今回は、冷凍の食事宅配ではなく、自分で料理を作る食材宅配のオイシックスについてレポートします!
オイシックスといえば、美味しい高品質な野菜の戸別宅配サービスで昔から有名ですよね。
今は、同業の「らでぃっしゅぼーや」や「大地を守る会」と経営統合して、「オイシックス・ラ・大地」という会社になりました。
現在のオイシックスは、野菜だけでなく、生協のように、牛乳・肉・卵などの食材も手広く扱っています。
また、最近の時短へのニーズの高まりに対応するために、1食分の食材とレシピがセットになったミールキットの「Kit Oisix」も大ヒット商品になっていますね。
オイシックスを始めるにはまずは超お得なお試しセットから!
すでに多くの方がお試しセットを注文してレビューされているようですが、わたしもお試しセットに入っているKit Oisixについてレポートします。
全部で4,980円相当のものが1,980円で買えるのがお試しセットです。
お試しセットのKit Oisix「ジューシーそぼろと野菜のビビンパ」
お試しセットは、オイシックスらしさにあふれた豪華14点もの内容ですが、この中に含まれているKit Oisixは2点、以下のメニューです。
お試しセットに入っていた
メニュー
- ジューシーそぼろと野菜のビビンバ(主菜)
- 小ねぎと海苔・豆腐の韓国風スープ(副菜)
- たっぷりケールのチーズナッツサラダ
主菜のビビンバと副菜のスープで1セットです。
必要なものがこの袋の中にまとめて入っています♪
お試しセットではもう一つ、ケールのサラダも入っていました。
さて作ってみますか~。
その前に、5歳児が「おなかすいたーおなかすいたー」と言うので、パルシステムの冷凍餃子をチンして、先に食べさせました。
幼児は空腹がガマンできないんだから、しょうがない…。
まず材料を袋から出して並べてみます。
※向こうに見えている餃子が、パルシステムで注文した餃子です。
さて…オイシックスのミールキットって、全部の食材が個別包装入り!?
いちいち袋から出すの?めんどくさーと思いましたが、このおかげで鮮度が保たれているんでしょうか?
というか、そもそも野菜って下ごしらえ済みじゃないのね。
包丁で切らなきゃいけないのね。めんどくさー。
でもよく見たら、傷みやすい葉物野菜と小ネギ、ニラ、えのきはカットされない状態で個別包装されていますが、人参についてはすでに細切りにカットされています。
傷みやすいかどうかで、下ごしらえ処理をしてから出荷するかどうか決めているんでしょうか?
(追記)個別包装と野菜のカットについては、ナゾが解けました!下記のページも後ほどご参照ください~。
-
-
野菜の鮮度を守れ!オイシックスの衛生管理と個別密封パッケージ
高品質で美味しいことで有名なオイシックスの野菜宅配。 当初は野菜をはじめとする食材宅配が有名でしたが、今では時短調理キットのKit Oisixが人気を博しています。 Kit Oisixの野菜は、1種類 ...
小松菜とニラを包丁でカット。
小松菜はビビンバ用、ニラはスープ用です。
あ、パルシステムで注文したニラが余っているから、ニラ増量しちゃおうっと。
だいたい、鍋で炒めるとか煮るとかは、だいたい時間が決まっているけれど、何がいちばん時間かかるかって、包丁で切ることですよね。
でも、お試しセットじゃなくて、普通コースのKit Oisixには、包丁不要のメニューもあるようです。
個別の袋から開封した後は、カラーのレシピにしたがって調理するだけ。
といってもいちばん切るのが大変な人参は、もう細切りでカットされてるわね。
あと、そぼろのお肉は、チューブみたいな袋に入っていて、端っこをキッチンバサミで切ってぶにゅ~っと絞るように使うみたいです。
いちいち写真とか撮っていると、どんどん出来上がりが遅くなるのでほぼ省略!
餃子を食べている子どもも、はやくたべた~い~と繰り返しています。
やっぱり、18時に保育園お迎えというのは遅すぎるんだわ。
というか、基本8時間労働・9時間拘束というのが、そもそも長すぎるんだわ(何度でも言います!)
ビビンバを作るのはとっても簡単!?
パッケージには20分で2品できると書いてありましたが、本当でしょうか?
まずお野菜をじゅうじゅう炒めて…
お肉を絞って、じゅうじゅう。
ビビンバの味つけ用の調味料や豆板醤は、もうすでに調合済みで袋に入っているので、大さじ小さじで計量する必要はありません。
ちなみに化学調味料不使用なのはさすが。
え?温泉卵ものせるんだっけ?
レシピを見ると、お湯で8分ゆでると…。
え~、ゆでないといけないのか~めんどくさ。
お湯を沸かして、2個入りの卵パックから卵をポチャン。
・・・後で気づきましたが、入っていたのは、温泉卵の完成品だったそうです…(やってしまった)
レシピでは、今日のメニューを自分でもう一回作るための「再現レシピ」の方を読んでしまっていたのでした!
だから、今回はただのゆで卵になってしまいました…
と言いますか、再現用のレシピを見れば、あとで何度でも同じビビンバを作れるのね、これはすばらしい。
(Kit Oisixのレシピは、一流の料理研究家が監修しています!)
