スギサポdeliから、たんぱく調整食1種類(商品名:「肉のおかずセット」)とやわらか食2種類(商品名:「はるかセット」、「かがやきセット」)、合計3種類の新メニューが2020年10月より発売中です!
これら3種類の新メニューは、いずれも電子レンジで温めて食べる形式の冷凍弁当で、たんぱく調整食は7食分、やわらか食は6食分が1セットとなっています。
スギサポdeliの新メニュー3種の特徴まとめ!
スギサポdeliの新メニュー3種について、メニューの特徴や価格などをご紹介します。
チーズ入りハンバーグや味噌カツなど、こってりとしたお肉料理を中心としながらも、たんぱく質を1食平均9.2グラムに調整しているのが特徴的なセットです。
メインディッシュは前述の通り肉料理が中心ですが、副菜としてかぼちゃサラダや小松菜のごま和えなどがついており、ついつい不足しがちな野菜も補えるようになっています。
・チーズ入りハンバーグのトマトデミソース(副菜:ブロッコリーの塩炒め、パスタのカレー炒め、キャベツサラダ)
・みそかつ(副菜:ビーフン炒め、れんこんの五目きんぴら、かぼちゃサラダ)
・ホイコーロー(副菜:春雨と筍のオイスターソース炒め、チンゲン菜の黄金和え、かぼちゃのみつがらめ)
・鶏肉のジンジャーソース(副菜:いんげん炒め、きんぴらごぼう、じゃがいものバター風味)
・根菜のキーマカレー(副菜:キャベツ炒め、さつまいもサラダ、小松菜のごま和え)
・ビーフシチュー(副菜:白菜炒め、ひじきの炒り煮、マカロニサラダ)
・鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ(副菜:スナップエンドウ炒め、なすのしょうが煮、ぜんまい煮)
ハンバーグカレーやビーフシチューなど定番の人気メニューを詰め込んだやわらか食のコースです。やわらか食なので、噛む力や嚥下機能が弱い方でも食べやすくなっています。
マッシュポテトや玉子焼き、ぎょうざやつくね煮など、副菜にも定番のメニューが並んでいるので、届く料理がイメージしやすいセットです。
・チーズオムレツのトマトソース(副菜:キャベツとマカロニのコンソメ煮、マッシュポテト)
・ハンバーグカレー(副菜:りんご入りきんとん、いんげんの煮浸し、二色シューマイ)
・ビーフシチュー(副菜:ブロッコリーと人参のコンソメ風、マカロニのクリームソース)
・さけの塩麹蒸し(副菜:なすのえびあん、かぼちゃサラダ)
・しんじょの炊き合わせ(副菜:菜の花の玉子あん、つくね煮、やまいもの中華風みそがけ)
・牛肉のすき煮風(副菜:玉子焼き、ぎょうざ、ほうれん草のごまだれ)
卵とえびのチリソースや豚肉のねぎ塩だれなど、様々な食材を使ったやわらか食のセットです。やわらか食なので、噛む力や嚥下機能が弱い方でも食べやすくなっています。
副菜もスクランブルエッグやたこ焼きの和風あんなど、多種多様な食材を活かしたバリエーション豊かなものとなっています。
・牛肉の肉じゃが(副菜:ほうれん草の煮浸し、豆腐しんじょ蒸し、大根の湯葉あんかけ)
・ふわふわ卵とエビのチリソース(副菜:炊き合わせ、さつまいもと大豆昆布の含め煮、二色シューマイ)
・豆入りキーマカレー(副菜:スクランブルエッグ、ロールキャベツ)
・ハンバーグのおろしぽん酢(副菜:なすのトマトソース、かぼちゃとりんごのサラダ、ブロッコリーのコンソメ風)
・さけのちゃんちゃん焼き風(副菜:とうがんのそぼろ煮、たこ焼きの和風あん)
・豚肉のねぎ塩だれ(副菜:からあげ風、チンゲン菜炒め)
なお、スギサポdeliの公式ホームページでは、今回ご紹介した3つの新メニューについて、成分表示や原材料を確認することができます。
スギサポdeliについて
スギサポdeliは、株式会社スギ薬局が運営している食事宅配サービスです。
主に管理栄養士が考案した冷凍弁当を販売しており、カロリーと塩分を控えめにした「ヘルシーバランス食」や、たんぱく質を調整した「たんぱく調整食」など、健康面に配慮して食事をとりたい方向けのメニューが充実しています。
また、「管理栄養士に栄養相談」、「医師に健康相談」、「薬剤師にお薬相談」という、薬局ならではの有料の健康相談事業も実施しています。
【参照サイト】スギサポdeli公式サイト
【関連記事】スギサポdeliについてもっと詳しく!
