オイシックス・ラ・大地株式会社が運営する「らでぃっしゅぼーや」から、新商品として「おせち 2024」が登場しました!
こちらは、主原料を国産食材のみとした冷蔵・冷凍のおせちで、2023年10月9日7時59分までは特別価格で販売されています。
主原料を国産食材のみとして作りあげられた、らでぃっしゅぼーやオリジナルの冷蔵・冷凍おせちです。
2人前の手づくり和風三段重「福来」や、3人前の和洋折衷一段重「彩璃」など、全9種(2023年9月15日現在、うち1種類が完売しています)の豊富なラインナップが取り揃えられています。
またどのおせちも、うま味調味料や保存料を一切使っていないので、「食の安全性」が気になる方でも安心しておせち料理を楽しむことができます。
【お届け予定日】
2023年12月30日または2023年12月31日
※おせちによってはお届け予定日が2023年12月30日のみとなります。
【販売中のおせち一覧と販売価格】
※2023年9月15日時点の情報です。
一、「蓬莱山」(3~5人前・44品目・写真左)
・販売価格:71,280円(税込)
二、「頌春」(4人前・48品目・写真右)
・販売価格:45,360円(税込)
三、「彩璃」(3人前・32品目・写真左)
・販売価格:30,240円(税込)
四、「牡丹」(3~4人前・31品目・写真右)
・販売価格:24,624円(税込)
五、「上瑞徳」(2~3人前・31品目・写真左)
・販売価格:19,332円(税込)
六、「瑞徳」(2人前・21品目・写真右)
・販売価格:15,984円(税込)
七、「福来」(2人前・23品目・写真左)
・販売価格:10,044円(税込)
八、「壱ノ華」(1人前・24品目・写真右)
・販売価格:9,180円(税込)
【注意事項】
当記事で紹介しているおせちの価格は全て、2023年10月9日7時59分までは特別価格となります。2023年10月9日8時以降は値段が変わりますのでご注意ください。
なお、今回ご紹介した「おせち 2024」の一部は数量限定で、完売次第販売終了となっていますので、興味のある方はお早めに。
らでぃっしゅぼーやについて
らでぃっしゅぼーやは、ミールキットシリーズ「Kit Oisix」などで有名なオイシックス・ラ・大地株式会社が運営している食材宅配サービスです。
野菜や果物、魚介類、加工品やお酒など、あらゆる食材を幅広く取り扱っています。
中でも野菜は種類がとても豊富で、トマトやピーマンなどのメジャーなものから、野沢菜やクレソンのような少しマイナーなものまで、バラエティに富んでいます。
また、らでぃっしゅぼーやでは「いと愛づらし名菜百選」というブランド名で、日本各地の伝統野菜や稀少な野菜も販売しています。
【参照サイト】らでぃっしゅぼーや公式サイト
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
高齢者に人気の宅配弁当ランキング!美味しさ?値段?栄養制限?各社のおすすめを総まとめ!
歳を取ると食事の準備が大変… という方におすすめなのが、美味しくて栄養バランスの良いお弁当を届けてくれる「宅配弁当サービス」です。 こんなときに! 高齢者の一人暮らしになってから、毎日3食をしっかり準備するのは手間 食事制限をするように指導されたけれど、制限食の献立を考えるのは大変 自分で料理をしているといつの間にか栄養バランスが偏りがちで不安 今では食事宅配サービスに参入する会社も増えてきました。でも、似てる点も多くどれを選んだらいいかわからない…という人も多いと思います。 これまで30社以上の宅配弁当 ...
やわらか食の宅配冷凍弁当・レトルト商品おすすめ17選【介護食・ムース食を通販で】
かむ力や飲み込む力が弱くなった方向けの介護食・介護予防食である「やわらか食」が各社から続々と登場しています。 在宅配食サービスのメニューとして提供されているケースや、通販で購入することができるやわらか食・ムース食の冷凍宅配弁当、おかず一品から利用することができる冷凍おかず、ドラッグストアやスーパーで買うことができるレトルトタイプのやわらか食まで、現在購入することができる各社のやわらか食について紹介していきます。 [toc] やわらか食の冷凍宅配弁当サービス 最も利用しやすいやわらか食は、冷凍弁当タイプのや ...
妊婦・産後ママにおすすめの宅配弁当ランキング 【徹底比較】2021年版
赤ちゃんの面倒を見ながら食事の準備をするのが大変、という産後ママにおすすめなのが、美味しくて栄養バランスの良いお弁当を届けてくれる「宅配弁当・食事宅配サービス」です。 ご飯作りたくない!食事作りが辛い・・・という方は旦那さん・子供の分もまとめて冷凍弁当にしてしまうのも全然アリです! ゆいこ毎食分のお弁当を買うのは難しくても、冷凍弁当ならたまの休みを作るためのストックとしても活用できますので、自分の体調に合わせた使い方を選んでみて下さいね。 また妊娠中のママさんも安心して食べることができる宅配弁当・冷凍弁当 ...
【インタビュー】美味しさとヘルシーに絶対の自信!女性チームのこだわりがつまった「ママの休食」にかける想いとは
”ステイホーム”が話題となった2020年は、新しいタイプの宅食・宅配弁当が続々と登場しています。ママ向けの冷凍宅食サービスの「ママの休食」も2020年に運営を開始した新サービスです。 今回は「ママの休食」を運営するセブンリッチグループのしきさんにお話を伺いました。そのコンセプトや、これから目指していることについてもお話を伺いました。 「ママの休食」をはじめたきっかけとは? mealee 今回はインタビューをありがとうございます。簡単に自己紹介をお願いいたします。 しき:「ママの休食」の事業責任者を務めてい ...
【インタビュー】発酵食をアップデートするAmazake Lab.の「生こうじあまざけ」とは?
飲む点滴・飲む美容液といわれ、注目され始めているあまざけを現代のスタイルで提供するAmazake Lab.代表の山本茜さんにお話を伺いました。 Amazake Lab.とは? mealee 本日は取材に応じていただき、ありがとうございます。最初に自己紹介をお願いいたします。 合同会社Amazake Lab.代表の山本茜です。現在共同創業した3名のメンバーと共に生・濃縮のこうじあまざけ専門ブランド「Amazake Lab.」を展開しています。 また、個人では麹士として発酵食品づくりのワークショップや、発酵食 ...
【インタビュー】「食×ICT」を武器に成長する「FIT FOOD HOME」が自社製造にこだわる理由とは?
一流シェフが手作りしたおかずを冷凍で届ける今人気の健康宅食サービス「FIT HOOD HOME(フィットフードホーム)」。同サービスを運営するAIVICK(アイヴィック)は、実はもともとIT企業だったのです。 どうしてIT企業の同社が宅食サービスに参入したのか?を詳しく聞きつつ、FIT FOOD HOME のコンセプトや現在人気のコースについて詳しくお聞きしました。 IT企業の「AIVICK」が健康宅食サービスをはじめたわけ mealee 今回はインタビューをありがとうございます。簡単に自己紹介をお願いい ...