おいしい冷凍弁当の宅配で人気の「nosh(ナッシュ)」から、「あとひく辛さ!麻婆ハンバーグめし」をはじめとする5種の新メニューが登場しました!
新メニューはいずれも、主菜1品と副菜2~3品で構成された冷凍弁当で、2025年5月7日よりnosh公式サイトにて販売開始されています。
内容量300gのボリューミーさがウリの「ハッピー300」として作られた、独創的な中華のハンバーグを主菜とする冷凍弁当です。
コク深い麻婆あんとスパイスを効かせたジューシーなハンバーグ、そしてキヌアとタケノコを混ぜたご飯がよく合っており、唯一無二の味わいを生み出しています。
また副菜として、「もやしと青梗菜のナムル」、「大根と人参のオイスターあえ」の2品がついています。
もち麦やオクラなど、食物繊維が豊富な食材を贅沢に使用した、朝食向けの「食べるスープ」を主菜とする冷凍弁当です。
プチプチとした食感のもち麦とゴロゴロとした彩り豊かな野菜をウリにしており、満足感とヘルシー志向を両立させた一品となっています。
また副菜として、「オクラとポテトのさっぱりサラダ」、「えのきソテー」、「さつまいもとひじきのサラダ」の3品がついています。
抗酸化作用のある「リコピン」が豊富なトマトを採用したメニューを主菜とする、温めるだけで手軽に食べることができる冷凍弁当です。
ガーリックを効かせた特製トマトソースがさばの旨みと絶妙に調和しており、まるで一体化したかのような味わいを引き出しています。
また副菜として、「ブロッコリーのアーモンド和え」、「ポテトとコーンのマヨ和え」、「キャロットオニオンラペ」の3品がついています。
鶏軟骨のコリコリとした食感と優しい旨味が魅力的な、「肉団子」をメインに据えた冷凍弁当です。
特製ブレンドの香辣(シャンラー)スパイスの香りと、特製山椒だれを絡めたキャベツとアーモンドが導き出す、どんどん食べ進めたくなるようなすっきりとした辛味を特色としています。
また副菜として、「ほうれん草の塩だれ」、「なすのピリ辛」、「旨塩ポテトサラダ」の3品がついています。
人気メニュー「鶏肉のカシューナッツ炒め」から着想を得て開発された、noshオリジナルの冷凍弁当です。
カシューナッツの香ばしさと白身魚のふんわり食感がハイレベルに調和しており、具材ごとの食感の変化も相まって、多様な味わいを生み出しています。
また副菜として、「青梗菜の生姜醤油」、「紅白野菜の甘酢あえ」、「オクラと南瓜のごまだれ」の3品がついています。
なお、nosh公式サイトでは、今回ご紹介した5種類の新メニューについて、栄養成分表示やアレルギー表示などを確認することができます。
noshについて
「nosh(ナッシュ)」は手間なく美味しい食事を食べたい方・毎週好きなメニューで定期購入したい方・健康的な食生活を送りたい方・食生活を見直したい方向けに、専属の料理人が調理した食事を冷凍した状態で届けてくれるサービスです。
「糖質30g以下・塩分2.7g以下で高たんぱく質の食事」である点と、「自社管理栄養士がレシピを開発し自社本格シェフが調理」という2つの特徴があります。
ダイエット食や健康食を求めるひとの中でも、特においしい物を食べたい!というユーザーに人気です。
【参照サイト】nosh公式サイト
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
世界No.1の完全栄養食ブランド「Huel」共同創業者ジュリアン・ハーンに聞いた日本市場への期待
近年注目を浴びる、食事に必要な栄養素を手軽にとることができる完全栄養食。中でも、Huelは、2020年1月にシリーズ累計1億食を突破し、誕生から5年で完全栄養食の世界No.1ブランドに成長したグローバルリーダーだ。 今回、Huelの共同創業者であるジュリアン・ハーン(Julian Hearn)氏にインタビューをする機会を得たので、Huel社の創業ストーリーやビジョン、日本市場への展開について詳しく伺った。 Julian Hearn(ジュリアン・ハーン) 共同創設者 ロンドン出身。大学卒業後にウェイトローズ ...
やわらか食の宅配冷凍弁当・レトルト商品おすすめ17選【介護食・ムース食を通販で】
かむ力や飲み込む力が弱くなった方向けの介護食・介護予防食である「やわらか食」が各社から続々と登場しています。 在宅配食サービスのメニューとして提供されているケースや、通販で購入することができるやわらか食・ムース食の冷凍宅配弁当、おかず一品から利用することができる冷凍おかず、ドラッグストアやスーパーで買うことができるレトルトタイプのやわらか食まで、現在購入することができる各社のやわらか食について紹介していきます。 [toc] やわらか食の冷凍宅配弁当サービス 最も利用しやすいやわらか食は、冷凍弁当タイプのや ...
完全食(完全栄養食)とは?2022年最新のおすすめ完全食を徹底比較してみました【全14社】
2020年のコロナ以降も、中食・宅食産業は市場規模が成長し続けていますが、その中でも新しい市場として注目を浴びている中のひとつが「完全食(完全栄養食)」というジャンルです。 まだまだ日本においては、どんなものなのか・どんな種類があるのかといった内容だけでなく、そもそも完全食・完全栄養食とは何か?ということがわからない方が大多数だと思います。 この記事では、①完全食とは何か、②完全食のデメリット・メリットについて、③有名な完全食の一覧と簡単な比較、最後に最近日本で新しく生まれてきているタイプの完全食について ...
【インタビュー】美味しさとヘルシーに絶対の自信!女性チームのこだわりがつまった「ママの休食」にかける想いとは
”ステイホーム”が話題となった2020年は、新しいタイプの宅食・宅配弁当が続々と登場しています。ママ向けの冷凍宅食サービスの「ママの休食」も2020年に運営を開始した新サービスです。 今回は「ママの休食」を運営するセブンリッチグループのしきさんにお話を伺いました。そのコンセプトや、これから目指していることについてもお話を伺いました。 「ママの休食」をはじめたきっかけとは? mealee 今回はインタビューをありがとうございます。簡単に自己紹介をお願いいたします。 しき:「ママの休食」の事業責任者を務めてい ...
中食とは?成長する市場と新しい食事のスタイルについて
「中食」という言葉をご存知でしょうか。ニュースなどでも取り上げられたこともありますが、「聞いたことはあるけれど詳しくは知らない」という方が多いのではないかと思います。 「外食」や「内食」とは異なるまったく新しい食事形態として、2000年代初頭から話題にのぼりはじめた「中食」は、この令和の時代に「手軽に美味しいものを食べることができる食事形式」として改めて注目されています。 豆知識 「中食」の読み方は「ちゅうしょく」や「なかじき」など様々ですが、現在は「なかしょく」という読み方が主流です。 また新型コロナウ ...
ハレトケの宅配弁当を実際に食べてレビュー!みんなの口コミ・評判もチェック!
ハレトケは、株式会社クロノスが運営する宅食サービスで、美味しくて栄養バランスの良い冷凍宅配弁当を販売しています。 名前の由来は、日本人の伝統的な世界観とされる「ハレ(晴れ)」と「ケ(褻)」からきており、体のための食事を提供することをコンセプトとなっています。 ゆいこハレトケのロゴマークは朝日をモチーフにしているそうですよ! この記事ではハレトケのお弁当について、みんなの口コミ・評判や編集部の実食レポートをもとにした体験談と、送料や1食あたりの料金もわかりやすく紹介します。 美味しい?まずい?といった肝心の ...