【編集部レポート】「スギサポdeli」のお弁当を実際に食べてみました!
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
マッスルデリ【口コミ・評判】ボディメイクに効果あった?9食実際に食べてみた味の感想レビュー【写真付】
マッスルデリは、積極的にトレーニングし、ボディメイクに取り組んでいる人のための、たんぱく質が豊富な食事セットを届けてくれるサービスです。ダイエットだけでなく増量期も見すえているのが特徴です。 2019年からはアスリートとも提携しており、卓球の金メダリスト水谷選手も食べている人気の宅食です。 減量(LEAN)、維持(MAITAIN)、増量(GAIN)の3つのプランがあり、自分の体形や目的に合わせてお弁当を選べます。 この記事ではマッスルデリの口コミ・評判や、実際に筋トレに使ったら減量・増量できたかといった効 ...
【実食レビュー】塚田農場のお弁当を食べてみました!チキン南蛮が絶品!?口コミも要チェック!
塚田農場は株式会社エー・ピーカンパニーが運営する居酒屋チェーンですが、塚田農場から『おべんとラボ』として宅配と店舗の両方でお弁当を販売しています。 ゆいこさまざまなメディアに取り上げられており、芸能人達がよく口にする、いわゆる「ロケ弁」としても人気のお店です。 塚田農場のお弁当は、お弁当に関するグランプリにおいて数多く受賞しており、ロケ弁グランプリで1位をとったことも!食材はもちろん調理法にもこだわりがあります。 塚田農場のお弁当の特徴 食材には、秋田県産最高品質の「あきたこまち」をはじめ、赤身と脂のバラ ...
森山ナポリ【口コミ&評判】実際に食べてチェック!本格窯焼きピザは本当に冷凍ピザの概念を変えるのか?
森山ナポリとは、北陸の古都・金沢生まれの、厳選食材をふんだんに使ったワンランク上の窯焼きピザです。 ピザの具材にご当地の特産品をふんだんに使った手作りのオリジナルピザが、自宅に宅配便で届きます。 [toc] 森山ナポリの口コミ・評判について まずは巷ではどのように思われているのでしょうか、SNSを中心にチェックしてみました。 View this post on Instagram 今夜はピザパーティー🍕 森 ...
旬すぐの冷凍食品を実際に食べてレビュー!みんなの口コミ・評判もチェック!
「旬をすぐに」は、株式会社ファンデリーが運営する宅配食で旬の食材をすぐに届けることから「旬すぐ」とも呼ばれています。 信頼の置ける生産者が作る食材を使い、食品添加物を使用せずに調理した冷凍食品を宅配ですぐに届けてくれるサービスとなっています。安全な野菜を40種類以上使用して作られる料理は、管理栄養士が監修しており、栄養バランスもバッチリです。 また、日本の四季を大切にし、その時に仕入れた旬の食材を使って食事を作るため、同じメニューは二度とないと言われています。 ゆいこ家に居ながら全国の旬の食材を味わえるの ...
海の詩の冷凍寿司を食べてみました!「凍眠」された冷凍握りのお味は!?
テレビ朝日でも取り上げられた冷凍寿司。今までとは違う「凍眠」という技術で急速冷凍され、新しい宅配寿司の形として注目されています。 この冷凍寿司ですが、株式会社テクニカンの開発した「凍眠」という技術をもとに、神奈川県で宅配寿司を提供している「海の詩」が全国販売を開始しています。 画像出典:テレビ朝日 2021年3月13日「冷凍なのにまるで握りたて 宅配寿司店の秘策とは」 凍眠の特徴 同じ温度の冷凍庫に対して、約20倍の速さで冷凍可能 瞬間冷凍することで、発生する氷の細胞が小さく、細胞の破壊を防止 解凍時の旨 ...
ミールキットを徹底比較!33社から選ぶおすすめ人気ランキング!
ミールキットとは、野菜や肉、魚、調味料など料理に必要な食材やレシピが一揃えになった商品のことで、予め下ごしらえがされています。 買い物に行く手間が省ける上に自分で献立を考える必要がないため、子育て中や介護中、共働きの世帯から人気を集めていますよね。 今までは、肉じゃがや生姜焼きなど家庭料理のメニューが一般的でしたが、最近では人気レストランのシェフが監修したメニューや、ダイエットや健康管理など向けに作られたメニューがあるなど、バリエーションは多岐に渡っています。 一方で、全般的に賞味期限が短く、買い物から調 ...