

続きを読む

2020/10/30

nosh(37)<ダイエットコース>鶏とズッキーニの炒め物を食べてみました!【宅配弁当レポート218食目】

今日はnoshのダイエットコース「鶏とズッキーニの炒め物」です。 ゆいこダイエットコースらしいヘルシーな鶏肉とお野菜がたっぷり使われたメニューです。 noshは新パッケージになったので、外箱から出してそのまま電子レンジで6分半温めるだけで完成です。 ゆいこ早速食べてみましょう! メニュー 鶏とズッキーニの炒め物 ごぼうと人参のツナ和え 牛肉とほうれん草のオイスター炒め 紅白なますのえび乗せ ゆいこ立派な鶏肉が3つも入っています! ニンニクや唐辛子がきいていて美味しく、さすがnoshと言える立派な鶏肉でした ...

続きを読む

noshのコースについて

noshセレクション1

noshセレクション2

自由にメニューを組み合わせて注文できるnoshでは、あらかじめ目的ごとに最適なメニューをセットにした新コース「noshセレクション」が登場しました!

noshセレクション
  1. ダイエットコース(一番人気!):体重が気になる方向けの低糖質メニュー10食セット
  2. トレーニングコース(意外と人気!):筋肉や体力をつけたい方向けの高たんぱくメニュー10食セット
  3. ロングライフコース:生活習慣病が気になる方向けの低塩分メニュー10食セット
  4. バランスコース:食生活を見直したい方向けの栄養バランス重視メニュー10食セット
ゆいこ
各コースの詳細と実食レポートも順次公開していきます!コースごとのメニューはこちらをご覧ください!

特に人気の2つのコースについて実際に食べてみたので、写真や気になる味を紹介します。

糖質制限・低糖質「ダイエットコース」のレビュー

noshダイエットコース
シェフが作る低糖質弁当nosh"ダイエットコース"×10食の実食レポート

シェフが作る低糖質・高たんぱくヘルシー弁当のnoshでは、ダイエットやトレーニングなど、目的別のベストメニュー10食を集めたセレクションも用意されています。 今回ご紹介するnoshの「ダイエットコース ...

筋トレ・ボディメイク向け「トレーニングコース」のレビュー

noshトレーニングコース
シェフが作る高たんぱく弁当nosh"トレーニングコース"×10食の実食レポート

シェフが作る低糖質・高たんぱくヘルシー弁当のnoshでは、ダイエットやトレーニングなど、目的別のベストメニュー10食を集めたセットも用意されています。 今回食べたnoshの「トレーニングコース」は、n ...

nosh(ナッシュ)の料金・金額は?

ゆいこ
ここからはnoshの料金や割引制度について解説していきたいと思います。

noshはどのメニューを注文しても一律で、一度に注文する数によって料金が決まります。

6食セット 8食セット 10食セット
3,880円 4,780円 5,680円
1食 698円 1食 623円 1食 599円

さらに、noshの1食あたりの税込・送料込の価格を計算してみました。

1食あたり価格(送料+税込)
6食セット 878円
8食セット 780円
10食セット 721円

※送料は関東向けで計算

注文する数が増えるほど、1食あたりの金額は安くなるので、まとめて注文する方がお得ですね。

noshのキャンペーン情報

nosh バナー

2022/3/18

noshで「新生活応援キャンペーン」開催中!SNSで応募すると6食セットが当たります!

おいしい冷凍弁当の宅配で人気の「nosh(ナッシュ)」では現在、2022年3月31日までの期間限定で「新生活応援キャンペーン」と銘打ったSNSキャンペーンを開催しています! こちらは、Twitter及びInstagramで応募すると、抽選で100名に「nosh6食セット」が当たるというキャンペーンです。 新生活応援キャンペーン 【応募期間】 キャンペーンの応募期間は、2022年3月17日から2022年3月31日までとなっています。 【応募方法】 ①TwitterあるいはInstagramでnosh公式アカ ...

ReadMore

nosh バナー

2022/3/3

noshではTwitterキャンペーンを2022年3月13日までの期間限定で開催中!選べる6食セットが当たります!

おいしい冷凍弁当の宅配で人気の「nosh(ナッシュ)」では現在、2022年3月13日までの期間限定でSNSキャンペーンを開催しています! こちらは、Twitterで応募すると抽選で10名に「メニューが選べるnosh6食セット」が当たる、というキャンペーンです。 noshのTwitterキャンペーン(3月) 【応募期間】 キャンペーンの応募期間は、2022年2月28日から2022年3月13日までとなっています。 【応募方法】 ①Twitterでnoshの公式アカウントをフォローします。 nosh公式アカウン ...

