株式会社グルメ杵屋から、お正月向けのおせち商品として「グルメ杵屋のこだわりおせち」が登場しました!
こちらは、華やかな新春を味わい深く彩る冷蔵おせちで、グルメ杵屋のECサイト「ときめく!お取り寄せ」にて全3種類が数量限定で販売されています。
華やかな新春を味わい深く彩る、株式会社グルメ杵屋オリジナルの冷蔵おせちシリーズです。
「シーフードマイスター」の太田雅士氏監修の三段重「仙楽」、贅沢な味わいと美しい見た目が魅力的な三段重「招福」、豊かな華やぎが特色の二段重「豊楽」の3種類が用意されており、いずれも徹底した品質管理のもと自社工場で製造されています。
また、「招福」と「豊楽」にはオマケとして、グルメ杵屋特製の半生そば(2人前)と半生うどん(2人前)、そして濃縮温だし(4袋)が付属しています。
【お届け予定日】
2023年12月30日または2023年12月31日
【おせち一覧と販売価格】
一、「仙楽」(3~4人前・39品目)
・販売価格:35,000円(税込)
二、「招福」(3~4人前・48品目)
・販売価格:24,000円(税込)
三、「豊楽」(2~3人前・40品目)
・販売価格:18,000円(税込)
なお、ECサイト「ときめく!お取り寄せ」では、今回ご紹介した「グルメ杵屋のこだわりおせち」の各おせちについて、原材料一覧やアレルギー表示などを確認することができます。
株式会社グルメ杵屋について
株式会社グルメ杵屋は、「おもてなしで付加価値の創造を紡ぐ」をグループビジョンとして掲げる起業です。
主にお取り寄せグルメを取り扱っており、日本各地の選りすぐりのプリンを集めたECモール「ときめく!プリンお取り寄せ」などを運営しています。
また、ECサイト「ときめく!お取り寄せ」において、華やかな新春を味わい深く彩る冷蔵おせちの販売も行っています。
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
美味しい宅配寿司ランキング!出前やデリバリーで人気のおすすめ寿司屋5選
日本食を代表する「寿司」は、今や日本人のみならず世界中の人に愛される食べ物となっています。 また外国人に人気の寿司ネタとしては、日本人も大好きなサーモンやマグロといったところの他に、エビ、ホタテなどが人気なようです。 そんなお寿司ですが、コロナの影響で自宅で食事をする人が増えており、宅配寿司も非常に需要が増えています。 今回は宅配寿司の人気店を5つ厳選してご紹介したいと思います。 月に1回は食べている!?やっぱりみんなお寿司が好き 宅配寿司の人気店をご紹介する前に、寿司に関するアンケート調査から寿司が私た ...
海の詩の冷凍寿司を食べてみました!「凍眠」された冷凍握りのお味は!?
テレビ朝日でも取り上げられた冷凍寿司。今までとは違う「凍眠」という技術で急速冷凍され、新しい宅配寿司の形として注目されています。 この冷凍寿司ですが、株式会社テクニカンの開発した「凍眠」という技術をもとに、神奈川県で宅配寿司を提供している「海の詩」が全国販売を開始しています。 画像出典:テレビ朝日 2021年3月13日「冷凍なのにまるで握りたて 宅配寿司店の秘策とは」 凍眠の特徴 同じ温度の冷凍庫に対して、約20倍の速さで冷凍可能 瞬間冷凍することで、発生する氷の細胞が小さく、細胞の破壊を防止 解凍時の旨 ...
わんまいるの口コミ・評判は?実際に食べて味をチェック!料金やクーポンも徹底調査!
わんまいるの冷凍おかずは、合成保存料無添加の安心感と味にこだわった実力派の食事宅配サービスです。 流水解凍・湯せんなどで簡単に準備が出来るので、高齢者の方や忙しい主婦だけでなく、一人暮らしで料理の手間を省きたい人たちからも人気になっています。 この記事では、わんまいるの気になる口コミ・評判や、おかずの評価、使い勝手に関する疑問についても答えていきます。 mealee編集部で実際にわんまいるを注文して食べたときの料理の写真や、味の感想を詳しくお伝えします。 [toc] わんまいるの特徴 まず最初にわんまいる ...
ダイエット向け宅食・宅配弁当のおすすめ徹底比較!低糖質・低カロリーで美味しい宅配食は?
今では食事宅配サービスに参入する会社も増えたことで、ダイエット向けの宅配弁当や冷凍弁当のサービスも増えてきました。でも、お店や種類が多くてどれを選んだらいいかわからない…という人も多いと思います。 そこで今回は、これまで30社以上の食事宅配サービスを実際食べてきたmealee編集部が、ダイエット中の方におすすめの宅配弁当を厳選して紹介します。 こんなときに! そろそろ夏に向けてダイエットしたい… 糖質やカロリーの計算を自分でするのは大変 コンビニや外食だとダイエットができないメニューばかり [toc] ダ ...
やわらか食の宅配冷凍弁当・レトルト商品おすすめ17選【介護食・ムース食を通販で】
かむ力や飲み込む力が弱くなった方向けの介護食・介護予防食である「やわらか食」が各社から続々と登場しています。 在宅配食サービスのメニューとして提供されているケースや、通販で購入することができるやわらか食・ムース食の冷凍宅配弁当、おかず一品から利用することができる冷凍おかず、ドラッグストアやスーパーで買うことができるレトルトタイプのやわらか食まで、現在購入することができる各社のやわらか食について紹介していきます。 [toc] やわらか食の冷凍宅配弁当サービス 最も利用しやすいやわらか食は、冷凍弁当タイプのや ...
中食とは?成長する市場と新しい食事のスタイルについて
「中食」という言葉をご存知でしょうか。ニュースなどでも取り上げられたこともありますが、「聞いたことはあるけれど詳しくは知らない」という方が多いのではないかと思います。 「外食」や「内食」とは異なるまったく新しい食事形態として、2000年代初頭から話題にのぼりはじめた「中食」は、この令和の時代に「手軽に美味しいものを食べることができる食事形式」として改めて注目されています。 豆知識 「中食」の読み方は「ちゅうしょく」や「なかじき」など様々ですが、現在は「なかしょく」という読み方が主流です。 また新型コロナウ ...