(本ページはプロモーションが含まれています)

わんまいるから新メニュー「尾鷲 鯛のど旨い漬け」が登場!2021年3月1日より販売開始!

2021年3月9日

わんまいるから、冷凍総菜の新メニュー「尾鷲 鯛のど旨い漬け」が2021年3月1日より販売されています!

尾鷲 鯛のど旨い漬け1

こちらは、わんまいるの人気商品「漬け丼の具シリーズ」の第3弾として登場した、流水で解凍するだけで鯛の漬け丼を食べることができる冷凍惣菜です。

1食あたり734円(税込)とお手頃価格な上に、調理方法も流水で解凍するだけと簡単なので、夕食用だけでなくテレワーク時の昼食などに便利です。

尾鷲 鯛のど旨い漬け 販売価格:734円(税込)

尾鷲 鯛のど旨い漬け2

三重県尾鷲市で養殖された鯛を使用し、醤油とワサビの特製ダレで仕上げた、漬け丼の具です。

ご飯にのせて鯛漬け丼にするのはもちろんのこと、そのまま食べてお酒のつまみとしたり、鯛漬け丼にした後の残りをお茶漬けにするなど、様々な味わい方が楽しめます。

【栄養成分表示(100gあたり)】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
136kcal - -   2g
糖質 食物繊維
- -

原材料一覧:鯛(尾鷲産)、醤油、わさび、昆布
※一部に小麦・大豆を含みます。

なお、4食分セットで注文することも可能で、その場合は販売価格が2,788円(税込)となり、少しだけ割安になります。

また、いくつ買っても送料は850円(北海道・沖縄は1,950円)となっています。

春ならではの一品「京都洛西産筍の炊き込みごはん」も好評発売中!

わんまいるでは2021年3月に、京都府産産のたけのこを使用した「京都洛西産筍の炊き込みごはん」も発売しています。

こちらはレンジで暖めるだけで食べることができる、炊き込みご飯の冷凍惣菜です。

京都洛西産筍の炊き込みごはん 販売価格:429円(税込)

京都洛西産筍の炊き込みごはん

京都府洛西産のたけのこと京都の伏流水を使用し、特製京風だしで炊き上げた、優しい味わいの炊き込みごはんです。

特製の陶器鍋を使用して、職人技で1食分ずつ手作りされており、作り手のこだわりを感じられる一品となっています。

【栄養成分表示】
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
250.88kcal - -   1.18g
糖質 食物繊維
- -

原材料一覧:米(国産)、筍、油揚げ、人参、醤油、発酵調味料
※一部に小麦・大豆を含みます。

なお、こちらも4食分セットで注文することが可能となっており、その場合は販売価格が1,628円(税込)となります。

また、いくつ買っても送料が850円(北海道・沖縄は1,950円)であるのも「尾鷲 鯛のど旨い漬け」と同じです。

わんまいるについて

わんまいるは、株式会社ファミリーネットワークシステムズが運営している食事宅配サービスです。

主にレンジや湯せんで簡単に調理できる冷凍総菜やおかずセットを販売しており、国産食材使用率100%の手作りおかずセット「健幸ディナー」を最大のウリとしています。

また、毎月様々な「食」に関するコラムが読める会員制のオンラインサロン「絆」も運営しています。

【参照サイト】わんまいる公式サイト

【関連記事】わんまいるの宅配弁当についてもっと詳しく!

【編集部レポート】「わんまいる」の冷凍弁当を実際に食べてみました!

