(本ページはプロモーションが含まれています)

noshの新メニューが2021年3月末も続々登場!エビマヨ・ふぐのポン酢から揚げが発売中!

おいしい冷凍弁当の宅配サービスで人気の「nosh(ナッシュ)」から、今月もヘルシーな新メニューが発売されました!

新メニューは2021年3月30日から発売されており、「エビマヨ」と「ふぐのポン酢から揚げ」となっています。どちらも塩分をワンプレートで2.5g以下に抑えた点が特徴です。

noshの新メニュー2種類について!

nosh(ナッシュ)の新メニュー2種について、それぞれの特徴をご紹介します。

エビマヨ

エビマヨ

エビフリッターにマヨソースを絡めた、中華料理の定番「エビマヨ」です。

nosh特製のマヨソースには隠し味としてごま油が入っており、食欲をそそる香りが特徴的な一皿になっています。

副菜として、カリフラワーのにんにく味噌、かぶのおひたし、ほうれん草のごまだれの3品がついており、不足しがちな野菜もしっかりと摂取することができます。

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
328kcal 9.6g 21.3g 25.1g 2.4g
糖質 食物繊維
21.0g 4.1g
ふぐのポン酢から揚げ

ふぐのポン酢から揚げ

醤油ベースの特製ダレをかけた、栄養豊富なふぐのから揚げです。

ゆずなどの柑橘類の香りと玉ねぎの甘みによって生み出された、さわやかな風味をウリにしています。

副菜として、ほうれん草のおひたし、なすと人参のごまあえ、かぼちゃの旨煮の3品がついており、主菜とあわせて和食づくしなプレートとなっています。

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
229kcal 18.4g 6.5g 24.5g 2.5g
糖質 食物繊維
20.5g 4.0g

noshの2021年3月発売メニューは他にも色々!

noshでは今回ご紹介した2品以外にも、様々な新メニューを発売しています。

ここでは、2021年3月に新発売されたメニューについて、簡単にご紹介します。

卵とトマトのオイスター炒め

卵とトマトのオイスター炒め

一口サイズの牛バラ肉を使用した、卵とトマトのオイスターソース炒めです。セミドライトマトの程よい甘みと酸味が魅力的な一品となっています。

きのこと大豆ハンバーグ

きのこと大豆ハンバーグ

カロリーやコレステロールが低めな大豆ミートを使ったハンバーグです。栄養バランスの良いきのことブロッコリーの付け合わせもついています。

紅ズワイガニと野菜の玉子あんかけ

紅ズワイガニと野菜の玉子あんかけ

紅ズワイガニのほぐし身と野菜に、卵あんかけをたっぷりと絡めた料理です。あんかけはアサリとカツオで出汁をとっており、優しい味わいに仕上がっています。

ピリ辛トマトソースのチキンソテー

ピリ辛トマトソースのチキンソテー

ピリ辛トマトソースをかけたチキンフライソテーです。トマトソースには隠し味としてココナッツミルクが入っており、ピリ辛の中にあるコクとまろやかさを楽しめます。

にんにく醤油から揚げ

にんにく醤油から揚げ

スタミナ食の代表格・にんにくをよく効かせた、鶏もも肉のから揚げです。から揚げならではのジューシーさと、満足感のある食べごたえをウリにしています。

スタミナ肉飯

スタミナ肉飯

一味唐辛子とにんにくが入ったタレを、牛肉の上にたっぷりかけた肉飯です。唐辛子の辛味とにんにくの風味がよく合い、どんどん食べたくなるような味になっています。

牛肉の赤ワインソース煮

牛肉の赤ワインソース煮

nosh特製の赤ワインソースで味付けした、牛肉の赤ワインソース煮です。添え野菜としてにんじんやブロッコリーなどがついており、主菜の旨味を引き立たせています。

サーモンのバター醤油ソテー

サーモンのバター醤油ソテー

バター醤油ソースを、焼いたサーモンに絡めた料理です。バターを使用しながらも低脂質となっており、脂肪が気になる方でも安心して食べることができます。

なお、noshの公式ホームページでは、今回ご紹介したすべてのメニューについて、成分表示やアレルギー情報、原材料などを詳しく確認することができます。

noshについて

「nosh(ナッシュ)」は手間なく美味しい食事を食べたい方・毎週好きなメニューで定期購入したい方・健康的な食生活を送りたい方・食生活を見直したい方向けに、専属の料理人が調理した食事を冷凍した状態で届けてくれるサービスです。

「糖質30g以下・塩分2.7g以下で高たんぱく質の食事」である点と、「自社管理栄養士がレシピを開発し自社本格シェフが調理」という2つの特徴があります。

ダイエット食や健康食を求めるひとの中でも、特においしい物を食べたい!というユーザーに人気です。

【参照サイト】nosh公式サイト

【関連記事】noshの口コミ・評判を見る

【編集部レポート】「nosh(ナッシュ)」を実際に食べてみました!

