レンジアップ惣菜「生から惣菜」シリーズを求めて成城石井の店舗へ
スーパーマーケット成城石井は、直輸入ワイン、チーズ、自家製惣菜、生鮮食品、輸入菓子など、日本だけでなく海外各地から取り寄せた、選りすぐりの食品をそろえていることで有名です。

その成城石井が、食品・お弁当トレー製造メーカー最大手のエフピコ社と組んで販売しているのが「レンジアップ惣菜」の「生から惣菜」シリーズです。
特殊な高性能プラスチック容器の中に入っている肉や野菜など生の食材を、容器に入れたまま電子レンジで加熱調理すると、ほどよい感じで仕上がるというお惣菜セットです。



これまでたくさん実食してきた食事宅配のように、冷凍弁当の解凍や、冷蔵おかずセットの温めなおしならまだしも、生の状態から、本当に電子レンジだけでうまく調理できるのでしょうか?
そこで…実際に成城石井で買って試してみました! 新宿ルミネ1の成城石井に行ってみますが・・・
うーん冷蔵食品コーナーはこのへんかな? 特に「生から惣菜」という名前は見当たらないですね・・・
普通にレンジで温める調理済みのお惣菜ならあるけれど・・・
お店の方に聞いてみると、取り扱っているお店と取り扱っていないお店があるとのことでした。
どちらかというと、郊外の大型店舗の方が、売り場スペースを広くとって販売しているとのこと。(東京なら府中や調布など)
とはいえ、六本木のようなビジネス街の店舗でも、お昼のランチとして、オフィスに勤めている方に結構売れているという話でした。

「生から惣菜」シリーズは成城石井の郊外店メインで取り扱いあるも、オフィスランチにも人気
というわけで成城石井の新宿ルミネ2店に移動して、冷蔵食品コーナーで無事にゲット。
たしかに、トレイの中に生のお肉や野菜がセットされています。 しかしここでも「生から惣菜」という名前は見当たりません。
ちなみに「生から惣菜」という名前は店頭の方もご存じでなく、「レンジアップ惣菜」と呼んでいるとのことでした。

自社の高性能容器を利用して企画したのはエフピコ社、中のお惣菜は食品メーカー、そして成城石井ブランドで販売ということのようです。
「生から惣菜」という名称は、他社に売り込むときのB2Bというか営業用の名称かもしれないですね。
ちなみにラベルの製造者には株式会社成城石井と表示されていました。
お値段はメニューのグレードによってちがうようで、いちばんベーシックなメニューは499円+税。
グレードが上がると599円+税。
この2種類でラインナップの大半を占めていました。

