株式会社文藝春秋が運営している中食販売サイト「文春マルシェ」から、新たに「文春マルシェのおせち 2023」が登場しました!
こちらは、「文春マルシェ」限定のオリジナル冷凍おせちで、2022年10月3日より数量限定の予約形式で販売されています。
「国産焼車海老」や「和牛ローストビーフ」など、新年を祝うのにふさわしい美食を贅沢に詰め込んだ、文春マルシェオリジナルのおせちです。
伝統的なおせち料理が揃った和の「一段重」、和洋のおせち料理にデザートまで入った「二段重」、フレンチなメニューがワインによく合う洋風の「オードブル一段重」の3種類が用意されており、いずれも食べやすい分量のおせちとなっています。
また、おせちにはオマケとして、華やかに金箔が舞うおめでたい取り箸「ぱっきん箸」が付属しています。
【予約受付期間】
2022年10月3日から2022年12月15日まで
【お届け予定日】
2022年12月30日
【おせち一覧と販売価格】
一、「文春マルシェオリジナルおせち 一段重」(2~3人前)
・販売価格:19,800円(税込)
二、「文春マルシェオリジナルおせち 二段重」(3~4人前)
・販売価格:24,800円(税込)
三、「文春マルシェ オードブル一段重」(2~3人前)
・販売価格:20,800円(税込)
【予約方法】
「文春マルシェ」の公式サイト内にある、「文春マルシェのおせち 2023」の特設ページより予約することができます。
また特設ページでは、3種類の「文春マルシェのおせち 2023」について、収録されているメニューの一覧などを確認することができます。
「文春マルシェのおせち 2023」特設ページはこちら
なお、今回ご紹介した「文春マルシェのおせち 2023」の予約は、注文が販売予定数に達し次第受付終了となっていますので、興味のある方はお早めに。
文春マルシェについて
文春マルシェは、月刊雑誌「文藝春秋」(文芸春秋)でも有名な株式会社文藝春秋が運営している、中食販売サイトです。
主に「亜麻仁オイルと荏胡麻オイル」をはじめとするストック可能な調味料や、日本全国から厳選したお取り寄せグルメなどを提供しています。
また、人気ラーメン店と共同開発した「 『ラーメン凪』の担々麺 汁なし4食」や、文春マルシェオリジナルのおせちなど、ここでしか買えない商品も取り扱っています。
【参照】文春マルシェ公式サイト
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
【インタビュー】発酵食をアップデートするAmazake Lab.の「生こうじあまざけ」とは?
飲む点滴・飲む美容液といわれ、注目され始めているあまざけを現代のスタイルで提供するAmazake Lab.代表の山本茜さんにお話を伺いました。 Amazake Lab.とは? mealee 本日は取材に応じていただき、ありがとうございます。最初に自己紹介をお願いいたします。 合同会社Amazake Lab.代表の山本茜です。現在共同創業した3名のメンバーと共に生・濃縮のこうじあまざけ専門ブランド「Amazake Lab.」を展開しています。 また、個人では麹士として発酵食品づくりのワークショップや、発酵食 ...
ミールキットを徹底比較!33社から選ぶおすすめ人気ランキング!
ミールキットとは、野菜や肉、魚、調味料など料理に必要な食材やレシピが一揃えになった商品のことで、予め下ごしらえがされています。 買い物に行く手間が省ける上に自分で献立を考える必要がないため、子育て中や介護中、共働きの世帯から人気を集めていますよね。 今までは、肉じゃがや生姜焼きなど家庭料理のメニューが一般的でしたが、最近では人気レストランのシェフが監修したメニューや、ダイエットや健康管理など向けに作られたメニューがあるなど、バリエーションは多岐に渡っています。 一方で、全般的に賞味期限が短く、買い物から調 ...
宅配おせち通販2024のおすすめ人気ランキング!
奈良・平安時代の宮中行事を発祥とし、江戸時代後期に庶民の間に広まったとされる「おせち」。時代を経た今でも、お正月には欠かせないものとなっていますよね。 昔は手作りの生おせちが主流でしたが、最近ではインターネットで簡単に注文でき、外出することなく自宅で受け取れるという手軽さから、冷凍の「宅配おせち」が人気を集めています。 ゆいこ冷凍の「宅配おせち」は、冷蔵庫で自然解凍するだけで食べることができるので、年末年始を家でゆっくりと過ごしたい方におすすめです! また、時代の変化に伴っておせちの種類も多様化しており、 ...
美味しい宅配寿司ランキング!出前やデリバリーで人気のおすすめ寿司屋5選
日本食を代表する「寿司」は、今や日本人のみならず世界中の人に愛される食べ物となっています。 また外国人に人気の寿司ネタとしては、日本人も大好きなサーモンやマグロといったところの他に、エビ、ホタテなどが人気なようです。 そんなお寿司ですが、コロナの影響で自宅で食事をする人が増えており、宅配寿司も非常に需要が増えています。 今回は宅配寿司の人気店を5つ厳選してご紹介したいと思います。 月に1回は食べている!?やっぱりみんなお寿司が好き 宅配寿司の人気店をご紹介する前に、寿司に関するアンケート調査から寿司が私た ...
ワタミの宅食の口コミ&評判【主婦が実食】高齢者の在宅確認にも◎ 和食中心でも飽きずに続けられる味なのか?
テレビCMでもお馴染みのワタミの宅食は、介護事業大手のワタミが届ける、高齢者&シニア向けの宅配弁当サービスです。 この記事では、ワタミの宅食の口コミ・評判や、コース別の料金、メニューについてわかりやすく紹介します。みんなの口コミだけでなく実際に食べた感想もお伝えします。 ゆいこワタミの宅食を私だけでなく祖母にも頼んでみて感想を聞きました→ レビューはこちら ワタミの宅食は「まごころスタッフ」といわれるワタミの担当スタッフが、毎日直接手渡しでその日の夕飯を届けてくれます。 管理栄養士と料理人が連携して、塩分 ...
ベルーナグルメほほえみ御膳(宅菜便)を食べてみました!口コミ・評判も要チェック!
ベルーナグルメの「宅菜便(たくさいびん)」は、カタログ通販の老舗ベルーナが提供する、和洋中の”家庭の味”をお得なセットで届ける宅配弁当・宅食(食事宅配)です。 冷凍弁当で保管もしやすく、栄養バランスを考慮した合計60種ものメニューを低価格で届けてくれます。 特に注目なのは、価格の安さです!1回10食セットで届き、1食あたりの価格は500円台(税込)。 ゆいこ宅配便で届く冷凍弁当・宅食(食事宅配)の中では最安レベルです。 今回はそんな宅菜便の中でも人気のシリーズ、「ほほえみ御膳」を全10食たべたレポートをは ...