(本ページはプロモーションが含まれています)

ういろうの通販・お取り寄せおすすめ人気ランキング!

2021年12月24日

ようかんのような見た目のういろうは、米粉を使ったもちもちした食感が特徴の蒸し菓子で、四角い形のイメージがありますが、ちまきや上生菓子などにもういろうが使用されています。

名古屋銘菓のイメージですが、実は小田原や山口のういろうも広く知られていて、現地へ行かなくても通販でお取り寄せしてそれぞれの地域のういろうを楽しむことができます。

歴史が古いのは黒糖を使ったういろうですが、現在では小豆や栗の入ったもの、抹茶・珈琲・ゆず味なども展開されています。

[toc]

名古屋の有名ういろうのおすすめ3選

名古屋の有名ういろうの厳選ピックアップを紹介していきます。

青柳総本家
青柳ういろう
出典:公式

鼻から抜ける珈琲の香りと、口の中全体に広がるういろうの甘さが特長です。

明治十二年の創業当時より造り続けている伝統の味。鼻から抜ける珈琲の香りと、口の中全体に広がるういろうの甘さが特長です。 もっちりとした食感と豊かな風味をお楽しみください。もっちりとしたやさしい食感と上品な甘さが一番の特長。ぜひ、お米ならではの、どこか懐かしい味わいをご堪能ください。

特定商取引法に関する表記
販売業者名 株式会社 青柳総本家 住所 愛知県名古屋市守山区瀬古1-919 連絡先 052-793-0136 支払い方法 代金引換、銀行振込、郵便振替、クレジットカード(JCB/VISA/MASTER/DC/UC/UFJ/ダイナース/クレディセゾン/NICOS/イオンクレジット/アメックス/TOP&カード)
商品に寄せられた口コミ・レビュー

7個購入したのですが、丁寧に一つ一つ包装されていて、さらに近鉄百貨店の手提げ袋まで付いていました。 知り合いに配るためだったのでたすかりました。 また購入したいと思います。

出典:Yahoo

梱包も菱に丁寧で、問題なく日数もかからず無事に届きました。やはり昔名古屋を訪れた時にお土産に買った青柳総本家さんのういろうの味、やっと再会出来て美味しくいただけました。また注文したいです。

出典:Yahoo

迅速な配送で、包装も丁寧できれいだったし、大変満足です。

出典:Yahoo

大須ういろ
初うい
出典:公式
参考価格:1,890円 (6個入)

米粉の風味を大切にしたグルテンフリーの生ういろ

70年以上続く名古屋が誇る老舗、大須ういろの生菓子「初うい」は、伝統を受け継いできた五色のういろに、「きなこ」を加えた、自信作の六種類で構成されています。米粉の風味を大切にしたグルテンフリーの生ういろです。名古屋に行かなきゃ買えないのが特徴です。

特定商取引法に関する表記
販売業者名 株式会社大須ういろ 住所 愛知県名古屋市緑区清水山2-1619 連絡先 052-626-3000 支払い方法 クレジットカード・後払い(コンビニ)
五条五ッ橋
生わらびういろう
出典:公式

もっちり生食感、コーヒーや紅茶にぴったりなスティックういろう

名古屋銘菓のひとつとして知られている「ういろう」が、更なる進化を遂げました。原料の小麦粉にわらび粉を混ぜることで、もっちりとした弾力ととろけるような食感を生み出すことに成功しました。作りたてのような生食感を大切にするため、添加物は不使用。お菓子総選挙宇で中日新聞社賞を受賞した実力派。あっさりとした白豆味、北海道産の豊かな風味が広がる小豆、贅沢な風味の抹茶の3つの味を食べきりサイズで楽しめます。

特定商取引法に関する表記
販売業者名 有限会社五ツ橋製菓 住所 愛知県名古屋市中村区大秋町二丁目92番地 連絡先 shop@itsuhashi.co.jp 支払い方法 銀行振込(前払い)・商品代引
商品に寄せられた口コミ・レビュー

出かけられずお籠もり続きの中でテレビで外郎が映っているのを見て、無性に食べたくなり注文しました。 真空パックのものと生のものどちらにするか迷ったのですが、お店のコメントでは生が推しなのかな?と思い、生を注文しました。 かなりモチモチで、ワラビ感たっぷりでした。甘みもそこそこでいくらでも食べられてしまいます 賞味期限二日間なので、次はパック入りの方を買ってみたいと思います

出典:Yahoo

とても美味しくいただきました。 丁寧に箱に入っているのですが、一つ一つの包装は、フィルムで長軸をくるりと巻いてあり、両端は空いている状態です。知人に数本お裾分けしようと思った時、少し困りました。 この時期、サイズ感も、お値段も、お味も丁度良いお菓子でした。