ReadMore

nosh バナー

2022/2/14

noshがTwitterで期間限定の「ひな祭りキャンペーン」を開催中!応募すると6食セットが当たります!

おいしい冷凍弁当の宅配で人気の「nosh(ナッシュ)」では現在、2022年2月23日までの期間限定で「ひな祭りキャンペーン」と銘打ったSNSキャンペーンを開催しています! こちらは、noshでひな祭りの食卓を華やかにするべく開催されたキャンペーンで、Twitterで応募すると抽選で10名に「nosh6食セット」が当たる、というものです。 ひな祭りキャンペーン 【応募期間】 キャンペーンの応募期間は、2022年2月10日から2022年2月23日までとなっています。 【応募方法】 ①Twitterでnoshの ...

ReadMore

クーポンの入手方法について

以前noshでは初回購入時に使える「初回1000円割引キャンペーン」が実施されていましたが、このキャンペーンは現在終了しています。(2021年3月時点)

他にも、一度使ってみたけどしばらく利用していない休止会員向けに期間限定クーポンが送られてくることがあります。

送られてくる条件は非公開で分からないので、送られてきた人はラッキーですね。

累計購入数で割引額がアップする「nosh Club」とは

「nosh Club」は2020年1月に開始した新制度で、それまでに購入した累計数によって割引率が増えていくという内容です。

累計の購入数が20食、30食、40食、60食、80食に達したそれぞれのタイミングで、次からの注文が3~12%安くなるというヘビーユーザー向けのお得な制度です。

1番上のランクになれば、1食499円で購入することが出来るようになります!

ランクアップの基準が10食単位なので、10食セットで購入するのが最もお得な利用法です。

noshのお試しセットや初回特典は?

noshには、初回利用者向けの「お試しセット」はなく、最初から自分の好きなメニューを選んで注文する形になっています。

noshでは初回注文特典として300or500円割引キャンペーンが行われることがあります。過去には、送料無料キャンペーンなどもありました。

ただしお試しセットなどはないので、気になるメニューを選んで注文しましょう。

初回割引特典を活用しながら、一番手頃な「6食セット」を初回割引特典を試すのがおすすめです。

支払い方法は?

支払い方法は、クレジットカードと代金引換(手数料330円)が使えます。2回目以降に注文した際には、コンビニ後払いを選択することができるようになります。

定期購入とコース変更について

noshに単発のスポット購入というコースはなく、定期購入のみになります。1週間ごとに6、8、10食届くコースから選択できます。

何食コースにするかは、いつでもオンラインで変更できます。特に変更しないかぎり、同じ食数が毎週届きます。(変更の期限は、配達予定日の4日前です)

ゆいこ
全部、オンラインだけでポチポチ変更するだけで手続きが終わるのは、かなり便利です♪

単発コースはないと言いましたが、定期購入でも、いつでも配達の休止(1回スキップ)や停止(次に再開するまでずっとお休み)は出来ます。

実際の使い方としては・・・

「定期購入で1週分注文する」

「冷凍庫のnoshを使い終わるか、残り少なくなるまで停止しておく」

というようにすれば、事実上、単発コースとして利用できます。使いきれずに冷凍庫があふれるということはないので、そこはご安心ください。

ゆいこ
つまり、スマホの操作だけで、いつでも注文できるし、いつでも停止できるということですね!

10食で頼むべき?大量に頼むほど大幅割引!

noshの価格体系はめずらしいので、少し説明が必要でしょう。noshは1週間の注文数を「6食・8食・10食・20食」と好きな数だけ注文する形式です。

※20食セットは2回目以降に注文するときから選べるようになります。

しんじ
一度にたくさん注文するほど、1食あたりの価格がどんどん安くなっていきます~
1食あたり価格(送料+税込)
6食セット 878円
8食セット 780円
10食セット 721円

※送料は関東向けで計算

1週間に6食だけ注文すると、1食あたりの価格は高めです。ところが一度にたくさん注文すると、1食あたりの割引率がどんどん大きくなっていきます。

1度にたくさん注文すると、1回分の配達(送料)でたくさん届くので、送料の節約にもなります。

noshは10食で注文する…これがnoshを結果的に安く使いこなすコツです。

だいすけ
1週間ごとに届くといっても、いつでもスマホのアプリから休止(スキップ)や停止できるんです。

毎週必ず注文する必要はなく、1回注文したらとりあえずすぐ停止しておいて、また注文したくなったら再開すればいいでしょう。元々会費などはかからないので、停止中のコストはゼロです。

nosh(ナッシュ)の送料や配送エリアは?

noshの送料が他社と比べて高いという口コミがありました。

ゆいこ
本当に高いのか、noshの配送料や配達エリアについて詳しくチェックしてみました!