その隣では韓国風スープを作ります。
お湯を沸かして、必要なものをチャポンチャポンと投入していくだけ。
味噌汁作るより簡単だね。
海苔のかおりが美味しそう。
ケールのサラダ
もう一つの袋には、ケールの葉っぱなど、サラダを作るためのセットが入っています。
ケールといえば、青汁とかに入っているやつですね。
そういえば生で食べたことないかも。
ケールを適当に切ってボウルに入れ…
一緒についてくるドレッシングで和えて…
一緒についてくるナチュラルチーズをバサバサとふりかけ…
一緒についてくるアーモンドをバラバラとふりかけ…
一緒についてくるラディッシュを輪切りにして…
サラダの上にのせて完成。
必要なものは何でも「一緒についてくる」から、これはラクだわ。
だいたいサラダ用のドレッシングって、自分で買うと、そんなしょっちゅうダボダボ使うものじゃないから、ときどき賞味期限切れちゃったりするのよね。
こんな風に使いきりサイズでオールインワンでまとまっているのはいいかも。
しかも化学調味料不使用。
よくある次亜塩素酸も不使用。
おなかすいたー、いただきまーす
先に冷凍餃子をつなぎで空腹の5歳児に食べさせていましたが、それでもまだ「おなかがすいたー、おなかがすいたー」と騒いでいます。
そりゃそうだよねぇ、ごめんね~。
今度は回っている扇風機のカバーに口をつけて「お・な・か・が・す・き・ま・し・た・お・な・か・が・す・き・ま・し・た」とロボットのような口調。
もうお腹すいたね、そうだよね、はいはいお待たせ~というわけで写真は適当。
ビビンバといっても、本場の韓国料理のように辛いわけではないので、子どもでも大丈夫です。
そしていざ食べてみると…おお~~~ものすごい野菜のシャキシャキ感!
これは美味しいね~!
子どもの分は、はいこちら。
(離乳食を食べていた頃のお皿に、こんもり盛り付けてみたのですが、後で本人から「もう赤ちゃんぽいお皿いやだ、食べにくい~」と怒られてしまいました)
スーパーの野菜よりもずっとおいしいし、それどころかパルシステムの野菜すら超えていますよ!
それだけに、温泉卵に気づかず、ゆで卵にしてしまったのが本当に悔やまれる!
ちなみに味つけのタレは結構あっさりめです。
タレの味でごまかすんじゃなくて、ちゃんとお野菜とひき肉の風味を味わうってことね。
ときどきピリッとくる豆板醤がいいアクセントになっていますね。
豆板醤は辛いので、こどもの分には入れません。
韓国風スープはネギと豆腐と海苔入りです。
海苔は自分でご用意くださいとかじゃなくて、ちゃんとパッケージに入っているのがいいですね。
ズズズーっと飲むと、海苔の香りがただよってきて、インスタントのやつとは一味ちがう本物の味です。
といっても…インスタントと一緒に比べるのはあまりにも失礼だわ。
そしてケールのサラダ。
青汁に使われるぐらいだから、苦いのかな~?と思ってたら、全然そんなことはなかったです!
ドレッシングとよくからんで、ケールをムシャムシャムシャ、これ、いくらでも食べられちゃいそうだわ。
ナチュラルチーズとアーモンドもよく合っていて、もっとボリュームアップして食べたいわ。
これはホームパーティーとかにも出せちゃいそうなクオリティ!
そんなわけで、Kit Oisix(&生協の冷凍餃子)の夕飯は、ひとまず成功したのでした!
オイシックスのお野菜のおいしさはホンモノだった
やっぱり、最初は野菜宅配から始まっているだけあって、野菜の品質はさすがですね。
公式サイトの見せ方とか、写真の撮り方が上手いんじゃない?とか思っていましたが、食べてみたら本当に美味しかったですよ。
野菜へのこだわりといえば生協もなかなかのものよね。
ただし、生協は、放射性物質や農薬など、味というより「安全・安心感」を優先している印象です。
オイシックスはもちろんそのあたりもクリアした上で、さらに「味」的な品質がいいという上積みがあります。
たしかにKit Oisixは、時短のためのミールキットではあるけれど、「時短」というのを抜きにしても、「野菜をおいしく食べるためのミールキット」というのが本当のところかも。
今回は、お試しセットということで、おかず2品+ケールのサラダだけでしたが、ラインナップとしてはKit Oisixだけで毎週20種類も用意されているとのこと。
しかもメニューは毎週入れ替わるという。
他のメニューもぜひ食べてみたいわ。
あと、包丁を使わなくても用意できるKit Oisixを増やしてほしいわ。
ではまた、Kit Oisixを注文したら、サクサクっとレポートしま~す。
(こんなかんじでいいんですか?あとはうまく適当にまとめておいてください!)
オイシックス&Kit Oisixについて詳しくみる
-
-
オイシックス(Oisix)はお試しセットだけでは語れない!口コミ/評判徹底解析!調理&実食レポート30本勝負!
オイシックスは、独自の厳しい品質基準をクリアした、おいしい野菜や肉・魚・卵・牛乳・パンなどの食材を、宅急便で戸別配達してくれる食材宅配サービスです。 はじめは契約農家の野菜宅配サービスからスタートしま ...