テクノロジーと栄養学で野菜を身近に届けるベジタブルテック株式会社(以下、ベジタブルテックと記載)から、新商品として「かける粉野菜」が登場しました!
こちらは野菜を丸ごと粉にした完全無添加の野菜パウダーで、2022年3月1日より公式オンラインショップで販売されています。
「オールフィト濃縮乾燥法」という特許技術を使用して7種類の緑黄色野菜をパウダー状に加工した、ベジタブルテックのオリジナル食品です。
オールフィト濃縮乾燥法とは
非加熱衝突粉砕によって野菜を超微小粒子化し、野菜の栄養成分はそのままに、食べやすいパウダー状にする技術です。
インスタント麺やヨーグルトにそのままかけて食べることで、日々の食事でついつい不足しがちな緑黄色野菜を手軽に摂取することができます。
また、カレーやパスタに調味料として混ぜることで、料理に野菜のコクが加わり、奥深い味わいを引き出すことができます。
さらに、材料となる野菜はすべて無農薬で栽培されたものを使用しているほか、保存料や添加物も一切使用していないため、「食の安全性」が気になる方でも安心です。
硝酸塩濃度もEC基準の1/10(EU圏のベビーフードと同基準)まで抑えている(※下記グラフ参照)ため、小さな子供にも安心して食べさせることができます。
またベジタブルテックでは、「かける粉野菜」と同時発売の新商品として、「飲む粉野菜」シリーズもリリースしています。
「オールフィト濃縮乾燥法」を使用して作った野菜パウダーをカプセルに詰め、より気軽に摂取できるようにしたオリジナル食品です。
ラインナップとして、様々な緑黄色野菜を摂取することができる「9つの野菜」、生活習慣病の予防や脂肪の燃焼が期待できる「ケール・人参葉・ごぼう」、アントシアニンが豊富な野菜を1粒に詰め込んだ「赤紫蘇・紫人参・紅大根」の3種類が用意されています。
また「かける粉野菜」と同様に、材料となる野菜はすべて無農薬で栽培されたもので、保存料や添加物も不使用となっています。
なお、ベジタブルテックの公式サイトでは、今回ご紹介した「かける粉野菜」及び「飲む粉野菜」について、原料の野菜から摂取できる栄養素の例を確認することができます。
ベジタブルテック株式会社について
ベジタブルテック株式会社は、「テクノロジーと栄養学で野菜を身近に届ける」ことを理念とした企業です。
医学博士・管理栄養士による監修、及び農家との連携のもと、野菜を身近にするヘルスケア事業や栄養学に基づく野菜の研究などを行っています。
また2022年3月には公式オンラインショップで、野菜を丸ごと粉にした完全無添加の野菜パウダー「かける粉野菜」などのオリジナル食品を発売しています。
【参考サイト】
ベジタブルテック株式会社 公式HP:https://vegetabletech.co.jp/
オンラインショップ:https://vegetabletech.shop/
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
低糖質パンの最新商品まとめ!スーパー・コンビニから宅配までおすすめをご紹介!
おうち時間が増えた昨今、体重が増えてダイエットの決行を決意した人も多いのではないでしょうか。そんなときは低糖質パンを使ってみませんか? 低糖質パンは、主原料を大豆粉、あるいは小麦などの穀類の表皮や胚芽を使用したふすま粉を作られたパンのことで、ダイエットに向いている食品と言われています。 今回はそんな低糖質パンの最新商品をまとめてみました。スーパーやコンビニなどで手軽に手に入る商品から宅配で手に入るこだわりの一品など、幅広くご紹介していきますよ! 低糖質パンがダイエットに向いている理由 なぜ低糖質パンはダイ ...
nosh(ナッシュ)の気になる口コミ・評判は本当か?実際に食べてレビュー
宅配弁当のnosh(ナッシュ)は、一流シェフと管理栄養士によって作られた、糖質90%Offの食事メニューを届けてくれるサービスです。 この記事ではnoshの味に関する口コミやダイエットに使った人の評判、料金やお得な購入方法やおすすめのメニューについて紹介します。 ゆいこやっぱり、味が一番気になりますよね 美味しいか?まずいか?について実際に編集部がnoshを注文して食べた正直なレビュー・感想も掲載しています。 ※現在当サイトではnoshに関する口コミを募集しております、実際に食べてみた方は是非投稿よろしく ...
【インタビュー】健康宅配弁当の老舗「ウェルネスダイニング」に聞く!10年愛された秘密とは
ウェルネスダイニングといえば、制限食を中心とした冷凍宅配弁当を2011年から提供している宅配弁当業界の中でも老舗の企業です。 そんな同社が10年にわたって支持されてきた秘密をインタビューを通じて明らかにしていきたいと思います。また、最近発売した「制限食料理キット」と「ベジ活スープ食」新メニューのコンセプトについても聞きました。 宅配弁当の老舗、ウェルネスダイニングとは mealee この度はインタビューを受けていただきありがとうございます。 清水:ウェルネスダイニングの清水です。当社の企画・営業を実施させ ...
No自炊・独身一人暮らしの宅配冷凍弁当おすすめTop3【便利/コンビニより安い/栄養バランス◎】
[toc] 独身一人暮らし。仕事が終われば後は自分の時間ですが・・・ 「あ~あ、今日も帰りはこんな時間」 「いつまでもこんな食生活でいいのかな・・・」 「健康診断の数値も年々悪くなっていってるような・・・」 「でも自炊するの面倒くさい」 「家に帰ったら、さっさとお風呂入ってネット見て寝たい」 そんな方には冷凍庫にストックできる宅配弁当・宅食(食事宅配)をおすすめします! 独身一人暮らし向け 宅配冷凍弁当選びのポイント 宅配便で届いて冷凍庫にストックできる 電子レンジ解凍5~6分で食べられる 開けやすいパッ ...
ワタミの宅食の口コミ&評判【主婦が実食】高齢者の在宅確認にも◎ 和食中心でも飽きずに続けられる味なのか?
テレビCMでもお馴染みのワタミの宅食は、介護事業大手のワタミが届ける、高齢者&シニア向けの宅配弁当サービスです。 この記事では、ワタミの宅食の口コミ・評判や、コース別の料金、メニューについてわかりやすく紹介します。みんなの口コミだけでなく実際に食べた感想もお伝えします。 ゆいこワタミの宅食を私だけでなく祖母にも頼んでみて感想を聞きました→ レビューはこちら ワタミの宅食は「まごころスタッフ」といわれるワタミの担当スタッフが、毎日直接手渡しでその日の夕飯を届けてくれます。 管理栄養士と料理人が連携して、塩分 ...
完全食のベースフード(BASE FOOD)を実際に食べて分かった感想を写真つきで紹介!みんなの口コミ・評判もチェック!
BASEFOOD(ベースフード)は健康的な食事を簡単にとれるように、主食のパンやパスタで必要な栄養素の大部分をカバーできるようにと考えられた新しいタイプの食事です。 全粒粉をベースに10種類以上の原材料がブレンドされており、大豆やチアシード、昆布など栄養豊富な素材が使われています。合成保存料や合成着色料などは不使用なので、毎日食べる食事としても安心です。 ゆいこ毎日栄養を考えて献立を組み立てるのは難しいですし、忙しい日が多い方向けに、普段の食事にベースフードを組み合わせて使うという形が人気です。 この記事 ...