またまた新たな時短の新商品が登場しました。
その名も「生から惣菜」
お惣菜が生で売っているんでしょうか?
激戦続きの中食市場に、意外なジャンルから新商品が登場した。耐熱性の高い容器に生の肉や魚を入れ、電子レンジだけで調理することを可能にした「生から惣菜」シリーズだ。これを開発したのは、食品トレーや弁当・…
中食で静かなブーム、「生から惣菜」って何? 「生の食材」使った総菜を考案した陰の主役 | 素材・機械・重電 | 東洋経済オンライン
耐熱性の高い容器に生の肉や魚を入れ、電子レンジだけで調理できる料理セットです。
成城石井の惣菜コーナーで販売。
容器を開発したのは食品トレー・弁当容器最大手のエフピコ。
中の惣菜は食品メーカーが作り、販売はスーパーが引き受ける構図。
お惣菜といえば、出来上がった料理を持ち帰って、家の電子レンジで温めなおすのが定番ですね。
当サイトで取り上げている冷凍弁当・食事宅配も、調理済みの冷凍おかずを温めるという点では同じです。
ところが「生から惣菜」はちがいます。
110度まで耐えられる高性能プラスチック容器に、肉や魚、野菜などの生の食材が入っており、プラスチック容器ごと電子レンジで煮込むんです。

電子レンジで調理する容器としては「ルクエ」のようなシリコン製のスチームケースや、マイヤーの電子レンジ圧力鍋などがありますが、「生から惣菜」シリーズは、容器の中に最初から生肉と野菜がセットされているところが便利です。
以前からスーパーでは、アルミ容器に入った鍋セットなどが売られていますが、熱が均等に伝わらず、ガスコンロの火の番をしながら自分でかきまぜないといけませんでした。
電子レンジなら、セットしてピッピッであとは放置でOKです。
これを実現したのはエフピコが開発した「マルチFP容器」と呼ばれる高耐熱容器。
電子レンジで長時間温めると、変形したり溶けたりしていたので、「調理の容器」としては使えなかったのです。
マルチFP容器は110度まで耐えられるので、電子レンジにかけても容器が変形したり溶け出す心配もありません。
調理が終わっても、容器の表面はあっちっちにならないので、電子レンジから素手で取り出して、鍋敷きも使わず食卓にポンと置くだけ。

冷凍弁当やミールキットにとどまらず、食卓の準備の時短をサポートする中食サービスは、これからもますます増えていきそうです!
スーパーの成城石井で実際に「生から惣菜」を買って食べてみました!
成城石井のレンジアップ惣菜「生から惣菜」を徹底調査!もっと詳しく見る
-
-
成城石井レンジアップ惣菜「生から惣菜」を実際に食べたレビュー・感想
[toc] レンジアップ惣菜「生から惣菜」シリーズを求めて成城石井の店舗へ スーパーマーケット成城石井は、直輸入ワイン、チーズ、自家製惣菜、生鮮食品、輸入菓子など、日本だけでなく海外各地から取り寄せた ...
【編集部レポート】成城石井の生から惣菜を食べてみました!
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
【インタビュー】発酵食をアップデートするAmazake Lab.の「生こうじあまざけ」とは?
飲む点滴・飲む美容液といわれ、注目され始めているあまざけを現代のスタイルで提供するAmazake Lab.代表の山本茜さんにお話を伺いました。 Amazake Lab.とは? mealee 本日は取材に応じていただき、ありがとうございます。最初に自己紹介をお願いいたします。 合同会社Amazake Lab.代表の山本茜です。現在共同創業した3名のメンバーと共に生・濃縮のこうじあまざけ専門ブランド「Amazake Lab.」を展開しています。 また、個人では麹士として発酵食品づくりのワークショップや、発酵食 ...
森山ナポリ【口コミ&評判】実際に食べてチェック!本格窯焼きピザは本当に冷凍ピザの概念を変えるのか?
森山ナポリとは、北陸の古都・金沢生まれの、厳選食材をふんだんに使ったワンランク上の窯焼きピザです。 ピザの具材にご当地の特産品をふんだんに使った手作りのオリジナルピザが、自宅に宅配便で届きます。 [toc] 森山ナポリの口コミ・評判について まずは巷ではどのように思われているのでしょうか、SNSを中心にチェックしてみました。 View this post on Instagram 今夜はピザパーティー🍕 森 ...
やわらか食の宅配冷凍弁当・レトルト商品おすすめ17選【介護食・ムース食を通販で】
かむ力や飲み込む力が弱くなった方向けの介護食・介護予防食である「やわらか食」が各社から続々と登場しています。 在宅配食サービスのメニューとして提供されているケースや、通販で購入することができるやわらか食・ムース食の冷凍宅配弁当、おかず一品から利用することができる冷凍おかず、ドラッグストアやスーパーで買うことができるレトルトタイプのやわらか食まで、現在購入することができる各社のやわらか食について紹介していきます。 [toc] やわらか食の冷凍宅配弁当サービス 最も利用しやすいやわらか食は、冷凍弁当タイプのや ...
完全食のベースフード(BASE FOOD)を実際に食べて分かった感想を写真つきで紹介!みんなの口コミ・評判もチェック!
BASEFOOD(ベースフード)は健康的な食事を簡単にとれるように、主食のパンやパスタで必要な栄養素の大部分をカバーできるようにと考えられた新しいタイプの食事です。 全粒粉をベースに10種類以上の原材料がブレンドされており、大豆やチアシード、昆布など栄養豊富な素材が使われています。合成保存料や合成着色料などは不使用なので、毎日食べる食事としても安心です。 ゆいこ毎日栄養を考えて献立を組み立てるのは難しいですし、忙しい日が多い方向けに、普段の食事にベースフードを組み合わせて使うという形が人気です。 この記事 ...
海の詩の冷凍寿司を食べてみました!「凍眠」された冷凍握りのお味は!?
テレビ朝日でも取り上げられた冷凍寿司。今までとは違う「凍眠」という技術で急速冷凍され、新しい宅配寿司の形として注目されています。 この冷凍寿司ですが、株式会社テクニカンの開発した「凍眠」という技術をもとに、神奈川県で宅配寿司を提供している「海の詩」が全国販売を開始しています。 画像出典:テレビ朝日 2021年3月13日「冷凍なのにまるで握りたて 宅配寿司店の秘策とは」 凍眠の特徴 同じ温度の冷凍庫に対して、約20倍の速さで冷凍可能 瞬間冷凍することで、発生する氷の細胞が小さく、細胞の破壊を防止 解凍時の旨 ...
俺のECでフレンチとイタリアンを実際に食べてレビュー!みんなの口コミ・評判もチェック!
俺のECとは、外食産業企業である俺の株式会社が運営する「俺の」シリーズのお取り寄せ通販オンラインショップです。 俺のECでは、俺のシリーズの中でも人気のフレンチとイタリアン、ベーカリーを取り扱っており、俺のシリーズの全店のシェフが総力を挙げて商品開発に携わています。 手間を掛けることなく、自宅にいながらレストランの味を気軽に楽しむことができるようになっており、贅沢でいて満足感のある食事を提供してくれます。 俺のイタリアン・俺のフレンチとは? 2011年9月に東京銀座に俺のイタリアン新橋本店が1号店としてオ ...