noshダイエットコース

2020/10/30

シェフが作る低糖質弁当nosh"ダイエットコース"×10食の実食レポート

2020/10/30

nosh(38)<ダイエットコース>牛肉ときのこの甘辛煮を食べてみました!【宅配弁当レポート219食目】

2020/10/30

nosh(37)<ダイエットコース>鶏とズッキーニの炒め物を食べてみました!【宅配弁当レポート218食目】

2020/10/30

nosh(ナッシュ)(36)おからで揚げたふわふわ油淋鶏を食べてみました!【宅配弁当レポート210食目】

2020/10/30

nosh(35)<ダイエットコース>白身魚の甘酢あんかけを食べてみました!【宅配弁当レポート209食目】

2020/10/30

nosh(ナッシュ)(34)ごろっと野菜のビーフカレーを食べてみました!【宅配弁当レポート206食目】

2020/10/30

nosh(33)<ダイエットコース>鮭のゴマ風味焼きを食べてみました!【宅配弁当レポート205食目】

2020/10/30

nosh(ナッシュ)(32)回鍋肉を食べてみました!【宅配弁当レポート204食目】

2020/10/30

nosh(31)<ダイエットコース>彩り酢豚を食べてみました!【宅配弁当レポート201食目】

2020/10/30

nosh(30)<ダイエットコース>蒸し豚の味噌煮を食べてみました!【宅配弁当レポート200食目】

2020/10/30

nosh(29)ごろっと野菜の麻婆茄子を食べてみました!【宅配弁当レポート199食目】

2020/9/14

nosh(28)<ダイエットコース>焼き鳥の柚子胡椒を食べてみました!【宅配弁当レポート198食目】

2020/10/30

nosh(27)<ダイエットコース>牛肉のデミグラスソース煮を食べてみました!【宅配弁当レポート194食目】

noshトレーニングコース

2020/10/5

シェフが作る高たんぱく弁当nosh"トレーニングコース"×10食の実食レポート

2020/10/30

nosh(26)<トレーニングコース>牛肉のデミグラスソース煮を食べてみました!【宅配弁当レポート192食目】

2020/10/30

nosh(25)<トレーニングコース>鮭のごま風味焼きを食べてみました!【宅配弁当レポート185食目】

2020/10/30

nosh(24)<トレーニングコース>豆腐ハンバーグの甘酢あんを食べてみました!【宅配弁当レポート184食目】

noshトレIMG_4997

2020/10/30

nosh(23)<トレーニングコース>チキン南蛮を食べてみました!【宅配弁当レポート183食目】

2020/10/30

nosh(22)<トレーニングコース>鶏肉の甘酢あんかけを食べてみました!【宅配弁当レポート182食目】

2020/10/30

nosh(21)<トレーニングコース>鮭とさつま芋のみそ柚庵焼きを食べてみました!【宅配弁当レポート181食目】

nosh鶏肉のオイスターソース

2020/10/30

nosh(20)<トレーニングコース>鶏とトマトと青ネギのオイスターソース煮を食べてみました!【宅配弁当レポート179食目】

noshポークチャップ

2020/10/30

nosh(19)<トレーニングコース>ポークチャップを食べてみました!【宅配弁当レポート178食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(18)白身魚の甘酢あんかけセットを食べてみました!【宅配弁当レポート115食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(17)チキントマト煮セットを食べてみました!【宅配弁当レポート100食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(16)焼き鳥の柚子胡椒を食べてみました!【宅配弁当レポート95食目】

2020/10/30

nosh(ナッシュ)(15)牛肉のデミグラスソース煮セットを食べてみました!【宅配弁当レポート94食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(14)大山どりのごろごろ野菜の旨煮セットを食べてみました!【宅配弁当レポート93食目】

noshリゾット・おからドーナツ

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(13)チキントマトクリームリゾットを食べてみました!【宅配弁当レポート92食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(12)ポークチャップを食べてみました!【宅配弁当レポート86食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(11)ロールキャベツのクリーム煮セットを食べてみました!【宅配弁当レポート81食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(10)蒸し豚の味噌煮を食べてみました!【宅配弁当レポート79食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(9)鯖の黒ごま煮セットを食べてみました!【宅配弁当レポート78食目】

noshハンバーグ写真

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(8)ハンバーグと温野菜のデミセットを食べてみました!【宅配弁当レポート77食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(7)お野菜とひよこ豆のビーツスープを食べてみました!【宅配弁当レポート75食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(6)チキン南蛮セットを食べてみました!【宅配弁当レポート73食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(5)揚げカレイのレモンあんかけセット+丸ごとトマトのミネストローネを食べてみました!【宅配弁当レポート62食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(4)ロールキャベツのトマト煮込みを食べてみました!【宅配弁当レポート35食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(3)豚の角煮を食べてみました!【宅配弁当レポート34食目】

2020/9/19

nosh(ナッシュ)(2)牛肉のデミグラスソース煮を食べてみました!【宅配弁当レポート33食目】

2020/9/14

nosh(ナッシュ)(1)えびのチリソース煮を食べてみました!【宅配弁当レポート32食目】

RECOMMEND こちらの記事も人気です。

Amazake Lab.の生こうじあまざけ
【インタビュー】発酵食をアップデートするAmazake Lab.の「生こうじあまざけ」とは?