冷凍品ではなく冷蔵品なので消費期限は短く、2日程度。
当日消費期限を迎えるものは20%引きで販売されていました。
お店の方によると、やはりお昼用に買われていく方も多く、これだけしっかり野菜の量が摂れるということで人気があるのだそうです。
ボリュームがあるので女性の方などは、ご飯などは買わず、おかずだけでランチする方も珍しくないのだとか。
でも働き盛りの男性の方だと、このおかずだけでは物足りないかもしれませんとのことでした。
希望すれば保冷剤も入れてくれます。 無事に購入して、冷蔵庫へ。
いよいよレンジアップ惣菜の「生から惣菜」実食へ!
冷蔵庫から取り出してラップをはがし、生の食材が入った結構底の深いパッケージを電子レンジの中へ。
電子レンジ500Wで6分半温めると、お肉や野菜のいい香りが漂ってきました。
自分でシリコンスチーマーにお肉や野菜を並べてチンすると、お肉が重なっているところは赤いままで、だからといって再度加熱すると今度は野菜が加熱され過ぎになったりしますが…
はたして成城石井のレンジアップ惣菜「生から惣菜」の出来具合はどんな感じだったのでしょうか?
何食か食べてみましたので、気になるお惣菜をチェックしてみて下さい!
【編集部レポート】成城石井の生から惣菜を食べてみました!
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
冷凍ピザのおすすめランキング!通販からスーパーまで人気8選!!
最近はいろいろな冷凍食品が販売されていますが、昔に比べるとどれも美味しくなっていると思いませんか? 冷凍食品が美味しくなった訳は家電製品の進化にあると言われており、電子レンジの普及によって冷凍食品は昔よりも美味しくなったとされています。 今回はそんな冷凍食品の中から冷凍ピザをピックアップ!通販やスーパーで購入できる人気商品を厳選してご紹介していきます。 お店以上のものも!?冷凍ピザの魅力と選び方 冷凍ピザは、1964年に始めて輸入、販売が開始された当初こそ「西洋風お好み焼き」という言い方もされていましたが ...
【インタビュー】「食×ICT」を武器に成長する「FIT FOOD HOME」が自社製造にこだわる理由とは?
一流シェフが手作りしたおかずを冷凍で届ける今人気の健康宅食サービス「FIT HOOD HOME(フィットフードホーム)」。同サービスを運営するAIVICK(アイヴィック)は、実はもともとIT企業だったのです。 どうしてIT企業の同社が宅食サービスに参入したのか?を詳しく聞きつつ、FIT FOOD HOME のコンセプトや現在人気のコースについて詳しくお聞きしました。 IT企業の「AIVICK」が健康宅食サービスをはじめたわけ mealee 今回はインタビューをありがとうございます。簡単に自己紹介をお願いい ...
高齢者に人気の宅配弁当ランキング!美味しさ?値段?栄養制限?各社のおすすめを総まとめ!
歳を取ると食事の準備が大変… という方におすすめなのが、美味しくて栄養バランスの良いお弁当を届けてくれる「宅配弁当サービス」です。 こんなときに! 高齢者の一人暮らしになってから、毎日3食をしっかり準備するのは手間 食事制限をするように指導されたけれど、制限食の献立を考えるのは大変 自分で料理をしているといつの間にか栄養バランスが偏りがちで不安 今では食事宅配サービスに参入する会社も増えてきました。でも、似てる点も多くどれを選んだらいいかわからない…という人も多いと思います。 これまで30社以上の宅配弁当 ...
俺のECでフレンチとイタリアンを実際に食べてレビュー!みんなの口コミ・評判もチェック!
俺のECとは、外食産業企業である俺の株式会社が運営する「俺の」シリーズのお取り寄せ通販オンラインショップです。 俺のECでは、俺のシリーズの中でも人気のフレンチとイタリアン、ベーカリーを取り扱っており、俺のシリーズの全店のシェフが総力を挙げて商品開発に携わています。 手間を掛けることなく、自宅にいながらレストランの味を気軽に楽しむことができるようになっており、贅沢でいて満足感のある食事を提供してくれます。 俺のイタリアン・俺のフレンチとは? 2011年9月に東京銀座に俺のイタリアン新橋本店が1号店としてオ ...
食宅便(食卓便)の口コミ・評判は?実際に食べて分かった感想を写真つきで紹介!
食宅便は自宅まで冷凍弁当を宅配で届けてくれるサービスで、病院・福祉・保育施設への配食シェア1位を誇る日清医療食品が提供しています。 長年にわたって医療施設向けに配食してきただけあって、カロリーや塩分、たんぱく質にいたるまで、きめ細かく考えられたメニューが自慢です。 メニューを考えるのは、食宅便の9000人を超える管理栄養士さんたち。 だいすけわずか5分で解凍!コース豊富な食宅便なら、時短・ダイエット・療養などあらゆるニーズに応えてくれます この記事では、食宅便の気になる口コミ・評判やおすすめのコース・メニ ...
【まずい?味が薄い?】ウェルネスダイニングの気になる口コミ・評判を実際に食べて詳しくレビュー
ウェルネスダイニングは食事制限専門の宅配食サービスで、カロリーや塩分・糖質などを制限した4つの食事制限コースと、ダイエットや健康維持のための2つの通常食コースがあります。 食べたいときにレンジでチンするタイプの冷凍弁当や、簡単に調理できる料理キットタイプなどを宅配で届けてくれます。 この記事では、ウェルネスダイニングの気になる口コミ・評判やコース別の金額や料金、実際に頼んでわかった内容についても紹介します。 美味しい?まずい?という気になる味の評価はみんなの口コミだけでなく、実際に食べた感想もお伝えします ...