実際、noshの配達には地域別・サイズ(食数)によって送料がかかります。(2019年5月1日~送料が改定されました)

nosh新送料一覧

※現在、4食セット20食セットの新規受付は停止しています。

現在注文可能な6~10食セットの場合、どのセットを頼んでも配送料は一律の金額です。そのため、10食セットを購入すると1食あたりの送料が最も安くなります。

気になる送料ですが、一般的な冷凍弁当・宅配弁当を取り扱っている他社とほぼ同じですね。むしろ関東圏・関西圏は1,000円以内に収まっているので、若干安い方だと思います!

のぞみ
送料を節約したい場合には、10食セットを購入するといいんですね。

配達時間は指定できる?

noshでは、ヤマト運輸のクール宅急便をつかっています。ヤマト運輸の配達時間帯は2017年に改定され、2020年現在、以下の5つの時間帯から選ぶことができます。

  • 午前中(8時~12時)
  • 14時~16時
  • 16時~18時
  • 18時~20時
  • 19時~21時

noshの注文時にも、この中から配達時間を指定することができます。

noshの注意点・デメリットは?

いいことづくめのようなnoshですが、「ここは気をつけろ!」という要注意ポイントについても、しっかり触れたいと思います。

公式サイトの写真と実物のギャップが大きい

noshに限った話ではありませんが、宅配弁当・宅食サービス各社は、お皿に盛り付けた写真を公式サイトに載せています。

しかしそれらの写真は「冷凍されたお弁当を解凍した写真」ではなく、おそらく「調理した直後すぐにお皿に盛り付けた画像」です。

調理直後の写真に比べると、いったん冷凍され、解凍されたお弁当は、かなりやせて見えてしまいます。

しんじ
ハンバーガー店でも、メニューの写真はふっくらしているのに、実際のバーガーはもっとペシャンと薄くつぶれていますよね。あれと同じ感じです!

冷凍→解凍を経る時点で、どうしてもお料理のビジュアルが劣化するのは仕方がありませんし、noshも例外ではありません。

しんじ
むしろ、noshは食べる前の期待値が高い分、ビジュアルでのがっかり感は、他社より大きいかも~

全体に水っぽくなりやすいメニューがある

noshは、宅配弁当の中では屈指の野菜の多さが自慢です。(しかも品質もいい!)

しかし野菜が多い分、電子レンジ解凍でどうしても水が出やすく、全体に水っぽくなったり、(特にメインの)せっかくの独特の味付けが薄まることもあります。

たとえば柚子胡椒であれば、ピリリとしてほんのり甘い柚子胡椒独特の風味が薄くなったりといったようなことです。

しんじ
noshのサポートセンターにきいたところ、蓋の端をを開けてから電子レンジにかけることで対策できるそうです!
こんな方におすすめ
  • 共働き育児ファミリー
  • ダイエットなど食事制限をしている方
  • 低糖質、低塩分でも美味しい食事が食べたい方
  • 仕事で食事を夜遅くに食べることが多い方
  • 単身赴任中の男性

nosh(ナッシュ)は、味も見た目もお腹も大満足できる食事セットを、電子レンジだけでお手軽に食べられるサービスです。

初回は送料無料で注文できるので、ぜひ一度お試ししてみてください♪

【nosh-ナッシュの基本情報】
調理タイプ 電子レンジ
※スイーツのみ自然解凍
購入単位 4、6、8、10、20食セット
価格(税込) 3,214円(4食セット)
6,696円(10食セット)
1食あたり価格 804円(4食セット)
696円(10食セット)
1食のメニュー 主菜1品、副菜3品
1回あたり送料 1回目は無料
2回目~地域別・サイズ別送料
お試しコース(税込) -
配達方法 宅配便(ヤマト クール便)
配達エリア
日本全国
配達日時指定 可能
支払い方法 クレジットカード
代金引換
コンビニ後払い

noshに関するQ&A

賞味期限はどのくらい?

