みしまの御膳ほのかでは現在、Instagramを利用した「第1回・みしまの御膳ほのか盛り付けフォトコンテスト」を開催しています!
こちらは、Instagram上で参加することができるフォトコンテストで、入賞した場合に「シャープ・スタイリッシュ オーブンレンジ」などの豪華賞品がもらえます。
【開催期間】
フォトコンテストの開催期間は、2020年12月7日から2021年1月31日まで。
【フォトコンテストのテーマ】
「おうちごはん」の盛り付け写真。「みしまの御膳ほのか」を使用した写真だけでなく、手製の料理を盛り付けた写真でも参加可能です。
【参加方法】
①みしまの御膳ほのかのInstagramアカウント(@mishima_gozen)をフォローします。
②フォトコンテストのテーマに沿った写真を撮影し、文中に「#みしまの盛り付けコンテスト」と「#みしまの御膳ほのか」という2つのハッシュタグを記載して投稿します。
③投稿に「@mishima_gozen」をタグ付けすれば完了です。
Instagram該当ページ:https://www.instagram.com/p/CIfaA5mn2bi/?hl=ja
【賞及び入賞商品】
大賞:1名、商品は「シャープ・スタイリッシュオーブンレンジ 1台」(3万円相当)
特別賞:1名、商品は「デロンギ・アイコナヴィンテージケトル 1台」(1万円相当)
部門賞:3名、商品は「みしまの御膳ほのか 1食分」
【入賞発表】
「@mishima_gozen 」の公式アカウントの投稿で入賞発表が行われます。発表時期は2021年2月中(予定)です。
なお、コンテストの抽選時に、みしまの御膳ほのかの公式Instagramアカウントのフォローを解除していた場合、抽選対象から除外されてしまうようです。応募の際はご注意ください。
みしまの御膳ほのかについて
みしまの御膳ほのかは、三嶋商事株式会社が「ビースタイル」というWebサイト上で展開している食事宅配サービスです。
主に看護師・理学療法士・言語聴覚士の医療専門チームが監修した、低たんぱく質かつ塩分調整済みの冷凍弁当、「みしまの御膳ほのか」を販売しています。
減塩食の冷凍弁当でありながらも、出汁によるしっかりとした味わいを楽しむことができるのが特徴です。
また、電子レンジで温めるだけで食べることができる上に賞味期限も4ヶ月程度と長めであるため、いざという時のストックとしても有用です。
ビースタイル内・みしまの御膳ほのか公式サイト
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
【インタビュー】「食×ICT」を武器に成長する「FIT FOOD HOME」が自社製造にこだわる理由とは?
一流シェフが手作りしたおかずを冷凍で届ける今人気の健康宅食サービス「FIT HOOD HOME(フィットフードホーム)」。同サービスを運営するAIVICK(アイヴィック)は、実はもともとIT企業だったのです。 どうしてIT企業の同社が宅食サービスに参入したのか?を詳しく聞きつつ、FIT FOOD HOME のコンセプトや現在人気のコースについて詳しくお聞きしました。 IT企業の「AIVICK」が健康宅食サービスをはじめたわけ mealee 今回はインタビューをありがとうございます。簡単に自己紹介をお願いい ...
わんまいるの口コミ・評判は?実際に食べて味をチェック!料金やクーポンも徹底調査!
わんまいるの冷凍おかずは、合成保存料無添加の安心感と味にこだわった実力派の食事宅配サービスです。 流水解凍・湯せんなどで簡単に準備が出来るので、高齢者の方や忙しい主婦だけでなく、一人暮らしで料理の手間を省きたい人たちからも人気になっています。 この記事では、わんまいるの気になる口コミ・評判や、おかずの評価、使い勝手に関する疑問についても答えていきます。 mealee編集部で実際にわんまいるを注文して食べたときの料理の写真や、味の感想を詳しくお伝えします。 [toc] わんまいるの特徴 まず最初にわんまいる ...
旬すぐの冷凍食品を実際に食べてレビュー!みんなの口コミ・評判もチェック!
「旬をすぐに」は、株式会社ファンデリーが運営する宅配食で旬の食材をすぐに届けることから「旬すぐ」とも呼ばれています。 信頼の置ける生産者が作る食材を使い、食品添加物を使用せずに調理した冷凍食品を宅配ですぐに届けてくれるサービスとなっています。安全な野菜を40種類以上使用して作られる料理は、管理栄養士が監修しており、栄養バランスもバッチリです。 また、日本の四季を大切にし、その時に仕入れた旬の食材を使って食事を作るため、同じメニューは二度とないと言われています。 ゆいこ家に居ながら全国の旬の食材を味わえるの ...
ワタミの宅食の口コミ&評判【主婦が実食】高齢者の在宅確認にも◎ 和食中心でも飽きずに続けられる味なのか?
テレビCMでもお馴染みのワタミの宅食は、介護事業大手のワタミが届ける、高齢者&シニア向けの宅配弁当サービスです。 この記事では、ワタミの宅食の口コミ・評判や、コース別の料金、メニューについてわかりやすく紹介します。みんなの口コミだけでなく実際に食べた感想もお伝えします。 ゆいこワタミの宅食を私だけでなく祖母にも頼んでみて感想を聞きました→ レビューはこちら ワタミの宅食は「まごころスタッフ」といわれるワタミの担当スタッフが、毎日直接手渡しでその日の夕飯を届けてくれます。 管理栄養士と料理人が連携して、塩分 ...
低糖質パンの最新商品まとめ!スーパー・コンビニから宅配までおすすめをご紹介!
おうち時間が増えた昨今、体重が増えてダイエットの決行を決意した人も多いのではないでしょうか。そんなときは低糖質パンを使ってみませんか? 低糖質パンは、主原料を大豆粉、あるいは小麦などの穀類の表皮や胚芽を使用したふすま粉を作られたパンのことで、ダイエットに向いている食品と言われています。 今回はそんな低糖質パンの最新商品をまとめてみました。スーパーやコンビニなどで手軽に手に入る商品から宅配で手に入るこだわりの一品など、幅広くご紹介していきますよ! 低糖質パンがダイエットに向いている理由 なぜ低糖質パンはダイ ...
中食とは?成長する市場と新しい食事のスタイルについて
「中食」という言葉をご存知でしょうか。ニュースなどでも取り上げられたこともありますが、「聞いたことはあるけれど詳しくは知らない」という方が多いのではないかと思います。 「外食」や「内食」とは異なるまったく新しい食事形態として、2000年代初頭から話題にのぼりはじめた「中食」は、この令和の時代に「手軽に美味しいものを食べることができる食事形式」として改めて注目されています。 豆知識 「中食」の読み方は「ちゅうしょく」や「なかじき」など様々ですが、現在は「なかしょく」という読み方が主流です。 また新型コロナウ ...