出典:Yahoo

自宅用に購入しました。一口サイズです。個々に真空パックされてないので早く食べる必要があります。美味しかったですが、ちょっと高いオヤツというかんじです。

出典:Yahoo

伊勢の有名ういろうのおすすめ

伊勢の有名ういろうの厳選ピックアップを紹介していきます。

虎屋ういろ
虎屋ういろ
出典:公式
参考価格:400円 (1本)

生本来の食感と味わいを虎屋ういろがお届けします

虎屋ういろの虎屋ういろは保存料を使っていない生ういろです。あまり日持ちはしませんが、生本来の食感と味わいを楽しむことができます。定番ういろは小倉ういろ、栗ういろ、白ういろ、抹茶ういろ、黒ういろなどがあります。また、季節限定のういろもあります。冬は柚子ういろ、星屑ういろがあります。

特定商取引法に関する表記
販売業者名 虎屋ういろ株式会社 住所 三重県伊勢市宮後2丁目2番8号 連絡先 info_ec@torayauiro.co.jp 支払い方法 ①クレジット②後払い(コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay)③代金引換

京都の有名ういろうのおすすめ

京都の有名ういろうの厳選ピックアップを紹介していきます。

五建外良屋
五建ういろ
出典:公式

厳選素材を使い、素朴な中に手作りの味わいがある5種のういろ

「五建ういろ」は、牛若丸と弁慶で有名な五条の地で1855年に茶店を構えたのが始まりで、以来160年余り当時と同じ配合で製造しています。厳選された小豆、米粉、小麦をブレンドして使い、素朴な中に手作りの良さあるのがういろの特徴です。「小豆」「抹茶」「白」「栗」「黒砂糖」の5種類があります。

特定商取引法に関する表記
販売業者名 京都の逸品お取り寄せ 特選京都 住所 神奈川県横浜市中区長者町4-11-1ルリエ横浜長者町913 連絡先 support@tokusenkyoto.jp 支払い方法 ●クレジットカード決済 ●代金引換 ●銀行振込

抹茶ういろうのおすすめ2選

抹茶ういろうの厳選ピックアップを紹介していきます。

餅文総本店
濃い抹茶わらびういろ
出典:公式
参考価格:675円 (5個入)

抹茶が持つ奥深い旨みを、どうぞお楽しみください

京都宇治抹茶使用。上質なお抹茶をたっぷりと練り込みました。甘みと香りとほろ苦さのバランス、 お抹茶が持つ奥深い旨みを、どうぞお楽しみください。 万治2(1659)年に餅屋文蔵が初めて作ったとされる「ういろ」の味を守る老舗。生ういろは独特のもっちりとした食感がある。

特定商取引法に関する表記
販売業者名 株式会社 餅文総本店 住所 名古屋市熱田区池内町5-12 連絡先 0120-039-516 支払い方法 代金引換・クレジット決済
長良ういろ
ながらういろ抹茶
出典:公式
参考価格:360円 (1個)

長良川の美しい四季を映す伝統の味

一番人気の商品である本抹茶を使用した、一口サイズのながらういろ抹茶です。長良川の美しい四季を映す伝統の味がします。もちっと歯ごたえのある独特の食感と、城下で育まれたお菓子らしい上品な味わいと甘すぎず素朴な味わいで、昔から大好きな懐かしいお菓子です。

特定商取引法に関する表記
販売業者名 株式会社 長良ういろ 住所 岐阜県岐阜市上材木町428-2 連絡先 0581-22-1588 支払い方法 銀行振込 ・代金引換

ういろうのよくある疑問

ういろうの賞味期限・日持ちはどれくらいですか

ういろうの賞味期限は生ういろうの場合は僅か2~3日、それ以外の物は1週間~30日ほどと物によりかなり開きがあります。開封後はなるべく早く、保存は冷蔵庫に入れると固くなってしまうので常温保存が良いです。

ういろうは冷凍保存できますか?

常温保存が基本となるのですが冷凍も可能です。大きなサイズの場合は1口サイズにして空気が入らないようにラップをして密閉できる袋に保存をします。冷凍後は遅くとも2週間以内には食べるようにします。冷えたままでは食べにくいので常温になるぐらいに温めるのがベストです。

ういろうのカロリー・糖質はどれくらいですか

100gで約180~200kcal、炭水化物が40g台、たんぱく質が1~2g、脂質が0.1~0.5gで、標準サイズの一口あたりだと約70kclです。

 

RECOMMEND こちらの記事も人気です。

美味しいかりんとうの通販おすすめ14選!老舗の有名店からおしゃれなギフト向けまでご紹介!