メニューのラベルに「賞味期限」の表記がついているので、1食単位でいつでも確認することができます。

実際に届いたお弁当をみたところ、noshの賞味期限は約6ヶ月~1年間でした

noshは無添加?食品添加物・保存料が含まれている?

noshのお弁当に食品添加物や保存料は含まれているか調べてみました。noshのホームページから、添加物を含めて各メニューの原材料を確認することができます。

調味料のほか、ph調整剤や酸化防止剤(ビタミンC)のような「日持ち向上剤」と呼ばれる弱い添加物が入っていました。

それでも調理後にすぐに冷凍をする「冷凍弁当」のため、いわゆる「保存料」や「防腐剤」といった強力な添加物は確認できませんでした。

アレルギー対応はどうなってるの?

アレルギーがあり、市販の冷凍食品やお弁当がなかなか食べられないという方もいるのではないでしょうか?

nosh(ナッシュ)は「食材フィルタ」という機能があり、オンライン上で苦手な食材やアレルギーの食材を設定できます。

アレルギー

楽天市場での取り扱いはある?

楽天やamazonでnoshが取り扱われているか調べてみましたが、楽天・Amazonともにnoshの商品の取り扱いはありませんでした。

退会・解約について

配達をお休みしてほしい場合は、お届け日の4日前までにマイページのスキップボタンを押すと、配送の停止や、1回スキップをすることができます。

だいすけ
電話やメールでの依頼ではなく、スマホからすぐに操作できるのがいいですよね。

解約をしたい場合も、お届け設定(各種設定)から簡単に解約することができます。

ゆいこ
ちなみに1回だけ休止(スキップ)するときは「スキップする」で、しばらくずっと休止したい場合は「スキップせずに停止する」です。

保冷バッグがもらえる?

noshでは、以前初回購入の特典として「nosh専用保冷バッグ」のプレゼントキャンペーンを実施してました。

冷凍のお弁当をランチに持っていくときのための保冷バッグで特にヘビーユーザーに人気のグッズでしたが、2019年5月をもって「保冷バッグのプレゼントキャンペーン」は終了してしまいました。

保冷バッグのキャンペーンの終了と引き換えに、初回限定割引やnosh Clubなどの割引やキャンペーンが実施されるようになりました。

nosh(ナッシュ)に関するニュース・過去記事一覧

nosh バナー

2022/3/18

noshで「新生活応援キャンペーン」開催中!SNSで応募すると6食セットが当たります!

おいしい冷凍弁当の宅配で人気の「nosh(ナッシュ)」では現在、2022年3月31日までの期間限定で「新生活応援キャンペーン」と銘打ったSNSキャンペーンを開催しています! こちらは、Twitter及びInstagramで応募すると、抽選で100名に「nosh6食セット」が当たるというキャンペーンです。 新生活応援キャンペーン 【応募期間】 キャンペーンの応募期間は、2022年3月17日から2022年3月31日までとなっています。 【応募方法】 ①TwitterあるいはInstagramでnosh公式アカ ...

ReadMore

nosh バナー

2022/3/3

noshではTwitterキャンペーンを2022年3月13日までの期間限定で開催中!選べる6食セットが当たります!

おいしい冷凍弁当の宅配で人気の「nosh(ナッシュ)」では現在、2022年3月13日までの期間限定でSNSキャンペーンを開催しています! こちらは、Twitterで応募すると抽選で10名に「メニューが選べるnosh6食セット」が当たる、というキャンペーンです。 noshのTwitterキャンペーン(3月) 【応募期間】 キャンペーンの応募期間は、2022年2月28日から2022年3月13日までとなっています。 【応募方法】 ①Twitterでnoshの公式アカウントをフォローします。 nosh公式アカウン ...

ReadMore

nosh バナー

2022/2/14

noshがTwitterで期間限定の「ひな祭りキャンペーン」を開催中!応募すると6食セットが当たります!

おいしい冷凍弁当の宅配で人気の「nosh(ナッシュ)」では現在、2022年2月23日までの期間限定で「ひな祭りキャンペーン」と銘打ったSNSキャンペーンを開催しています! こちらは、noshでひな祭りの食卓を華やかにするべく開催されたキャンペーンで、Twitterで応募すると抽選で10名に「nosh6食セット」が当たる、というものです。 ひな祭りキャンペーン 【応募期間】 キャンペーンの応募期間は、2022年2月10日から2022年2月23日までとなっています。 【応募方法】 ①Twitterでnoshの ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

mealee 編集部

mealee 編集部は、自宅での日々の食事を探している方向けに、おすすめの宅配弁当や冷凍弁当、食材宅配の情報を中心に、実食レポート・キャンペーン情報・各種コラム・インタビュー記事などをご紹介しています。

-各社の評判&口コミ
-, , ,

Copyright© mealee , 2025 All Rights Reserved.

S