フランスの一般家庭では、平日はほとんど料理をしないそうです。
レストランに出てくるフランス料理のイメージからは意外なかんじがしますが。
-
フランス家庭の食卓と冷凍食品事情【平日はほとんど料理をしない】
※フランスのカンタン家庭料理ポトフ ふだんはほとんど調理をしないフランス家庭 女性の就業率が高く、育児ファミリーでも共働き率が高い、少子化を完全に脱出しつつある子育て先進国のフランス。 フランス料理の ...
そしてフランスの家庭の食卓でかなり存在感があるのが、冷凍食品専門スーパーの「ピカール」です。
日本のような「スーパーの冷凍食品コーナー」ではなく、「冷凍食品しか置いていない専門スーパー」です。
しかもフランス全土に900店舗以上展開。
そのピカールが日本にも上陸。
現在、日本でも少しずつ店舗数を増やしているところです。
-
冷食専門店「ピカール」国内11店舗目は武蔵小杉店、神奈川では横浜に続く2店舗目/イオンサヴール | 食品産業新聞社ニュースWEB
イオンサヴールは、運営するフランス発祥の冷凍食品専門店「Picard」(ピカール)の新店舗「ピカール武蔵小杉店」(川崎市中原区)を6月26日にオープンする。国内11店舗目で、神奈川県内は「横浜ベイクォ ...
ほとんど料理をしなくても食卓をまかなえるというピカールを試すために、ピカールの国内店舗(吉祥寺店)まで買いに行きました。
ピカールの店舗は日本国内でも増加中
ピカールは、2019年7月現在、日本国内で11店舗展開しています。
そのうち吉祥寺店は、京王井の頭線の吉祥寺駅ビル「キラリナ」の1階にテナント出店。
広さは…まぁまぁこんなもんかというこじんまりした感じ。
ここは小型店舗なのかな?
ただ、全商品が冷凍食品なので、スペースのわりにラインナップは充実していました。
通路側と店内真ん中に冷凍ワゴン、壁際は頭上まですべて冷凍庫です。
フランスのお惣菜・家庭料理をまかなうピカールのラインナップ
ところで日本から見たフランスは「おフランスざーます」という高級なイメージですよね。
けれどフランスには、もちろんフレンチのレストランしかないわけではなく、フランスのお惣菜や家庭料理があるわけです。
フランスのピカールだって高級フレンチスーパーとかではなく、ごくごく普通のスーパーです。
だからラインナップは、ごく一般的なものばかり。
主食系なら、パスタ・ラザニア・ピザ・キッシュ・ピラフ・そしてクロワッサン。
主菜系も、ビーフ、豚肉、魚、チキンと一通りそろっています。(エスカルゴやロブスターもありますが)
冷凍クロワッサン、豚肉のソテープロバンス風、ロレーヌ風キッシュ、それとエスカルゴブルゴーニュ風というのも買ってみよう。
いかにもおフランスですが、意外にも目立って特徴的だったのは、お野菜がとても充実していること。
大きめにカットされた野菜ミックスが1kg398円(+税)とか580円(+税)で売られています。
お野菜の組み合わせもいろいろですが、どれもこれも基本は1kgパッケージ。
カット済みの野菜が冷凍された状態でゴロンゴロンと入っていて、あとは鍋に入れてコトコト煮込むだけ。
手っ取り早くブイヨン入れてスープにするのがよさそうですね。
また、野菜のポタージュスープも、やっぱり1kg入って780円(+税)とかで売られています。
野菜は基本1kgパッケージなんですかね。
「おフランス」なイメージで高く売りつけてくるかもしれないから気をつけるぞ!と、ムダに警戒して買いにいったんですが、グラム単価でいえば、お野菜に限れば、日本の冷凍食品よりもよほど安くないですか?
ポタージュスープの袋の中には、卵よりも一回り小さい、コロンコロンした楕円形の凍結スープが入っています。
その凍った「スープ玉」を、何十粒か鍋に出して加熱するだけでポタージュスープが飲めるという。
粉末をコップに入れてお湯を注ぐとかではなく、本当にお鍋でコトコト加熱する、お野菜たっぷりの本物のポタージュスープ。
お野菜コトコト系もポタージュスープも、これはゆずれません!という、フランスのお惣菜なんでしょうね。
そういう料理は、冷凍食品として製品化されたときも、商品としてこなれているというか完成されているというか、食卓での使い勝手バツグンなんだと思います。
あと、日本で見かけない野菜で「芽キャベツ」というのがあり、ウズラの卵より一回り大きいカワイイキャベツの玉もあったので購入。
試食コーナーにも芽キャベツありました。
中身はぎっしりだけれど、ふんわりした食感でカミカミしやすく、かむほどに甘くなるかんじ。
スチーマーに入れてレンチンして、ドレッシングでもマヨネーズでもポン酢でもかければ、美味しく食べられそうね。
ちょっと大量に買いすぎたので(というか野菜が基本1kgパッケージでかさばるので)、保冷バッグも購入してドライアイスを中に入れてもらいました。
それでは実食してみましょう!
【編集部レポート】ピカール<Picard>を食べてみました!
※ピカールは、実店舗だけでなく、通販もあります!