2020/10/30

わんまいる(17)一品から頼めるお取寄せグルメ!国産牛合い挽き焼きハンバーグ&わらび餅を食べてみました!【宅配弁当レポート215食目】

2020/9/14

わんまいる(16)<共働きファミリーの時短夕食レポ-Day5->国産あさりと帆立貝の海鮮八宝菜セットを食べてみました!【宅配弁当レポート211食目】

2020/9/14

わんまいる(15)<共働きファミリーの時短夕食レポ-Day4->北海道産 塩鮭のソテーセットを食べてみました!【宅配弁当レポート208食目】

わんまいる紀州うめどり

2020/9/14

わんまいる(14)<共働きファミリーの時短夕食レポ-Day3->紀州うめどりと国産筍の筑前煮セットを食べてみました!【宅配弁当レポート207食目】

わんまいる石見ポークソテー

2020/9/14

わんまいる(13)<共働きファミリーの時短夕食レポ-Day2->石見ポークのソテーセットを食べてみました!【宅配弁当レポート203食目】

わんまいるあじフライ

2020/9/14

わんまいる(12)<共働きファミリーの時短夕食レポ-Day1->鳥取県境港産あじのフライセットを食べてみました!【宅配弁当レポート202食目】

2020/9/14

わんまいる(11)国産 真さばの塩焼きセットを食べてみました!【宅配弁当レポート54食目】

2020/9/14

わんまいる(10)麻婆豆腐セットを食べてみました!【宅配弁当レポート53食目】

2020/9/14

わんまいる(9)最上まいたけの肉豆腐セットを食べてみました!【宅配弁当レポート52食目】

わんまいる 三陸産 さんま黒酢煮セット

2020/9/14

わんまいる(8)三陸産 さんま黒酢煮セットを食べてみました!【宅配弁当レポート51食目】

2020/9/14

わんまいる(7)紀州うめどりの梅肉はさみ揚げを食べてみました!【宅配弁当レポート50食目】

2020/9/14

わんまいる(6)ベイクドチーズケーキを食べてみました!【宅配弁当レポート6食目】

2020/9/14

わんまいる(5)さんまの塩焼きセットを食べてみました!【宅配弁当レポート5食目】

2020/9/14

わんまいる(4)さばの煮つけセットを食べてみました!【宅配弁当レポート4食目】

2020/9/14

わんまいる(3)焼きハンバーグセットを食べてみました!【宅配弁当レポート3食目】

2020/9/14

わんまいる(2)黒豆がんも入りおでんセットを食べてみました!【宅配弁当レポート2食目】

2020/9/14

わんまいる(1)きのこの酢豚セットを食べてみました!【宅配弁当レポート1食目】

RECOMMEND こちらの記事も人気です。

ロイヤルデリのチキンカチャトーラ・オレキエッテ・パッケリ
【インタビュー】バラエティー豊かな世界の料理をいつでもどこでも楽しめる「ロイヤルデリ」のこだわりとは!?

今回、レストランの味を家庭で簡単に楽しめるフローズンミールを提供している「ロイヤルデリ」にお話を伺いました。 「ロイヤルデリ」はEC サイトを中心にロイヤルホストや天丼てんや、一部専門店、空港レストラン・高速サービスエリア売店などでを販売しています。 「ロイヤルデリ」とは? mealee 今回はインタビューに応じていただきましてありがとうございます。まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。 ロイヤルホールディングス株式会社ロイヤルデリ推進部のリンと申します。現在、ロイヤルデリのプロダクトブランディングを担 ...

やわらか食のおすすめ比較ランキング
やわらか食の宅配冷凍弁当・レトルト商品おすすめ17選【介護食・ムース食を通販で】

かむ力や飲み込む力が弱くなった方向けの介護食・介護予防食である「やわらか食」が各社から続々と登場しています。 在宅配食サービスのメニューとして提供されているケースや、通販で購入することができるやわらか食・ムース食の冷凍宅配弁当、おかず一品から利用することができる冷凍おかず、ドラッグストアやスーパーで買うことができるレトルトタイプのやわらか食まで、現在購入することができる各社のやわらか食について紹介していきます。 [toc] やわらか食の冷凍宅配弁当サービス 最も利用しやすいやわらか食は、冷凍弁当タイプのや ...

ウェルネスダイニング弁当
【まずい?味が薄い?】ウェルネスダイニングの気になる口コミ・評判を実際に食べて詳しくレビュー

ウェルネスダイニングは食事制限専門の宅配食サービスで、カロリーや塩分・糖質などを制限した4つの食事制限コースと、ダイエットや健康維持のための2つの通常食コースがあります。 食べたいときにレンジでチンするタイプの冷凍弁当や、簡単に調理できる料理キットタイプなどを宅配で届けてくれます。 この記事では、ウェルネスダイニングの気になる口コミ・評判やコース別の金額や料金、実際に頼んでわかった内容についても紹介します。 美味しい?まずい?という気になる味の評価はみんなの口コミだけでなく、実際に食べた感想もお伝えします ...

ハレトケ公式サイト画像
ハレトケの宅配弁当を実際に食べてレビュー!みんなの口コミ・評判もチェック!

ハレトケは、株式会社クロノスが運営する宅食サービスで、美味しくて栄養バランスの良い冷凍宅配弁当を販売しています。 名前の由来は、日本人の伝統的な世界観とされる「ハレ(晴れ)」と「ケ(褻)」からきており、体のための食事を提供することをコンセプトとなっています。 ゆいこハレトケのロゴマークは朝日をモチーフにしているそうですよ! この記事ではハレトケのお弁当について、みんなの口コミ・評判や編集部の実食レポートをもとにした体験談と、送料や1食あたりの料金もわかりやすく紹介します。 美味しい?まずい?といった肝心の ...

健康食
完全食(完全栄養食)とは?2022年最新のおすすめ完全食を徹底比較してみました【全14社】

2020年のコロナ以降も、中食・宅食産業は市場規模が成長し続けていますが、その中でも新しい市場として注目を浴びている中のひとつが「完全食(完全栄養食)」というジャンルです。 まだまだ日本においては、どんなものなのか・どんな種類があるのかといった内容だけでなく、そもそも完全食・完全栄養食とは何か?ということがわからない方が大多数だと思います。 この記事では、①完全食とは何か、②完全食のデメリット・メリットについて、③有名な完全食の一覧と簡単な比較、最後に最近日本で新しく生まれてきているタイプの完全食について ...

ベースフード公式画像
完全食のベースフード(BASE FOOD)を実際に食べて分かった感想を写真つきで紹介!みんなの口コミ・評判もチェック!

BASEFOOD(ベースフード)は健康的な食事を簡単にとれるように、主食のパンやパスタで必要な栄養素の大部分をカバーできるようにと考えられた新しいタイプの食事です。 全粒粉をベースに10種類以上の原材料がブレンドされており、大豆やチアシード、昆布など栄養豊富な素材が使われています。合成保存料や合成着色料などは不使用なので、毎日食べる食事としても安心です。 ゆいこ毎日栄養を考えて献立を組み立てるのは難しいですし、忙しい日が多い方向けに、普段の食事にベースフードを組み合わせて使うという形が人気です。 この記事 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

mealee 編集部

mealee 編集部は、自宅での日々の食事を探している方向けに、おすすめの宅配弁当や冷凍弁当、食材宅配の情報を中心に、実食レポート・キャンペーン情報・各種コラム・インタビュー記事などをご紹介しています。

-ニュース
-

Copyright© mealee , 2025 All Rights Reserved.