飲む点滴・飲む美容液といわれ、注目され始めているあまざけを現代のスタイルで提供するAmazake Lab.代表の山本茜さんにお話を伺いました。 Amazake Lab.とは? mealee 本日は取材に応じていただき、ありがとうございます。最初に自己紹介をお願いいたします。 合同会社Amazake Lab.代表の山本茜です。現在共同創業した3名のメンバーと共に生・濃縮のこうじあまざけ専門ブランド「Amazake Lab.」を展開しています。 また、個人では麹士として発酵食品づくりのワークショップや、発酵食 ...

旬をすぐに
旬すぐの冷凍食品を実際に食べてレビュー!みんなの口コミ・評判もチェック!

「旬をすぐに」は、株式会社ファンデリーが運営する宅配食で旬の食材をすぐに届けることから「旬すぐ」とも呼ばれています。 信頼の置ける生産者が作る食材を使い、食品添加物を使用せずに調理した冷凍食品を宅配ですぐに届けてくれるサービスとなっています。安全な野菜を40種類以上使用して作られる料理は、管理栄養士が監修しており、栄養バランスもバッチリです。 また、日本の四季を大切にし、その時に仕入れた旬の食材を使って食事を作るため、同じメニューは二度とないと言われています。 ゆいこ家に居ながら全国の旬の食材を味わえるの ...

ベースフード公式画像
完全食のベースフード(BASE FOOD)を実際に食べて分かった感想を写真つきで紹介!みんなの口コミ・評判もチェック!

BASEFOOD(ベースフード)は健康的な食事を簡単にとれるように、主食のパンやパスタで必要な栄養素の大部分をカバーできるようにと考えられた新しいタイプの食事です。 全粒粉をベースに10種類以上の原材料がブレンドされており、大豆やチアシード、昆布など栄養豊富な素材が使われています。合成保存料や合成着色料などは不使用なので、毎日食べる食事としても安心です。 ゆいこ毎日栄養を考えて献立を組み立てるのは難しいですし、忙しい日が多い方向けに、普段の食事にベースフードを組み合わせて使うという形が人気です。 この記事 ...

FitFoodHomeのダイエットミール
FIT FOOD HOMEを食べてレビュー!ごはんを豆に置き換え!?口コミもチェック!【ダイエット◎】

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は、美味しく栄養たっぷりの食事を提供してくれる宅食サービス。 普段の食卓に並べられるメニューはもちろん、ダイエットしている人向けや美容を意識した人向けのメニュー、女性の健康に着目して作られたメニューなどを取り扱っています。 こだわりの詰まったFIT FOOD HOMEの商品は、一流シェフと専属の管理栄養士がメニュー開発から調理まで担当し、ジャンルも和洋中をはじめ季節限定メニューなどを用意! 飽きのこないメニューとなっており、ダイエットコースを始め女性に人気 ...

【インタビュー】「食×ICT」を武器に成長する「FIT FOOD HOME」が自社製造にこだわる理由とは?

一流シェフが手作りしたおかずを冷凍で届ける今人気の健康宅食サービス「FIT HOOD HOME(フィットフードホーム)」。同サービスを運営するAIVICK(アイヴィック)は、実はもともとIT企業だったのです。 どうしてIT企業の同社が宅食サービスに参入したのか?を詳しく聞きつつ、FIT FOOD HOME のコンセプトや現在人気のコースについて詳しくお聞きしました。 IT企業の「AIVICK」が健康宅食サービスをはじめたわけ mealee 今回はインタビューをありがとうございます。簡単に自己紹介をお願いい ...

俺のECフレンチコース
俺のECでフレンチとイタリアンを実際に食べてレビュー!みんなの口コミ・評判もチェック!

俺のECとは、外食産業企業である俺の株式会社が運営する「俺の」シリーズのお取り寄せ通販オンラインショップです。 俺のECでは、俺のシリーズの中でも人気のフレンチとイタリアン、ベーカリーを取り扱っており、俺のシリーズの全店のシェフが総力を挙げて商品開発に携わています。 手間を掛けることなく、自宅にいながらレストランの味を気軽に楽しむことができるようになっており、贅沢でいて満足感のある食事を提供してくれます。 俺のイタリアン・俺のフレンチとは? 2011年9月に東京銀座に俺のイタリアン新橋本店が1号店としてオ ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

mealee 編集部

mealee 編集部は、自宅での日々の食事を探している方向けに、おすすめの宅配弁当や冷凍弁当、食材宅配の情報を中心に、実食レポート・キャンペーン情報・各種コラム・インタビュー記事などをご紹介しています。

-ニュース
-

Copyright© mealee , 2025 All Rights Reserved.