昔懐かしいかりんとう。かりんとうは奈良時代に中国から伝わったといわる歴史のあるお菓子です。かりんとうはお土産だけでなく、一度食べるとポリポリ食感に手が止まらなくなり、通販やお取り寄せでもリピートの多いお菓子です。かりんとうは太いイメージですが、最近は細く小粒なものや、薄いもの。お味もキャラメルや珈琲味など様々な種類があり、個包装で可愛いものが増えています。 [toc] 美味しいかりんとうのおすすめ4選 美味しいかりんとうの厳選ピックアップを紹介していきます。 京都祇園萩月 京のかりんとう 花かりん 出典: ...

牧場ヨーグルト・アイスの通販・お取り寄せおすすめ人気ランキング!

大自然の中でのびのびと育った牛から搾ったフレッシュな牛乳。それらで作られたヨーグルトやアイスは絶品です!そんな、牧場でしか味わえない新鮮な乳製品を、お家でも手軽にいただくことができると嬉しいですよね。最近では、濃厚さや食感に特徴があるもの、四季折々のフレーバーをトッピングしたものなど、様々な美味しさを楽しむことができます。 [toc] 千本松牧場 贅沢クリームヨーグルト 出典:公式 参考価格:3800円 (8個) 楽天市場で購入する 公式サイトで購入する 新鮮な牛乳がそのまま味わえる!贅沢クリームヨーグル ...

麹の通販・お取り寄せおすすめ人気ランキング!

日本を代表する発酵食品である麹は、ギフトセットとしてもさまざまな商品が販売されています。名な酒蔵などが提供する麹を、通販やお取り寄せを使って購入してみたいものですよね。定番の米麹や麦麹、豆麹のほかにも、料理をおいしくする塩麹なども広く親しまれています。 [toc] 米麹のおすすめ2選 米麹の厳選ピックアップを紹介していきます。 浦田農園 米麹 無農薬 出典:公式 参考価格:1600円 (1kg) 公式サイトで購入する 生麹なので、香りよく力価が高い力強い麹です。 作り大好きのあなたに贈る、 米コンクール受 ...

きんつばのおすすめランキング
きんつばの通販・お取り寄せおすすめ人気ランキング!大阪?名古屋?全国の名店をチェック!

きんつばは、江戸時代が発祥と言われる伝統のある和菓子です。当初は刀の鍔のように平たく丸い形をしていたようですが、今では四角い形が主流になっています。普段からよく食べる和菓子ではないかもしれませんが、手土産や贈り物に、老舗店や有名店のきんつばをお取り寄せするの良いですね。伝統のあるシンプルな和菓子ですが、小豆餡だけでなく、抹茶、胡麻、さつまいも、栗など、実はバリエーションも豊富です。 [toc] 美味しい人気のきんつばのおすすめ3選 美味しい人気のきんつばの厳選ピックアップを紹介していきます。 榮太樓総本舗 ...

おでんの通販・お取り寄せおすすめ人気ランキング!

おでんは日本の伝統食であり元々は田楽がルーツで代表的な具は卵、大根、練り物、板こんにゃく、タコがあります。冬の代表的な家庭料理の定番でもありますが通販でのお取り寄せでも購入ができますので作る手間が省けてより気軽に家庭でも楽しめるようになりました。全国各地のおでんの通販もありますので家にいながらにして旅をした気持ちになる事もできます。コンビニで売られているような全国的に普及している具の定番おでんは勿論、各地の特徴のあるおでんも最近では知られるようになりました。例えば名古屋では味噌おでん、静岡では黒はんぺん入 ...

フルーツ缶詰の通販・お取り寄せおすすめ人気ランキング!

風邪や、体調を崩してしまった時に食べる定番の食べ物といえばフルーツ缶!桃やみかん、パイナップルにさくらんぼと種類も豊富でヘルシーなおやつとしても最高です。保存食としても優秀なので、ネットで色んな種類を一気に注文。お家にストックしておきながら少しずつ楽しむのも良さそうです。最近ではスーパーでよく見る定番のフルーツ缶以外にも、海外や地方のご当地フルーツを使った珍しいフルーツ缶も増えています。ライチやアプリコットやマンゴーなど、ちょっと珍しい缶詰を見かけると食べてみたくなってしまいますね。 [toc] 高級フル ...

FOR SHOPS お店・メーカーの方へ

当記事は編集部の独自の調査に基づいて商品をおすすめさせていただいております。内容に誤りがある場合には、お問い合わせフォームよりお知らせいただけますようお願いいたします。

また、各商品に対して「お店からのコメント」を掲載することもできますので、お気軽にお問い合わせください。(お店からのコメントの掲載については、こちらをご参照ください。)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

mealee - お取り寄せ編集部

mealee - お取り寄せ編集部は、人気お取り寄せ商品や食のギフト・プレゼント情報をご紹介しています。和菓子や洋菓子などのスイーツから、お肉やお魚、加工食品なども幅広くチェックしていきます!

-お取り寄せランキング

Copyright© mealee , 2025 All Rights Reserved.