またまた新たな時短の新商品が登場しました。
その名も「生から惣菜」
お惣菜が生で売っているんでしょうか?
激戦続きの中食市場に、意外なジャンルから新商品が登場した。耐熱性の高い容器に生の肉や魚を入れ、電子レンジだけで調理することを可能にした「生から惣菜」シリーズだ。これを開発したのは、食品トレーや弁当・…
中食で静かなブーム、「生から惣菜」って何? 「生の食材」使った総菜を考案した陰の主役 | 素材・機械・重電 | 東洋経済オンライン
耐熱性の高い容器に生の肉や魚を入れ、電子レンジだけで調理できる料理セットです。
成城石井の惣菜コーナーで販売。
容器を開発したのは食品トレー・弁当容器最大手のエフピコ。
中の惣菜は食品メーカーが作り、販売はスーパーが引き受ける構図。
お惣菜といえば、出来上がった料理を持ち帰って、家の電子レンジで温めなおすのが定番ですね。
当サイトで取り上げている冷凍弁当・食事宅配も、調理済みの冷凍おかずを温めるという点では同じです。
ところが「生から惣菜」はちがいます。
110度まで耐えられる高性能プラスチック容器に、肉や魚、野菜などの生の食材が入っており、プラスチック容器ごと電子レンジで煮込むんです。

電子レンジで調理する容器としては「ルクエ」のようなシリコン製のスチームケースや、マイヤーの電子レンジ圧力鍋などがありますが、「生から惣菜」シリーズは、容器の中に最初から生肉と野菜がセットされているところが便利です。
以前からスーパーでは、アルミ容器に入った鍋セットなどが売られていますが、熱が均等に伝わらず、ガスコンロの火の番をしながら自分でかきまぜないといけませんでした。
電子レンジなら、セットしてピッピッであとは放置でOKです。
これを実現したのはエフピコが開発した「マルチFP容器」と呼ばれる高耐熱容器。
電子レンジで長時間温めると、変形したり溶けたりしていたので、「調理の容器」としては使えなかったのです。
マルチFP容器は110度まで耐えられるので、電子レンジにかけても容器が変形したり溶け出す心配もありません。
調理が終わっても、容器の表面はあっちっちにならないので、電子レンジから素手で取り出して、鍋敷きも使わず食卓にポンと置くだけ。

冷凍弁当やミールキットにとどまらず、食卓の準備の時短をサポートする中食サービスは、これからもますます増えていきそうです!
スーパーの成城石井で実際に「生から惣菜」を買って食べてみました!
成城石井のレンジアップ惣菜「生から惣菜」を徹底調査!もっと詳しく見る
-
-
成城石井レンジアップ惣菜「生から惣菜」を実際に食べたレビュー・感想
[toc] レンジアップ惣菜「生から惣菜」シリーズを求めて成城石井の店舗へ スーパーマーケット成城石井は、直輸入ワイン、チーズ、自家製惣菜、生鮮食品、輸入菓子など、日本だけでなく海外各地から取り寄せた ...
【編集部レポート】成城石井の生から惣菜を食べてみました!
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
わんまいるの口コミ・評判は?実際に食べて味をチェック!料金やクーポンも徹底調査!
わんまいるの冷凍おかずは、合成保存料無添加の安心感と味にこだわった実力派の食事宅配サービスです。 流水解凍・湯せんなどで簡単に準備が出来るので、高齢者の方や忙しい主婦だけでなく、一人暮らしで料理の手間を省きたい人たちからも人気になっています。 この記事では、わんまいるの気になる口コミ・評判や、おかずの評価、使い勝手に関する疑問についても答えていきます。 mealee編集部で実際にわんまいるを注文して食べたときの料理の写真や、味の感想を詳しくお伝えします。 [toc] わんまいるの特徴 まず最初にわんまいる ...
冷凍ピザのおすすめランキング!通販からスーパーまで人気8選!!
最近はいろいろな冷凍食品が販売されていますが、昔に比べるとどれも美味しくなっていると思いませんか? 冷凍食品が美味しくなった訳は家電製品の進化にあると言われており、電子レンジの普及によって冷凍食品は昔よりも美味しくなったとされています。 今回はそんな冷凍食品の中から冷凍ピザをピックアップ!通販やスーパーで購入できる人気商品を厳選してご紹介していきます。 お店以上のものも!?冷凍ピザの魅力と選び方 冷凍ピザは、1964年に始めて輸入、販売が開始された当初こそ「西洋風お好み焼き」という言い方もされていましたが ...
食宅便(食卓便)の口コミ・評判は?実際に食べて分かった感想を写真つきで紹介!
食宅便は自宅まで冷凍弁当を宅配で届けてくれるサービスで、病院・福祉・保育施設への配食シェア1位を誇る日清医療食品が提供しています。 長年にわたって医療施設向けに配食してきただけあって、カロリーや塩分、たんぱく質にいたるまで、きめ細かく考えられたメニューが自慢です。 メニューを考えるのは、食宅便の9000人を超える管理栄養士さんたち。 だいすけわずか5分で解凍!コース豊富な食宅便なら、時短・ダイエット・療養などあらゆるニーズに応えてくれます この記事では、食宅便の気になる口コミ・評判やおすすめのコース・メニ ...
完全食(完全栄養食)とは?2022年最新のおすすめ完全食を徹底比較してみました【全14社】
2020年のコロナ以降も、中食・宅食産業は市場規模が成長し続けていますが、その中でも新しい市場として注目を浴びている中のひとつが「完全食(完全栄養食)」というジャンルです。 まだまだ日本においては、どんなものなのか・どんな種類があるのかといった内容だけでなく、そもそも完全食・完全栄養食とは何か?ということがわからない方が大多数だと思います。 この記事では、①完全食とは何か、②完全食のデメリット・メリットについて、③有名な完全食の一覧と簡単な比較、最後に最近日本で新しく生まれてきているタイプの完全食について ...
ダイエット向け宅食・宅配弁当のおすすめ徹底比較!低糖質・低カロリーで美味しい宅配食は?
今では食事宅配サービスに参入する会社も増えたことで、ダイエット向けの宅配弁当や冷凍弁当のサービスも増えてきました。でも、お店や種類が多くてどれを選んだらいいかわからない…という人も多いと思います。 そこで今回は、これまで30社以上の食事宅配サービスを実際食べてきたmealee編集部が、ダイエット中の方におすすめの宅配弁当を厳選して紹介します。 こんなときに! そろそろ夏に向けてダイエットしたい… 糖質やカロリーの計算を自分でするのは大変 コンビニや外食だとダイエットができないメニューばかり [toc] ダ ...
妊婦・産後ママにおすすめの宅配弁当ランキング 【徹底比較】2021年版
赤ちゃんの面倒を見ながら食事の準備をするのが大変、という産後ママにおすすめなのが、美味しくて栄養バランスの良いお弁当を届けてくれる「宅配弁当・食事宅配サービス」です。 ご飯作りたくない!食事作りが辛い・・・という方は旦那さん・子供の分もまとめて冷凍弁当にしてしまうのも全然アリです! ゆいこ毎食分のお弁当を買うのは難しくても、冷凍弁当ならたまの休みを作るためのストックとしても活用できますので、自分の体調に合わせた使い方を選んでみて下さいね。 また妊娠中のママさんも安心して食べることができる宅配弁当・冷凍弁当 ...